スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾

  • ニュース全般
  • 安和
  • 19/04/13 15:53:23

タレントのテリー伊藤さんが2019年4月11日放送の「ビビット」(TBS系)で「食品ロス」問題を扱うなか発した言葉が、インターネット上で議論の火種となった。
「奥」というのはスーパーマーケットの陳列棚の奥のこと。手前のものほど賞味期限の近い食品が並ぶ傾向にあることを前提に、テリーさんは奥から取れば「新鮮」なものが食べられて良いだろうという理屈。一方で賞味期限が近い品から廃棄されていくため、テリーさんの発言に対しては「そういう考えの人が多いから、手前の商品が売れ残って廃棄になる」との声もあがった。
●「まず手前から取ろうよ」
まだ食べられる食品が大量に廃棄されていく「食品ロス」問題。番組では、日本で年間646万トンが廃棄されると紹介した。これは東京都民約1300万人が1年間に食べる量の600万トンを上回る。
大量の食品ロスが生じる原因のひとつが、賞味期限より一定期間前に廃棄する食品流通業界のルールとされる。農林水産省ウェブサイトによると、賞味期限とは「おいしく食べることができる期限」であり、開封品は期限に関係なく早めに食べるよう勧めているものの、基本的には「この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません」としている。
スタジオコメンテーターのテリー伊藤さんは「日本は品数が豊富であることが正義とされていて、これが問題」との推測を披露。品数が多いと賞味期限が切れて廃棄される食品も増えるとして、「消費者側もその意識を持つと、この店はたくさん品数があるから良いというのではなく、無駄になっていくんだという気持ちで店を見るようになるかもしれない」と問題意識を示した。
食品ロス問題について見解を述べていたテリーさんだが、その後様子が変わることになる。きっかけは司会の真矢ミキさんがこう述べたことだった。
「自分もやってたんですが『スーパーで(陳列棚の)奥から商品を取る』のは、ちょっと得した感じがしますけど、あれをみんながやると賞味期限がどんどん迫ってきて(廃棄を)増やしてしまうんですよね。自分たちにできる小さいことといえば、『まず手前から取ろうよ』ということですよね」
●「子どもには新鮮なものを食べさせたいっていうのは...」
これでテリーさんにスイッチが入った。真矢さんに対して述べたのは、
「でもさ、奥から取ることが悪いのかな?」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/16 01:34:43

    奥から取るよ。きったない放置子が触りまくっているからさ。鼻くそほじったり口に手を入れたり、酷い時は涎まみれ。
    気持ち悪くてそんなのにお金を出せないわ。

    • 3
    • 19/04/16 01:30:27

    ママスタ民

    • 0
    • 19/04/16 01:29:45

    手前の食品なんかヤダよ。誰がいじくり回したか分かんないし、こないだスーパーで牛乳売り場の真ん前で手を押さえないでクシャミしたおばさんの飛沫飛んでたし。いっぱい触った人がいる手前側のなんて無理。

    • 0
    • 19/04/15 16:29:53

    ずっとまえのことだけどね、スーパーの菓子パンコーナーで子供の夜食用にと思ってメロンパンとかチョコパンとかを奥の新しい物から取っていたら男の店員(たぶんバイト)から怒られたわ。
    「なんで手前の物から取らないのだ」「せっかく並べているのにごちゃごちゃになるやんけ」とね。すごい剣幕で怒ってきたから私は「すみません」と言ってその場をあとにしたけど家に帰ってから急に腹が立ってきてスーパーに電話でクレーム入れたんだよね。
    そしたら売り場責任者みたいな人が出てきて「大変申し訳ありませんでした、その時の係の者をきつく注意して二度とお客様に失礼のないように再教育いたします」って謝ってきたけど私としてはあのとき怒られてつい謝ってしまったことが今でも腹立たしいわ。

    • 2
    • 19/04/15 15:23:49

    売れ残っちゃったら廃棄なのかなーとか思うけど、お店側は安く売ったりするもん。
    賞味期限長い方が欲しいと感じる。

    • 3
    • 19/04/15 15:22:31

    食品のロスなどと言うなら今にも吐きそうなのに口に無理やり食べ物を
    押し込んで意味もなく大食いして金儲けしてる奴らをまずどうにかしろよ
    食で日本を元気にしたいとか意味不明な事言ってるフードファイターを
    取り締まれ!
    今にも吐きそうな動画なんて発信するな気持ち悪い

    • 9
    • 19/04/15 15:21:35

    自分は賞味期限近いものから取って世の中に貢献してます!なんて人いるわけないでしょ。
    同じ値段出すなら賞味期限長いもの買うに決まってる。

    • 10
    • 19/04/15 15:15:04

    賞味期限が違うけど値段が同じ物があったら賞味期限が長いものを買うに決まってるじゃん。
    短い方が何割り引きとかされてやっとどちらか考える。

    • 7
    • 19/04/15 15:11:52

    消費はまだ分かるけど、賞味まで必死に裏から取ろうとしてる人は意味不明。

    • 1
    • 19/04/15 15:09:33

    >>「日本は品数が豊富であることが正義とされていて、これが問題」

    見事に論点をずらしたね
    まず自分がどうしなきゃいけないかでしょ
    問題は

    • 0
    • 19/04/15 14:58:04

    すぐ使うなら手前から取るけど、ちょっと後で使うものなら奥から取るよ。悪いことなの?
    ロスって言うなら売り切れるまで待って出せばいい。出すなら期限早いものを割引するとか。出来ないなら、売り場に出てる限り消費者にも選ぶ権利はあると思う。

    • 7
    • 19/04/15 14:15:27

    いやいや奥から取るでしょ。
    選ぶ自由がこっちにはあるんだよ

    • 10
    • 19/04/15 14:10:00

    奥から取らないで手前から取るとか言ってる人もいるけど
    そんな人はただいい人に見られたいだけでしょ
    立派な人に見られたいだけでしょ

    どこの世界に同じ値段なのに古い食品を買う人がいますかっ!

    そりゃカンボジアとか貧困国の人達は古かろうが新しかろうがとにかく食料を手に入れたいみたいな人はいいだろうけどね

    • 3
    • 19/04/15 07:34:57

    数日分まとめ買いする時に、これはこの日に作ろうって決めてる物の材料がある時なんかは日にちみて後ろからとる。
    今日中使うならそのまんま手前のものにしてる

    • 6
    • 19/04/15 07:12:39

    ものによっては、味変わるから。
    キムチとかの漬け物は漬かりすぎると酸っぱくて美味しくない。
    なぜ不味いものを買わないといけない?

    • 7
    • 19/04/15 07:04:39

    悪いことなの?ものによったら10日くらい違うことある。安いなら気にしないけど同じ値段なら新しい方選ぶよ。
    廃棄ならないようにスーパーが工夫するべき。

    • 6
    • 19/04/15 05:19:55

    こんなことまで議論のネタになるなんてくだらなさすぎ…奥からだろうが手前からだろうがロスになる時はなるでしょうに。

    • 5
    • 19/04/15 04:09:30

    何割か安くするなら買うよ
    そのまんまだからみんな避けるんだよね

    • 11
    • 19/04/15 04:06:48

    >>80 うちの旦那ボンボンだわ
    賞味期限が1日でも過ぎたら即廃棄するから(納豆とかでも)食べられるように賞味期限長いの選ぶらしい。
    その日に腐るわけじゃないのにね~

    • 0
    • 19/04/15 03:52:08

    一人暮らしのときは、食べきれないし急な飲み会や出張が入って消費期限や賞味期限切らすことが多いから奥から取っていた。
    今は子供がいるから、すぐ無くなるし奥から取るは滅多に無いかな。けどお惣菜とか値段が同じなのに調理した時間が異なれば、新しい方取っちゃうよ。
    売れ残りとかって、店側のマーケティングや戦略ミスもあるんだし、売れてから陳列する手間を省いたのも店都合なわけだし、廃棄に繋がる理由が顧客にあるって言うのもどうなんだろね。

    • 0
    • 19/04/15 03:43:53

    賞味期限を見て長いものを買うって教えられてきたから、奥から取ってしまう。
    今日ちょうど、成城石井のキムチ買おうとしたら、賞味期限の日付がバラバラで早いものと長いもので5日位ちがったから、1番長いものにした
    この前賞味期限内で食べれなかったし。
    ジュースなど3日くらいで無くなるものは、賞味期限長いものをあえて取らない

    • 3
    • 19/04/15 02:54:15

    >>101
    いや、若い人の方がよく見かける

    • 0
    • 19/04/15 02:53:15

    別にいいんじゃない、手前から取る人はそうすればいいし、奥からの人も同じく。
    誰に強制されるものでもないと思うよ
    奥からが恥ずかしいとかそう思う人はやらなきゃいいだけ。

    • 1
    • 19/04/15 02:52:37

    奥から取ってるのって、おじいちゃんおばあちゃんが多い

    • 0
    • 19/04/15 02:39:13

    複数個買う時は 2つ目以降はなるべく
    後ろ側の期限の長い物を選ぶ

    • 0
    • 19/04/15 02:37:42

    モノによって変えてる
    2~3日で飲み切るってわかってる牛乳や豆乳は、消費期限が短いものをとる
    一週間ぐらいかけて食べるヨーグルトや、いつまでに消費するか定かではない卵は消費期限が長いものをとる
    無闇と消費期限が長いものに拘る必要はないかと

    • 4
    • 19/04/15 02:34:10

    毎日買い物するから手前から取るよ。お尻つきだして日付確かめて奥のものを漁ってる人を見ると貧乏臭いと思ってしまう。みっともないから私はしない。

    • 0
    • 19/04/15 02:30:07

    >>75
    そんな事くらいで(笑)

    • 0
    • 19/04/15 02:24:07

    見切り品狙いの人たくさ~んいるし、大差ないと思う。

    • 2
    • 19/04/15 02:22:11

    あと、余るからって廃棄するぐらいなら少しでも古めなものは安くしたらいいんじゃない?
    そしたら買う人も選ぶ人も現れるわ

    • 11
    • 19/04/15 02:20:36

    週に一度しか買い物に行かないため賞味期限の長いものを取るよ。
    気にしない人が前からとったらいい話で、押し付けられたくない。

    スーパー側ができるだけ余らないようにしたらいいんじゃないかな。

    • 7
    • 19/04/15 02:17:14

    そもそも店員が新しいものを手前に置いてるのよく見かけるよ。。。

    • 1
    • 19/04/15 02:14:48

    賞味期限は長い方がいいわ!

    • 4
    • 19/04/15 02:09:27

    私は絶対期限長いのを探して買う
    客には商品を選ぶ権利がある
    お金を払うわけだから

    店の損益は関係ない

    • 11
    • 19/04/15 01:42:23

    牛乳や卵とか良く見ないと前列と後列じゃ3日位の差があるやつ売ってたりするし
    ついつい後列の選んじゃうわ。

    • 5
    • 19/04/15 01:34:24

    一つ一つ期限見てベタベタ触って戻してるの見ると買いたくなくなるよね。

    • 2
    • 19/04/15 01:33:07

    ていうか手前から奥からじゃなくて
    消費期限はなるべく先のものを選ぶし
    賞味期限ならさほど気にしない

    • 1
    • 19/04/15 01:31:17

    新しいものから売れるなら今ある古いものは残るけど
    今ある新しいものは古くなる前に売れるじゃん
    結果として廃棄される量は変わらない気がするんだけど

    • 1
    • 19/04/15 00:54:25

    陳列の仕方人によって違うから。
    あえて?後ろに古いものを並べる人もいるんだよね。
    だからどこの何買おうと勝手で良い。
    一番新しい商品をかごに入れた人が
    古い商品に見切りシール貼ったとたん、新しいものを戻して古いシール付きをかごに入れる人もいるし。

    • 1
    • 85

    ぴよぴよ

    • 19/04/14 23:50:59

    私1日2日なら気にしないからなー
    半額の物買ってその日の晩ごはんとか次の日の朝ごはんとか
    冷凍できるものは買ってきてすぐ冷凍したりもする

    あと、冷蔵庫に期限過ぎてるものがあっても少々なら普通に使う
    私が気にしないからか子供ら胃も体も丈夫だわ(笑)

    取り敢えず価値観の違いだから分かり合うのは無理だよね

    • 0
    • 19/04/14 23:42:56

    >>80
    年収低いけど奥から取るわ笑

    • 1
    • 19/04/14 22:28:58

    この間テレビに出てた激安スーパー

    完全に期限切れの商品をあえて売っていて、また買うお客が居る

    戸田だったかな?

    • 1
    • 19/04/14 21:46:29

    手前のを買ったら期限切れてたのがあって
    それから手前のは買えなくなったよ
    今日、明日食べきれるのは気にしないけど
    それ以降に食べる場合は期限気にするよ

    • 4
    • 19/04/14 21:35:18

    >>75
    この前テレビでやっていたけど、奥から取る人は年収高い人が多いらしい

    • 0
    • 19/04/14 14:59:25

    >>78
    古い品をただで貰ったことなんて一度もない。むしろ割り引きのシール貼ってまわるから手間が増えてる。割引が売れなければ廃棄で。

    • 0
    • 19/04/14 14:44:17

    同じ値段なのにわざわざ古い品を取るバカの神経が理解出来ない。と言うか奥から取ろうが手前から取ろうが客の自由だろ。それに古い品が売れなくて売れ残ったほうが店員としては嬉しいそうだよ。なんでかって?古い品をただで持って帰れるからだよ。

    • 7
    • 19/04/14 14:42:43

    古い物が残れば店側が値引きしなければ売れないから利益率が下がるってことでしょ?
    この話もそうだし買い物袋もそうだけど、エコのためと言われて客が協力してるけど結局店が得してるんじゃないの?

    • 9
    • 19/04/14 10:32:38

    私はすぐ食べるものは手前からとるけど複数個、買い置きで買う時は奥から取ってしまう。

    • 13
    • 19/04/14 10:06:09

    いつ食べるやつを買ってるのってくらい奥のほうに手を突っ込んで買ってる人をたまに見かけるけど
    どんな育ちなのかって思う

    • 7
1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ