大学の入学式に親がいかないのはありえない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/01/22 16:20:01

    >>60
    うちの娘が通う大学も、入学式の後に説明会があった。
    同窓会の説明も。
    ゼミや就職先や就職率、研究室の話や、大学院の話から、地方の方向けの保護者会みたいなのがある話とか。

    真ん中の息子が通う大学も、保護者向けプログラムがあり、あと書類についての説明や、
    定期や研修の話があった。

    両方とも、子供達は別室だった。

    学校によって違うと思うから、リサーチした方が良いと思うよ。

    • 2
    • 19/01/22 16:19:38

    >>82
    ですよね…でも東京の進学校でも、高校になっても親同士の懇談会や茶話会があるんですよ…必要ないと思うけど…


    私は大学の入学式は行かない派です

    • 0
    • 19/01/22 16:17:43

    行かない場合、知り合いなどに驚かれるかなと思ったて

    • 0
    • 82
    • おせちの残り
    • 19/01/22 16:17:30

    大学なんて行かないでしょ。
    高校すら行かないけど。

    • 0
    • 19/01/22 16:16:06

    招待状くる大学ってFランのイメージ

    • 1
    • 19/01/22 16:15:17

    >>78
    どこの大学?煽ってるわけではなくて、純粋に興味あるわ!

    招待状はあくまで招待状だから、出席の義務はないけどね

    • 0
    • 19/01/22 16:14:39

    うちの子も武道館でした。うちは近いので親(私だけ)も行きました。
    座るところも子供はアリーナ席?親は二階、三階でとにかく人が多かった。

    私大だからかコンサート会場みたいに大学グッズもいっぱい売られていて、大学名の入ったお菓子とか、まんじゅうとか山のように買っている親もいっぱいいて、あれは田舎に帰って近所や親戚に配るんだろうか…。

    うちは子供は友達と行って、そのまま大学のサークルの歓迎会?に行くとかで入学式では一度も会わず、お互いどこにいるのかも分からなかった。
    別に仕事を休んでまで行かなくても良かったかも。

    • 0
    • 19/01/22 16:13:56

    >>77
    親に招待状が届く大学もありますよ。

    • 1
    • 19/01/22 16:12:35

    >>75
    (入学式に親は)必要ないって書いてある

    • 0
    • 19/01/22 16:11:46

    >>71
    友達の大学はそうでした
    式の会場と別のとこで、親だけモニター観てたって

    親が行きたければ行けばいいだけだよ
    大学生活、親が必要とされるのはお金のかかる事だけ(涙)

    • 0
    • 19/01/22 16:10:14

    >>69
    で?だから行くべきなの?なんなの?
    結局主へ何のアドバイスも何も出来てないよあなた
    私は無理してまで行かなくていいと思う

    • 0
    • 74
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/22 16:10:13

    武道館 行列だった 祖父母まで一緒に来てる人も結構いたなぁ。

    • 1
    • 19/01/22 16:09:00

    行かなくてもいいかと思っていたけど、大学から保護者宛にご出席下さいっていう招待状が届いたので出席した。
    ほとんどの保護者が出席していたし両親揃っての出席も少なくなかった。
    大学にもよると思うので、コミュニティを絞って調べた方が良いと思う。

    • 2
    • 19/01/22 16:06:43

    >>60
    大学生は学生であって
    生徒でも児童でもなのに、親はゼミの先生に何をもとめてるんだろう

    • 0
    • 19/01/22 16:06:26

    今は式に親が入れないところもある。
    入学式もそれ以降の行事も親が必要とされることはまずない。
    行ってる人は好きで行ってるだけ。

    • 0
    • 19/01/22 16:05:05

    >>69
    だからなに?

    本来大学の入学式なんて親がいなくても成立するって話でしょ

    今の時代他の親がたくさん来てるから、行かないのはあり得ないですか?って質問なんだよ

    他の保護者がたくさん来てるからって、行かなきゃいけない理由はないってことを伝えるために、昔は親なんて来てなかった(必要ない)ってことを言ってるのでは?

    • 0
    • 19/01/22 16:02:01

    自分の時はってコメントしてる人たち、主は今の時代の話が聞きたいんだよ。
    今は、昔に比べて保護者は来てる。

    • 2
    • 19/01/22 16:00:50

    お金がかかるという理由か

    • 1
    • 19/01/22 16:00:33

    大学のオリエンテーションとか説明会なんて
    本来なら本人向けだけで充分なんだよ

    • 0
    • 19/01/22 15:57:50

    あり得なくはないです。

    20年前の私の大学の入学式には、99%の親が来ていませんでした。もちろん保護者席もありません。

    最近は出席するの親が増えてるみたいですが、そもそも大学なんていろんな地域から入学者がやってくるもの。保護者の出席を義務付けてる大学なんてありません

    • 0
    • 19/01/22 15:55:20

    噛み付いてる人は子どもがまだ小さいか高卒かな?知らないなら書き込むなよ

    • 2
    • 19/01/22 15:52:24

    数年前のデータでは、6割の保護者が参加

    • 1
    • 19/01/22 15:50:54

    >>60
    そんなもん、親がゼミの先生紹介されても

    • 0
    • 19/01/22 15:48:09

    >>54
    保護者向けの説明会がある場合もある

    • 0
    • 19/01/22 15:46:53

    今は保護者が多く参加するみたいだね。
    私の頃は高校の入学式すら親に来なくていいって言ったもの
    自分で入学手続きしたけど友達もそうだったから何とも思わなかった。
    でも、今は周りが行くから行かなくちゃならないと
    高校の入学式も卒業式も大学の入学式も行きましたけどね。

    子供の大学の入学式は式典はもちろん学生と保護者席は別で
    そこは問題なかったけど
    式典の後に「せっかく保護者の方が来てくれたから」と学校の方針などの
    説明会があったよ。
    まあ高校と変わらず「自分の学校の良いところ」のアピールだったけど
    教授に給料払えなくなるから学費の払い忘れないようにとか、
    うちの大学に来たからもう就職は安心です
    みたいなきれいごとの自慢話みたいだった。
    入学式なんて別に雰囲気味わうだけで、
    保護者来ていないと困る事はほとんどないと思いますよ。
    大学生だものね、自分で何でもできないと困るし

    • 2
    • 19/01/22 15:45:38

    >>54
    あったよ。ゼミの先生の紹介とか。
    大学によるかもしれないけど。

    • 1
    • 59
    • 大量の干し柿
    • 19/01/22 15:44:12

    アパートの片付けや足りない物の買い出しに行ってたわ
    息子が入学式から帰ってきた時にたまたま外にいたら数人仲良さげに一緒だったから、小中高や塾が同じ子でもいたのかなと思ってたら全員初対面だって
    長子長男の初めての一人暮らしだから色々心配したけど、なんか安心したよ

    • 5
    • 19/01/22 15:40:52

    >>54
    そうだよね

    • 0
    • 19/01/22 15:40:25

    >>45
    明らかに保護者の参加数変わってるでしょ。
    少なく見積もっても自分の子供が大学卒業する年数分と今では違うじゃん。

    大卒じゃない親は行く傾向にある、
    自分が大卒だったら行く必要ないって解ってるって書いてあったから。

    って事は、親が大卒じゃない人が参加する傾向にあるって何処から出てきたのかな?
    って思ったの。
    どちらかというと今の時代の方が大卒の親って多いし、大学の式典に参加しようとする保護者も昔とは考えられない位増えてるよ。

    • 4
    • 56
    • おせちの残り
    • 19/01/22 15:36:44

    >>55ごめん、間違えた。入学式

    • 0
    • 19/01/22 15:36:15

    >>48
    入学式の話だよ、どこ見てんの

    • 0
    • 54
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/22 15:35:12

    大学なんて親が来ない人の方が多いんじゃない?
    来ても式典見て終わりだよ。小学校や中学校みたいに先生からお話とかあるわけじゃないし。

    • 2
    • 19/01/22 15:34:51

    最近は行く人多いみたいだね。
    ウチも春から大学生(の予定)なんだけど、どうしようかな。通える範囲しか受けないから余裕で私も行けるんだけど、正直大学生になってまで親が?と言うのか正直なところ。
    全然知り合いがいないとかならお子さん一人では不安かもしれないけど、うちはどこの大学になろうと絶対に誰かは知り合いがいるから子供一人で行くって事ないだろうし。

    • 0
    • 19/01/22 15:34:26

    有り得なくはないんじゃない?両親、むしろ家族総出で来る家もあれば本人のみの家庭もあるよ

    • 1
    • 19/01/22 15:33:40

    バスで10分の地元の大学だけど行かなかった
    行って何するんだろ

    • 3
    • 19/01/22 15:33:32

    どこの大学かは忘れたけど、コンサートみたいな会場で父兄がスタンド席に座って出席してる模様をニュースで見たことある
    なので行く予定でいる。
    入学式にインタビューされてる保護者も見るから。

    • 0
    • 19/01/22 15:31:32

    行く必要はないけど、お子さん次第では?
    自分が行きたいなら行けばいいし

    • 4
    • 48
    • おせちの残り
    • 19/01/22 15:31:08

    卒業式行く=過保護みたいな意見あるけど…そうなの?

    • 0
    • 19/01/22 15:30:25

    親なんて来なかったよ。高校の卒業式すら来てない。

    • 0
    • 46
    • 大量の干し柿
    • 19/01/22 15:28:06

    必要はないと思うが周りはけっこうきてた。
    うちは来なかったので、私が新入生と見られず、サークルのお誘いのチラシが全く貰えなかった。

    • 0
    • 19/01/22 15:25:18

    >>38
    時代が違うと入学式がどう変わるの?
    参考にしたいから具体的に教えて下さい

    • 0
    • 44
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/01/22 15:23:54

    え?いくの?
    どちらでも良いと思うけど。
    もう、大学生でしょ

    • 3
    • 19/01/22 15:21:02

    全然あり得なくないよ
    まして遠方からなんて
    昨年行ったけど、行く意味あったかなって
    そもそもさもう成人て年齢なんだよ
    過保護すぎの親が多すぎる

    • 2
    • 19/01/22 15:20:05

    うちは飛行機でいかないといけない距離で、一応母親もついてきたけど入学式の間どこか観光にいってたはず。
    私もそのままオリエンテーション?とかあったような。
    卒業式も父も母も来たけど観光行ってました。
    ちなみに一学年1000人ほどの国立大です。

    • 0
    • 19/01/22 15:19:55

    >>40
    行ったよー。
    ただ、入学式の時はスーツだったから。

    • 0
    • 19/01/22 15:15:54

    >>32
    入学式はどうしたの?

    • 0
    • 39
    • 紅鮭姿切身
    • 19/01/22 15:15:43

    自分の入学式には親は来なかった。私も遠方ならわざわざ行かないよ。

    • 0
    • 19/01/22 15:14:10

    >>34
    親が大卒かどうかで参加するかしないか傾向が変わるって何処調べ?(笑)
    貴方が大学卒業した時と今とでは時代が違うじゃん。

    • 3
    • 19/01/22 15:11:45

    上の子の時は行かなかった。
    友達と行くっていってたし。

    行動が別だから、探すこともできなさそう。

    • 0
    • 19/01/22 15:10:06

    >>20
    近年過保護な保護者が増え、当然のように入学式に着いてくるため席を作ったというのが正しい。

    • 0
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ