無駄に習い事させない私は、変わり者? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/09 09:43:13

    バレーじゃなくてバレエでは?
    私は、習い事なんて無駄でもいいと思う。経験の一つだと思ってるから。主さんは自分の意思とは関係なく無理矢理習い事をやらされたから、習い事に拒否反応が出てるんじゃない?
    お子さんにやりたいものがないか聞いてるみたいだけど、主さんからやらせたくないオーラが出てて、お子さんは「ない。」って言ってる可能性もあると思う。

    • 5
    • 19/03/09 09:43:03

    >>67
    学童にいれっぱなしで学童しか知らない子か数々の習い事という世界を知っている子かの違いだよ

    • 6
    • 19/03/09 09:42:08

    自分が無駄だったからって習い事たくさんやってる人が同じだとは思えないし、よそはよそで比べることの方が無駄だと思います。

    • 8
    • 19/03/09 09:41:50

    >>65どちらも同じ。

    • 0
    • 19/03/09 09:41:14

    習い事一つもしたことない子って今の時代いないと思うけども

    • 7
    • 19/03/09 09:39:48

    >>52
    子供と向き合うのが面倒くさくて学童漬けにする親と比べたらどっちがマシかな

    • 4
    • 19/03/09 09:39:47

    私は単純に、バタバタしそうだし、ら親の自分がまだいいやってのが大きくて、習い事の数が多めに見える親子のことは正直悪い意味で教育熱心なのかなと思ってたけど、そういう人ともママづきあいするようになったら単純に皆マメなだけだったわ。習い事含めない普段の生活から段取りいいから、別に親も子もバタバタしてなかったし。熱心!てわけでもないから、なんていうか経験の場って書くと堅苦しいけど、遊ぶ場が一つ多い印象に変わった。
    別に人それぞれ考えは違うし、わざわざ「無駄に習わせる」とか考えずに、うちはまだいいや、でよくない?

    • 1
    • 19/03/09 09:38:39

    >>52
    お金もなくて保護者のお手伝いや送迎がだるいからやらせないんですか?

    • 3
    • 19/03/09 09:37:21

    スイミングなんかは安くても週1で6、7000円するし続けるにはある程度の経済力がないと無理じゃないかな。
    子供がやりたくないと言わない限りなんでもやらせてみるのも親のつとめだと思ってるゆとりです。自身がそう育てられたから

    • 3
    • 19/03/09 09:37:01

    >>58
    重度の喘息が治り、持久力、体力がついたからです。

    子供にも教えられるし、海やプールに家族でいっても溺れる不安もないから

    • 0
    • 19/03/09 09:35:41

    >>50
    水泳 幼稚園~小5
    そろばん小1~6
    剣道 小4~6(中学剣道部)
    学習塾 小3~
    バレー幼稚園~

    • 0
    • 19/03/09 09:35:14

    >>57
    うちも習い事してるけど週末は毎週家族で出かけてる。まだ5歳だから子供同士だけで土日遊ぶことはないや

    • 2
    • 58
    • 特大のダルマ
    • 19/03/09 09:35:10

    過去レス読んでないけど、主は何でスイミングは良かったと思うの?

    • 0
    • 19/03/09 09:33:31

    >>52
    何も週7で1日8時間も10時間も習い事やってるわけじゃないでしょ?なのに習い事させていたら子供と遊んでいない向き合っていないってどんな効率の悪さよ、時間は有効に使わないと

    • 4
    • 19/03/09 09:32:35

    >>48
    自分が変わり者かと聞きながら「無駄に」とか言っちゃうあたりね。

    • 3
    • 19/03/09 09:32:13

    周りがやってるからがほとんど。

    • 0
    • 54

    ぴよぴよ

    • 19/03/09 09:31:44

    >>51
    あと親から離れて自分の力でなにかしてみるってチャレンジ精神をつけてあげたりね。
    親とべったり過ぎても子供は疲れるし退屈になるから習い事という刺激は脳にいいと脳科学者は話している

    • 5
    • 19/03/09 09:31:27

    >>51目的はひとそれぞれw子供と向き合うのが面倒くさくて習い事漬けにする親もいるし。

    • 1
    • 19/03/09 09:29:32

    習い事って子供が狭い学校という環境にいるから、親がこんな世界もあるよと視野を広げさせてあげることが目的じゃないの?習い事って
    なにも能力を上げることだけが目的ではないと思うんだけどな

    • 13
    • 19/03/09 09:28:55

    >>41
    何歳から何年、何を習っていたの?


    うちは子供がやりたがるものは体験にはいってみる。あとは予算や時間と相談。

    • 0
    • 19/03/09 09:27:49

    >>48
    子供のお稽古事も親の自己満足みたいなとこあるから、お互いさまじゃないの?

    • 3
    • 19/03/09 09:26:19

    >>46それを肯定されるのを待ってるおなにーみたいなトピだよね

    • 2
    • 19/03/09 09:24:47

    習い事してない間の時間の使い方じゃない?
    うちは、習い事より親子で過ごす時間を大切にしたよ。幼稚園の後に博物館や図書館行ったり、ホテルでアフタヌーンティーしたり。もちろん自宅でもたくさん遊んだり語ったりした。うちはそれで良かったと思ってる。

    • 2
    • 19/03/09 09:21:18

    「変わり者のあたし」が好きそう(笑)

    • 3
    • 19/03/09 09:20:20

    >>37
    こういう親はレールを敷く親ね
    子供が困らないように、と常に先回り。
    周りと比べてばかりいる親。
    子供は困る経験をしながら
    力を身につけていくんだよ。

    • 1
    • 19/03/09 09:18:01

    私もそうです。
    一番の理由は、
    習い事で子供のスケジュールが
    忙しくなるのが嫌です。
    学校で集中できる睡眠時間、
    子供時代には友達と遊ぶ時間が
    何より最優先だと思ってる。
    もう少ししたら始めるかもしれないけど、
    習い事は厳選しますね。

    • 1
    • 19/03/09 09:14:05

    うちも主さんと同じスタイル

    だから学研のみさせてるだけ。

    • 0
    • 19/03/09 09:11:42

    こんなこと聞くのが変わってるってのはもう出た?

    • 1
    • 19/03/09 09:10:46

    >>35
    いや、身になってないです。途中でやめてません

    • 0
    • 40
    • おせちの残り
    • 19/03/08 11:36:54

    あれもこれもってバカらしいって私は思ってるよ。
    本当にやりたい事しかやらせない。
    中途半端にやるのは無理

    • 9
    • 19/03/08 11:36:11

    >>37 べつに泳げなくても良い…

    • 3
    • 19/03/08 11:34:45

    私もやりたいと言われた事だけさせたいけど、2歳でスイミングと英語習いたいって言われて通わせてて、4歳になる今、バレエとピアノとサッカーと公文も習いたいって言われてるから困ってる。
    体験行っても全部楽しいし、スイミングと英語も辞めたくないらしい。
    好奇心旺盛なのは良い事だけど、どれが為になるんだって考えてしまうし、こういう子だと結局親が選ぶ事になるよね。
    主のお子さんは「これ!」っていうのが見つかるまで言わないんだろうね。羨ましい。

    • 0
    • 19/03/08 11:31:48

    今の小学校の授業だけで水泳が泳げるようになるのはごく一部だよ。
    主さんが教えられるならいいけど、そうじゃないならスイミングぐらい習ってもいいんじゃない?
    一通り泳げるようになったら小学校上がるタイミングで辞める子多いよ。

    • 5
    • 19/03/08 11:23:58

    もし主が変わり者だとして、誰かに迷惑かかるの?
    変わり者だって言われたら、嫌々習い事させるの?

    • 2
    • 19/03/08 11:12:17

    無駄ってことはないでしょ
    どれも継続して続けていれば必ず身になるよ
    どれも中途半端に長続きせず辞めたとかなら意味ないだろうけど
    単純にお金をかけたくないだけでは?

    • 1
    • 19/03/08 11:09:52

    何事も程々に、だと思うよ。
    習い事何もせずに成長したら、自分が習い事しなかった後悔から子供に習い事沢山させちゃいそう。
    色々な習い事の体験させてみても興味なくてやりたがらないならやらせなくてもいいと思うけど、体験することもなく聞くだけじゃ子供も興味持たないよね。
    子供が小さいうちは、親が少しはレール敷いてあげるのも必要だと思うよ。
    幼稚園児なら水泳ぐらいやってもいいと思うけどなぁ。

    • 2
    • 33
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/08 11:03:29

    主は変わってないと思うけど、やり続けて無駄な事ってないよ。個人差はあるけど。

    ウチは幼稚園からプール、サッカー、公文。本人がやりたがったから。プールは一通り終わった小3で辞め、公文は中学から塾へ。
    今、中2だけど勉強も勝手にやってくれて上位、スポーツ出来るし子供自身は満足してるみたい。小さい時は続けさせるのに苦労したけど今はかなら楽。

    • 0
    • 19/03/08 11:02:38

    >>29
    学校の成績の為に習い事するわけではないよ。
    習い事は趣味とか特技だと思ってるから
    成績と同列に語る人が居てびっくり。

    私立校はお金の無駄とか言いそうだね。

    • 3
    • 19/03/08 10:57:00

    自分は年中からピアノを習っていて、小学生までしか続かなかったけど、今は子供と一緒に弾いたりしていて、その自分の意思もないような時期に習わせてもらっておいてよかったなと思ってる。

    今はみんな放課後を有効的に使っている子が本当に多いから、園児や小学生低学年のやりたくないの言葉を鵜呑みにしちゃうとその時期にしか習得できないものを逃しちゃうような気がしちゃう。
    親がある程度適正や必要不必要かを見極めて、とりあえずはじめさせてみる、案外楽しくてどんどん吸収していくかもしれないしね。とりあえず1年はやらせて、泣いて嫌がるようなら辞めさせたらいいし。こんな世界がありますよと親はその扉を開いて、扉の中を見せてあげることも必要だと思うよ。

    • 1
    • 19/03/08 10:56:09

    必死に言い訳してるように聞こえる。
    体験でさえ行かせてないなら、自分が楽だからとか、お金がないからとか、他の理由がない?

    • 3
    • 19/03/08 10:55:14

    させなかったけど
    中学の通知せん
    オール5近かったよ。経済的な子だわ

    • 0
    • 19/03/08 10:54:45

    自分の経験基準で子育てするのはよくないよ。自分がそれでよかったとしても、よくなかったとしても、それが子供にも当てはまるとも限らない。
    そういう親は多いよね。私が子供の頃はー。

    • 0
    • 19/03/08 10:53:08

    家も習い事してないよ…本人達がやりたいって言わないしね…

    • 2
    • 19/03/08 10:51:04

    変わってるというか、周囲のお母さんが沢山習わせてるのが気になるなら、主さんも習わせたらいいし、
    確固たる信念があるなら、周りの親の事なんて気にせずに貫けばいいのにって思う。

    • 3
    • 19/03/08 10:50:56

    うちはスイミングとテニス習わせて本当良かったと思ってる。
    本人も両方やって良かったって言ってるしテニスは大好きで一生続けて行きたいって。

    • 1
    • 19/03/08 10:50:21

    主と同じく

    • 0
    • 23
    • 大量の干し柿
    • 19/03/08 10:50:18

    変わり者ではない。
    ただ、やらせてあげないとわからないこともあるし、やらせて向き不向きがわかることもある。
    それにしても主さん自身が沢山させられて、身についたのが水泳だけという方がいがい。習字、英語、ソロバン、スポーツ、ピアノどれもやらせたらマイナスにはならないし身につくと思うけどな。あとあとプラスになると思う。

    • 4
    • 19/03/08 10:44:03

    私も主と同じく放課後はびっしり
    習い事していました。

    びっしりは良くないけど、自分の子には
    習い事はひとつだけさせて様子を見ています。

    習い事=無駄という考えは極端ですね。
    幼いうちは親がキッカケを与えないと知る事
    すらできないから、たとえ身に付かなくても
    無駄金とは思いません。

    変わり者と言うよりも頭固いね。

    • 3
    • 19/03/08 10:39:05

    今年から小学生ですが、ソロバン教室通わそうかな?って思ってる。スイミングは行きたくないんだって

    • 0
51件~100件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ