「ママ友からの情報は大事だよ~」 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~63件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/19 19:44:39

    >>47
    わかるわかる。
    でもその段階の途中で、子供から子供に情報がいかない?
    「ゴールデンウィークに遊び行くんだー!」
    「えー私も行く!」
    って。事後でも
    「行ったんだー」
    「いいなー」
    ってなる。

    • 0
    • 19/02/19 19:45:42

    全く困ったことないわ
    ママ友からの情報って、それを得る代わりに自分の何かしらの情報も話のネタとして他人に伝わってる気がする

    • 2
    • 19/02/19 19:47:50

    >>48
    親が断固拒否なら、声かけたところで来ないんじゃないかな、
    親は断固拒否だけど子供は来たがってるなら考えるけど、、
    うちの周りにも親が挨拶もしない人の子供が自分も行きたい行きたい!って子供いるよ。子供は可哀想だけど仕方ないよね。

    • 2
    • 19/02/19 19:48:17

    >>52
    どんな情報を想像してるの?
    私の場合、学校行事の予定とか服装の雰囲気とか軽く聞くレベルなんだけど。

    • 4
    • 19/02/19 19:52:15

    >>53
    子供が行きたがってると申し訳ない気持ちになるよね・・・。
    だからって自分たちまで行かないのはおかしいし。
    子供には、行けない子もいるんだから学校では話さないようにって言ってるけど、100パーセントは難しいんだよね。
    春休みとかだと気楽なんだけどね。

    • 3
    • 56
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/02/19 20:30:36

    ほんと、情報だだ流ししてくるママさんに振り回される。
    私はそこまで心配してないのに、ああだこうだと盛り上がって話されると疲れてしまう。

    • 1
    • 57
    • おせちの残り
    • 19/02/19 20:34:36

    中学だけどうち男の子だからか今まで困ったことない

    女の子なら親同士仲良いと学校外で遊ぶ機会とかあるから可哀想かも、、、
    それも子供の友達によるんだろうけど

    • 0
    • 19/02/19 20:36:32

    しょうもない噂話やインフルエンザの犯人探しや他人の子の成績なんかしか話題にしない環境なら、ママ友情報はいらないね。

    私の場合、割と事務的な情報を教えてもらったりしてたから、ないとやっていけないってことはないものの、あって良かった助かったってことは多々あったし感謝してるよ。

    なければないでどうにかしたんだろうけど、情報のおかげで早く解決したり、助かったのは事実。

    • 3
    • 59
    • カレンダー
    • 19/02/19 20:44:53

    ママ友って
    ご飯食べたり一緒に買い物行ったり的なべったり
    そんな濃厚なのじゃなく

    自分や子供と似たような人との交流だよ?
    たまにしか会えたくても
    こんな事あったよ?
    聞いたよ?
    くらいの人はいた方がいいと思うよ

    じゃないと子がどう言う立場で居るのか把握出来ないよ
    それで、救われて学校に相談してして解決できた事あったよ

    • 2
    • 60
    • オリーブオイル
    • 19/02/19 20:47:48

    昨日の夕方、下の子(年中)がそこそこの段差で大きく転んで号泣。
    かかりつけの小児科は診療時間終了、他の小児科は予約優先で2時間待ち。
    私のかかりつけの内科は診れませんって!
    救急に行くべきか電話相談に連絡しようとしてたら、ママ友が上のお兄ちゃんがいってる整形外科に連れて行ってくれた。良かった。

    • 2
    • 61
    • 特大のダルマ
    • 19/02/19 20:50:50

    ママ友情報って尾ヒレ羽ヒレ付いて話が大袈裟になって伝わってくる。その中の6割か7割が本当なんだろうな、と思って聞いている。全部は信じ込まない。

    • 0
    • 19/02/19 20:54:20

    無いよりある方が良い時もあるし情報を振り分けるのはあなた次第だよ。

    • 3
    • 19/02/19 20:59:31

    >>55
    親同士であえて話さないのは気遣いだけど、子供同士が同じグループなのに遊んだ事内緒にするのもそれはそれで余所余所しい気もする…。
    小学生でもSNSやってる子いるし、子供同士のラインのグループもあるんだよね。その日の写真とか送り合うらしくて。自分の子供がそのグループに入っていたら親も付き合いは不可避だと思う…。

    • 1
51件~63件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ