無駄に習い事させない私は、変わり者?

  • なんでも
  • スイーツ
  • 19/03/08 10:16:41

幼稚園のママ達、子供にピアノやら水泳やら英語、沢山やらせています

私自身、幼少期習い事を沢山させられていて、やっていて良かったと思うのは水泳くらいです。
全く身に付いていません。無駄金だった気がします

自分の子供にはやりたい事だけをさせたいので、子供からやりたいと言わない限り、習い事はさせていません。

こんな私は変わっていますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/08 10:17:53

    いいんじゃない?
    私もそのスタンスで行く予定だよ。

    • 9
    • 19/03/08 10:19:42

    いいんじゃないかな。
    私は私に自信がないから、よそで教えてもらって欲しいと思って、けっこうたくさんさせてるけど、母親ができるなら、いいと思うよ
    お金もかかるし

    • 0
    • 19/03/08 10:19:47

    別に。誰かに言われるの?

    • 1
    • 19/03/08 10:20:43

    別にそんな親普通にいるのに、トピタイの感じとか「変わっていますか?」とか、変わってる人になりたいの?

    • 5
    • 19/03/08 10:21:53

    いいえ

    • 0
    • 6
    • スイーツ
    • 19/03/08 10:23:18

    >>4
    周りに私みたいな考えのママが一人もいないからです

    • 0
    • 7
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/08 10:23:48

    わたしは引っ込み思案な子供だったので自分からやりたいとか言い出せず何もやらせてくれないしうちは貧乏なんだと思い込み結局何も習い事は出来ませんでした
    自分から言い出すかは子供によると思います

    • 0
    • 8
    • スイーツ
    • 19/03/08 10:24:49

    >>7
    なので私は定期的に聞いています

    みんな習い事してる子多いけど、やりたい物ないの?と。

    • 2
    • 19/03/08 10:26:08

    スイミング、ピアノ、書道、塾

    全部、子どもがやってみたい、通いたい、と言ってきたから始めたよ。
    親の方から、「○○やってみたら?」「○○習おうよ」とか勧誘した事はない。
    子ども自身の意志で始めた習い事の方が、長続きしそうとも思う。

    • 2
    • 19/03/08 10:26:43

    私もそうだよ。
    上の子は幼稚園時代2つ習い事してたけど、
    下の子は遊ぶ方が好きだったから習い事しなかった。
    親が習い事をきめてるのか不思議だなと思う。

    • 4
    • 19/03/08 10:26:46

    良いと思うよ。
    ただ我が家もうちょっと違うやり方すれば良かったかな?と思った部分はある。
    子どものやりたい!の中身。うちの子だと、
    みんな習い事してるから【なんか】やりたい
    【これ】楽しそうだしやってみたい
    習い事したいと言い出した時はこんな感じだった。
    なにも経験のない子どもの【なんか】と【これ】って、かなりザックリしてたし、やってみてからこんなはずじゃなかったって流れになりがちというか。
    もちろん選ぶ前にいくつか体験に行ったりしてから選んだけど、先に色んなもの広く浅く知ってたほうが子どもも本当に続けたいものが見つかりやすいのかな?と思ったよ。
    別に習い事じゃなくて、一日体験教室とか市区町村イベントみたいなのでもいいと思うけど、広く浅くは色々見せておけばよかった。

    • 4
    • 19/03/08 10:27:36

    園の傾向とかまわりの親のタイプでそれが少数派になることはあるけど、それを私が変わってるのかな~とか思ったことないわ。

    • 4
    • 19/03/08 10:28:20

    うち何もやらせてないよ。上の子は中3でやっと塾行かせたくらい。
    それでもトップ校に入れたからまぁいいかって感じかな。うちはうち。

    • 5
    • 19/03/08 10:30:37

    >>8幼児だと聞いても本人よくわからないから、親が体験に行かせて本人が気に入ればやるみたいな感じじゃない?
    だからと言ってやらせなきゃというわけではないし。別に気にすること?

    • 2
    • 19/03/08 10:32:21

    周りが習い事やっていて、自分が変わってると思われたくないから習い事いかせてる親がほとんど。

    • 1
    • 19/03/08 10:32:58

    >>14イラつくなよw

    • 0
    • 19/03/08 10:33:35

    身に付くかどうかは子供次第だけど、子供の興味や必要に応じてやらせたら良いと思う。
    教育方針は各家庭で違うし、小中高大になるにつれて掛かる費用が桁違いだから貯金しておくのも堅実だよね。

    • 0
    • 19/03/08 10:35:51

    幼稚園児に何か習いたい?って聞いてもわからなくない?とりあえず、体験か見学させてみないと。それで習いたいって言ったら習わせるし、言わなかったら習わせない、でいいと思う。
    別に習い事をさせようがさせまいがいいんだけど、子供から言わないとさせないっていうのは、親が習い事させたくない言い訳に聞こえる。

    • 5
    • 19/03/08 10:36:06

    私はお稽古ごとや塾はやっててよかったと思うから子供にも同じようにやらせてる。

    仲良しママが主のような考えで、習い事の代わりに公園や自然あそび中心。ピアノやお習字は彼女が教えてる。すごく尊敬してるよ。人それぞれでいいと思う。

    • 2
    • 19/03/08 10:38:15

    >>8
    私は母によく聞かれて体験会とか連れていかれたけどやりたくないから嫌だったな。
    姉が習い事してたから私にもって思ったんだろうけど、本当にやりたいものがなかったからしつこく聞かれても困るし。
    友達がピアノ習い始めてなんとなく行ってみたいと言ったら親が張り切ってピアノ買おうとしたり、家でもつきっきりで練習させられたりで嫌になって辞めたかったけど辞めさせてくれなかったよ。

    本人が言い出すまで待っててもいいと思う。
    私は定期的に聞かれるのすら嫌だった。
    何かしなきゃいけないのかと思ったから。
    周りが自分と違うと比べちゃうのかもしれないけどね。

    • 1
    • 19/03/08 10:39:05

    今年から小学生ですが、ソロバン教室通わそうかな?って思ってる。スイミングは行きたくないんだって

    • 0
    • 19/03/08 10:44:03

    私も主と同じく放課後はびっしり
    習い事していました。

    びっしりは良くないけど、自分の子には
    習い事はひとつだけさせて様子を見ています。

    習い事=無駄という考えは極端ですね。
    幼いうちは親がキッカケを与えないと知る事
    すらできないから、たとえ身に付かなくても
    無駄金とは思いません。

    変わり者と言うよりも頭固いね。

    • 3
    • 23
    • 大量の干し柿
    • 19/03/08 10:50:18

    変わり者ではない。
    ただ、やらせてあげないとわからないこともあるし、やらせて向き不向きがわかることもある。
    それにしても主さん自身が沢山させられて、身についたのが水泳だけという方がいがい。習字、英語、ソロバン、スポーツ、ピアノどれもやらせたらマイナスにはならないし身につくと思うけどな。あとあとプラスになると思う。

    • 4
    • 19/03/08 10:50:21

    主と同じく

    • 0
    • 19/03/08 10:50:56

    うちはスイミングとテニス習わせて本当良かったと思ってる。
    本人も両方やって良かったって言ってるしテニスは大好きで一生続けて行きたいって。

    • 1
    • 19/03/08 10:51:04

    変わってるというか、周囲のお母さんが沢山習わせてるのが気になるなら、主さんも習わせたらいいし、
    確固たる信念があるなら、周りの親の事なんて気にせずに貫けばいいのにって思う。

    • 3
    • 19/03/08 10:53:08

    家も習い事してないよ…本人達がやりたいって言わないしね…

    • 2
    • 19/03/08 10:54:45

    自分の経験基準で子育てするのはよくないよ。自分がそれでよかったとしても、よくなかったとしても、それが子供にも当てはまるとも限らない。
    そういう親は多いよね。私が子供の頃はー。

    • 0
    • 19/03/08 10:55:14

    させなかったけど
    中学の通知せん
    オール5近かったよ。経済的な子だわ

    • 0
    • 19/03/08 10:56:09

    必死に言い訳してるように聞こえる。
    体験でさえ行かせてないなら、自分が楽だからとか、お金がないからとか、他の理由がない?

    • 3
    • 19/03/08 10:57:00

    自分は年中からピアノを習っていて、小学生までしか続かなかったけど、今は子供と一緒に弾いたりしていて、その自分の意思もないような時期に習わせてもらっておいてよかったなと思ってる。

    今はみんな放課後を有効的に使っている子が本当に多いから、園児や小学生低学年のやりたくないの言葉を鵜呑みにしちゃうとその時期にしか習得できないものを逃しちゃうような気がしちゃう。
    親がある程度適正や必要不必要かを見極めて、とりあえずはじめさせてみる、案外楽しくてどんどん吸収していくかもしれないしね。とりあえず1年はやらせて、泣いて嫌がるようなら辞めさせたらいいし。こんな世界がありますよと親はその扉を開いて、扉の中を見せてあげることも必要だと思うよ。

    • 1
    • 19/03/08 11:02:38

    >>29
    学校の成績の為に習い事するわけではないよ。
    習い事は趣味とか特技だと思ってるから
    成績と同列に語る人が居てびっくり。

    私立校はお金の無駄とか言いそうだね。

    • 3
    • 33
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/08 11:03:29

    主は変わってないと思うけど、やり続けて無駄な事ってないよ。個人差はあるけど。

    ウチは幼稚園からプール、サッカー、公文。本人がやりたがったから。プールは一通り終わった小3で辞め、公文は中学から塾へ。
    今、中2だけど勉強も勝手にやってくれて上位、スポーツ出来るし子供自身は満足してるみたい。小さい時は続けさせるのに苦労したけど今はかなら楽。

    • 0
    • 19/03/08 11:09:52

    何事も程々に、だと思うよ。
    習い事何もせずに成長したら、自分が習い事しなかった後悔から子供に習い事沢山させちゃいそう。
    色々な習い事の体験させてみても興味なくてやりたがらないならやらせなくてもいいと思うけど、体験することもなく聞くだけじゃ子供も興味持たないよね。
    子供が小さいうちは、親が少しはレール敷いてあげるのも必要だと思うよ。
    幼稚園児なら水泳ぐらいやってもいいと思うけどなぁ。

    • 2
    • 19/03/08 11:12:17

    無駄ってことはないでしょ
    どれも継続して続けていれば必ず身になるよ
    どれも中途半端に長続きせず辞めたとかなら意味ないだろうけど
    単純にお金をかけたくないだけでは?

    • 1
    • 19/03/08 11:23:58

    もし主が変わり者だとして、誰かに迷惑かかるの?
    変わり者だって言われたら、嫌々習い事させるの?

    • 2
    • 19/03/08 11:31:48

    今の小学校の授業だけで水泳が泳げるようになるのはごく一部だよ。
    主さんが教えられるならいいけど、そうじゃないならスイミングぐらい習ってもいいんじゃない?
    一通り泳げるようになったら小学校上がるタイミングで辞める子多いよ。

    • 5
    • 19/03/08 11:34:45

    私もやりたいと言われた事だけさせたいけど、2歳でスイミングと英語習いたいって言われて通わせてて、4歳になる今、バレエとピアノとサッカーと公文も習いたいって言われてるから困ってる。
    体験行っても全部楽しいし、スイミングと英語も辞めたくないらしい。
    好奇心旺盛なのは良い事だけど、どれが為になるんだって考えてしまうし、こういう子だと結局親が選ぶ事になるよね。
    主のお子さんは「これ!」っていうのが見つかるまで言わないんだろうね。羨ましい。

    • 0
    • 19/03/08 11:36:11

    >>37 べつに泳げなくても良い…

    • 3
    • 40
    • おせちの残り
    • 19/03/08 11:36:54

    あれもこれもってバカらしいって私は思ってるよ。
    本当にやりたい事しかやらせない。
    中途半端にやるのは無理

    • 9
    • 19/03/09 09:10:46

    >>35
    いや、身になってないです。途中でやめてません

    • 0
    • 19/03/09 09:11:42

    こんなこと聞くのが変わってるってのはもう出た?

    • 1
    • 19/03/09 09:14:05

    うちも主さんと同じスタイル

    だから学研のみさせてるだけ。

    • 0
    • 19/03/09 09:18:01

    私もそうです。
    一番の理由は、
    習い事で子供のスケジュールが
    忙しくなるのが嫌です。
    学校で集中できる睡眠時間、
    子供時代には友達と遊ぶ時間が
    何より最優先だと思ってる。
    もう少ししたら始めるかもしれないけど、
    習い事は厳選しますね。

    • 1
    • 19/03/09 09:20:20

    >>37
    こういう親はレールを敷く親ね
    子供が困らないように、と常に先回り。
    周りと比べてばかりいる親。
    子供は困る経験をしながら
    力を身につけていくんだよ。

    • 1
    • 19/03/09 09:21:18

    「変わり者のあたし」が好きそう(笑)

    • 3
    • 19/03/09 09:24:47

    習い事してない間の時間の使い方じゃない?
    うちは、習い事より親子で過ごす時間を大切にしたよ。幼稚園の後に博物館や図書館行ったり、ホテルでアフタヌーンティーしたり。もちろん自宅でもたくさん遊んだり語ったりした。うちはそれで良かったと思ってる。

    • 2
    • 19/03/09 09:26:19

    >>46それを肯定されるのを待ってるおなにーみたいなトピだよね

    • 2
    • 19/03/09 09:27:49

    >>48
    子供のお稽古事も親の自己満足みたいなとこあるから、お互いさまじゃないの?

    • 3
    • 19/03/09 09:28:55

    >>41
    何歳から何年、何を習っていたの?


    うちは子供がやりたがるものは体験にはいってみる。あとは予算や時間と相談。

    • 0
1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ