赤ちゃんは泣くのが仕事?抱き癖はダメ?甘やかし?

  • なんでも
  • 貞治
  • 19/04/04 16:39:58

すみません。ほぼ愚痴になるのですが、良かったら聞いてください。


よく周囲から「赤ちゃんは抱き癖つけたらダメだ」「赤ちゃんは泣くのが仕事。泣くのも運動になるんだから泣かせておきなさい」など言われます。

この意見に関して、私は
抱き癖をつけて親が大変にならないようにという意味合いなのではと思っています。
抱っこする時間があるのであれば、とくに、自分で動けないねんね時期の赤ちゃんのうちはたくさん抱っこして、しっかりスキンシップやコミニュケーションを取るべきではないでしょうか。親が楽をしたい言い訳にしか聞こえないのです。
まだ自分の意思で動くこともできない相手に対して、抱っこすることすら甘やかしになるだなんて、逆にそんなうちから甘やかさない躾をする必要性がどこにあるのでしょうか。

泣くのも運動、という話も同じで
まだ自己主張を言動で示さない赤ちゃんが泣くことには意味があり、それを放置するというのは
その子に対しての愛情でもなんでもないと思います。
こちらも、親が楽するための正当化にしか思えません。
泣くことを運動とさせるくらいならば
あやして、たくさん笑わせてあげることで運動とさせた方がよっぽど良いのではないでしょうか。

吐き出させていただき、ありがとうございます。

皆さんの育児についても、よろしければご意見お聞かせくださいm(_ _)m

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/04/09 15:37:45

    >>38
    小学生でも泣くんだよね
    うちはこれで児童相談所通報されたわ
    小学生なのに泣くなんておかしい!虐待!って
    言ってたらしいわ

    • 1
    • 39

    ぴよぴよ

    • No.
    • 38
    • 小学生ママ

    • 19/04/04 23:39:00

    私の小学5年生になりました息子も、疲れたり眠たくなりましたら、愚図って泣き叫ぶことが多いですし、抱っこを求めてくることも多いです。
    私は息子が抱っこを求めてきた時には、ちゃんと抱っこをしてあげています。

    • 2
    • 19/04/04 21:10:22

    えー人に何言われようと、ずーと抱っこしてたよ。抱っこ出来るのなんて数年よ、良いじゃない出来る内に沢山しときな、今じゃウザかれるよ(涙)

    • 3
    • 19/04/04 20:58:40

    ずっと抱っこしてたなー
    寝返りできない子なんか特にずっと同じ姿勢で寝てたりとか辛いかもしれないだろうし
    とか親が見えないの不安かもだしとか色々考えちゃってw
    抱っこ癖というより抱っこしたがってたのは2歳までだったな
    今は3歳だけどもう抱っこってならなくなったな

    • 1
    • No.
    • 35
    • 花のおとめ

    • 19/04/04 20:43:01

    泣いたことがないずっとだっこしてた。小二くらいまで

    • 1
    • No.
    • 34
    • 天平勝宝

    • 19/04/04 19:42:57

    抱っこできる期間なんて短いから抱き癖とか気にしないで愛情注いでください

    • 4
    • 19/04/04 18:25:55

    >>32
    ただし、昔は嫁姑が同居が多かったから、姑が嫁に、
    抱き癖云々、泣くのも仕事・運動…言って、嫁を子育てより家政婦代わりにしている事はあったと思う。
    私の母親がそうだったから。

    子育てに正解はないんだから、自分達の思う子育てするしかない。

    • 3
    • 19/04/04 18:19:52

    抱っこ出来る時は沢山抱っこする。
    出来ない時は泣いていても抱っこしなかった。

    抱き癖云々、泣くのも仕事・運動…も悪い意味に捉える事はないと思う。
    一日中ずっと赤ちゃんのお世話ばかりしていられないもの。
    時には泣かせっぱなし(放置)して、やる事やらなきゃならない時もある。

    だから、抱き癖云々、泣くのも仕事・運動…言って、赤ちゃんが泣いていてもそんなに神経質にならなくても良いんだよ。
    って意味合いもあると思う。
    赤ちゃんが泣いている事=ママのせいじゃないよ。って。

    勿論 虐待的に放置するなら問題だけど。

    • 2
    • 19/04/04 17:46:38

    抱っこに関しては何が正しいとか間違ってるとか無いと思うよ。
    自分のやり方でいいんだと思う。

    • 1
    • 19/04/04 17:45:25

    抱っこしまくってる。
    今や末っ子3歳だけどけっこう抱っこする。
    めっちゃ腕の筋肉ついた。
    泣いたらそうかそうかって聞いてあげる。抱っこもしてほしそうならする。

    義母には散々抱きグセとか甘やかすな弱い子になると言われたけど無視。
    3人産んだけど、みんな小さい頃からちょっと転んだ程度じゃ泣かないしっかり者になったよ。
    変に突き放したほうが弱い子になると個人的には思ってる。偏見かもだけどね。

    • 4
    • 19/04/04 17:41:14

    一日中抱っこしてないと赤ちゃんが泣きっぱなしでイライラしたりしないなら、時間が許す限りずっと抱っこしてあげたらいいと思う。

    • 4
    • 19/04/04 17:39:01

    抱っこなんてさ、後3年くらいしたらしてくれないよ??そう思ったらたくさん抱っこしてる。

    • 4
    • 19/04/04 17:38:48

    抱き癖はつかないって言われつづけて抱き癖つかないと思ってたけど、抱き癖ついた

    • 2
    • 19/04/04 17:37:20

    まさに同じ様な事保健師さんに言われたかも。
    義母が抱き癖が~って良く言ってたけど聞き流してた。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 天平感宝

    • 19/04/04 17:25:14

    あんまり抱っこしてない
    立って抱っこはほぼしてない、きついから
    座って抱っこならした
    泣き出しても家事や他にやることあったら手を止めてまで行くことはなかった
    用事が済んでから抱っこしてた
    結果、笑顔が多いし人見知りもあまりしない
    助産師さんに、こんなに良い子は珍しい!今は抱っこが大事って風潮だけど、あなたの子供見てると何が正しいか分からなくなる!って言われた

    • 1
    • 19/04/04 17:20:41

    抱き癖なんてない、どんどん抱っこしてあげてねって産院で言われたよ
    今と昔とは違うよね、今は気にせずたくさん抱っこしてあげてっていう所が多いと思う

    • 5
    • 19/04/04 17:18:36

    >>21
    普段抱っこ抱っこなのに、たまに、フーーーンって抱っこおろせーってする時がある

    • 1
    • 19/04/04 17:18:17

    お母さんを心配する優しい声かけだと思ってる。

    上の子本当大変な子で、抱っこしないと新生児でも泣きっぱなしで、十数時間抱っこの生活してた。
    近所に迷惑かけられないし泣き声聞きたくない一心で抱っこしてた。
    外に出ないといけない時は私にとってはかなりの重圧で、泣けば周りに頭ばかり下げてきたけど、沢山の人にいろんな声かけしてもらった。
    当時は親の責任とか母親としてとか、変に頭でっかちになって聞き入れられなかったけど、見ず知らずの私に「お母さん大変やんなぁ、でも赤ちゃん泣くのも仕事やで、肺が強くなるし、大丈夫大丈夫」みたいに声かけてくれた人も沢山いてね。
    この言葉を素直に聞き入れられたら、育児がどんなに楽だったかなとふと思うことがある。
    色んなことが重なって、上の子が3歳のときから精神科にかからざるを得なくなったよ。

    母親の立場の人が免罪符にしてるのは嫌いだな(笑)
    イオンのエレベーターの中で吐くほど泣いてる子を「仕事やしー」って放置してるのにはびっくりした。

    • 1
    • 19/04/04 17:13:11

    赤ちゃんもたまには抱っこされたくないときがあったりして(笑)

    • 1
    • 19/04/04 17:09:25

    でも言ってることなんとなくわかる。
    「私は」だけど、抱っこユラユラばっかしてるとそれでしか寝なくなったりするかもと思って座って授乳クッションに乗せたまま抱いてる。肩が楽だから。
    理由なく泣く時だってあるんだから何で!?って思い詰めなくてもいいよね。
    泣いてたら抱っこするけど、出来ない時でも案外すぐ泣き止んで寝てる。あー寝たかったのか、で済む。抱いて声かけてたらすぐ寝てなかったかもしれないね。

    まぁ自分の子育ての方針に口出しされるのがすごいムカつくのはわかる。

    • 1
    • 19/04/04 17:07:43

    2歳半の子供を育ててます。
    赤ちゃんの時の事を思い出すと、もっとだっこしておけば良かったなぁーって思います。
    抱きぐせ何てないですよ。
    赤ちゃんの時期は直ぐに終わってしまうから、たくさん抱っこしてあげて欲しいと思います。
    息子が泣いていたら知らないお年寄りに、泣く事はストレス発散にもなるし、空気いっばい吸って肺の成長にもいいんだよ。
    なーんて優しく声をかけてもらったりもしましたよ。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 三色団子

    • 19/04/04 17:05:02

    「それは一昔前の考えで、今はいっぱい抱っこしてあげてください」って保健師さんに言われましたよ?

    そんな事言われなくても一人目は泣けばすぐ抱っこしちゃいますよねww

    • 1
    • 19/04/04 17:02:02

    沢山産んでいた昔と少子化の今じゃやり方は違うよね。
    昔はそんな抱っこばかりじゃ農作業や家事やらが捗らなくて姑世代から叱られた時代だと思うし
    泣いてすぐ相手していたら5人とかいて身が持たなかったんじゃないかな。
    私も抱っこしまくりでした!時代が違うと会話が大変ですね。

    • 1
    • 19/04/04 17:01:52

    >>15
    必ず映像も見れる
    ベビーモニターつけてるけど不安だよね

    • 2
    • 19/04/04 17:00:26

    >>14
    海外って乳幼児突然死症候群とか不安視されないのかな?

    • 3
    • 19/04/04 16:58:55

    >>5
    海外は部屋に一人きりで寝かせる。
    インスタのは親と同じ布団とかベビーベッドに抱っこしないで寝かしつける

    • 1
    • 19/04/04 16:58:01

    母子手帳別冊に抱き癖なんてないからたくさん抱くようにって書いてあるよ
    でも周りがそれを言うのって母親に対する優しさだろうと思って聞いてる
    そんなこと言われても隣近所もあるし泣かせておくわけないしすぐ抱くから

    • 2
    • 19/04/04 16:56:33

    主さんと 5 さんと同じです。
    いつか抱っこさせてくれなくなるし、重くて抱っこできなくなるし。

    抱っこが大変な時はおんぶで。

    泣くのが仕事だとは思うけど、放置しておく必要もないよね。

    赤ちゃんのうちは肌同士いっぱい触れ合って、愛してあげたらいいと思う。

    • 1
    • 19/04/04 16:55:49

    >>7むしろ否定されてるのは主じゃないの?笑

    • 4
    • 19/04/04 16:52:27

    >>5
    1人で寝れるようにするのは海外の文化のやつでしょ?
    睡眠は素晴らしいことだと教える為に始まったとか聞いたけど

    抱っこするのもしないのも結局は親が決めることだから口出すべきじゃないよね

    • 2
    • 19/04/04 16:51:19

    抱き癖なんかないよ。うちは一人っ子でさんざん抱っこしてたけど、小学生の今は、抱っこなんてもちろんしない、フツーの元気なこどもとして、すくすく育ってる。
    抱きたいなら抱く、手が離せないなら無理しない、それで良い。

    • 3
    • 19/04/04 16:49:13

    >>2
    ありがとうございます!
    そうなんですよね、世代によって考え方が違うのかもしれませんね。

    保育園勤務でずっと子どもが好きで、私自身は少しも育児自体は苦にならないのです。
    本人が平気なのだから、ほっといてくれ!と言えたら
    スッキリするんですけどね…(笑)

    • 2
    • 19/04/04 16:48:32

    人それぞれ考え方があるんだから主が言われたことを否定するのはよくないよ!主がやりたいようにやればいいだけ。

    • 1
    • 19/04/04 16:48:16

    長い。
    でもね、抱くときは抱いて、泣かせるときは泣かせとく。
    そんなもんだよ。
    沢山だっこして、沢山泣かせてあげたらいい。
    その内抱っこいらず、泣くこともなく学校や部活に走り去るんだしさ。

    • 2
    • 19/04/04 16:47:16

    自分が家事とかの時は少しだけ泣かせるときあるけど基本すぐ抱っこするよ。
    最近インスタとかでセルフねんトレ?
    抱っこでしか寝ない赤ちゃんを
    布団に寝かせて泣いても暫く抱かないで
    抱かない時間増やしていって
    段々一人で寝れるようにするやつ。
    流行ってるみたいだけど
    中には泣き疲れて寝ました。
    とか私には出来ない。
    いつか抱っこしたくてもさせてくれなくなるんだよ。
    ほんの2、3年抱っこ癖ついてもいい。
    沢山抱っこしてあげたいもん。

    • 1
    • 19/04/04 16:46:36

    >>1
    共感していただいてありがとうございます!

    言葉は悪いですが「は?」って思わず言いそうになります(笑)

    詳しく説明してくれ。とも言いたくなりますが
    ぐっとこらえて
    そうだね~可愛いからさ~と流しています

    • 1
    • 19/04/04 16:45:17

    そんなのいちいち考えなかったよ。
    抱き癖とか言ってる世代が古いとも思わなかったし、逆も。
    抱くときもあれば余裕なくて放っておくこともあった。

    • 1
    • 19/04/04 16:45:10

    一昔前の育児してた人がよく言う言葉だよね。
    何事も程度かとは思うけど、育てるのは主だから主がやりたいようにやればいいさ。

    • 4
    • 19/04/04 16:41:41

    その周囲アホすぎ?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ