ヴィーガンの人気YouTuber、魚料理を食べていたことが発覚しSNS炎上(米)

  • ニュース全般
    • 39
    • お米
      19/03/29 12:21:00

    >>32
    よくそんな全体の0・1%にも満たないごく一部の稀な例を取り出して
    あたかも昔の日本人が今と同じようなペースで肉を食べてきたかのように語る人がいるけど、それは真っ赤な嘘だよ。
    まずイノシシやウサギなんて一般庶民はまったく食べていないし食用品として売られてないので手軽に手に入るものではなかった。魚すらも江戸の庶民は干物を月に1枚食べられたらいいほうで3枚食べたら贅沢、
    「痔になる人は魚を食べた報い」という言葉が残されてるほど魚すらも
    贅沢品で殿様や金持ち以外は毎日は食べられなかった。
    太宰治が生きていたちょうど80年前ですら「あいつんちのおにぎりには
    なんと鮭が入っていた!鮭なんて普通の生徒はみんなお正月に1回食べられるか食べられないかのものなのに、金持ちの津島(太宰治の本名)のおにぎりには毎日のように鮭が入ってた!鮭を毎日食べてる奴なんて学年で一人しかいなかったからそりゃあびっくりした」と当時の同級生の証言が残されている。
    つまりたった80年前まで日本人は肉どころか鮭すらも珍しい贅沢品でよほどの金持ちじゃない限り毎日食べてる人なんていなくて、イノシシやウサギもしかり。ジビエのように山で狩った動物を薬鍋として食べていた一部の狩人もいるだろうけれど一般的ではない。文献にも哺乳類の肉を日常食にしたという記録は残っていない。
    そもそも動物を殺して血生臭い肉や内臓を食べるようになったのは在日朝鮮人が始めた事で、今のように牛乳やバターやハンバーガーを食べ始めたのは日本人の長い歴史から見ればほんのここ最近のことだから身体構造がまだ西洋食に適応していない。
    中国人は3000年前から豚肉や小麦や油を食べてきて腸内細菌も西洋人に近いと言われている。顔は日本人に似ていても中国人と日本人はまったく違う。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ