経験上ケチってはいけないと実感した物教えて (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
    • 99
    • カレンダー
    • 19/01/16 07:12:30

    食べ物!
    だけど、基本なんでもケチらない買い物する。後悔して二度手間になるし

    • 2
    • 19/01/16 07:11:31

    安売りの100円くらいの干物。
    食べる所なくて高いなって思った

    • 6
    • 19/01/16 07:09:50

    >>24
    シュッと切れないから静電気が足りないんじゃない?無印のラップケース使ったことないからわからないけど上手く切れるなら大丈夫そうな気がする。

    • 0
    • 19/01/16 07:06:55

    墨汁

    • 0
    • 19/01/16 07:03:05

    >>71
    どこのタオルを使ってるのか教えてください。

    • 0
    • 94
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/16 06:47:12

    娘のセーラー服
    ケチって一番安い店で一番安いの買ったけど、すぐにスカートのプリーツが取れて、背中のリュックが当たる面も毛玉だらけになるし、1年も着ないで買い替えた。
    本当に無駄な買い物だったな。

    • 4
    • 19/01/16 06:41:18

    >>88
    確かに!
    文房具は100均といえども有名(使い慣れてる)メーカー品を選ぶ!

    • 5
    • 19/01/16 04:53:44

    スキンケア

    • 2
    • 19/01/16 04:14:56

    お茶類
    安いのはまずい

    • 10
    • 19/01/16 04:13:41

    ホチキス・コンパス等文房具
    ブラジャー
    米・醤油

    • 5
    • 19/01/16 03:21:34

    お米だな

    • 12
    • 19/01/16 03:20:23

    文房具。100均オリジナルの物は酷いね。

    鉛筆の芯はゴリゴリしていて書きにくいし、なんか変な臭いがする。
    定規はメモリがすぐ剥げる。
    消しゴムは堅くて消しにくい。
    ホッチキスは針が上手く刺さらず、曲がるか折れるか。
    ペンなんてもう最悪。すぐ掠れるようになるし先が潰れる。

    • 13
    • 19/01/16 03:14:40

    >>6
    買えませんよ

    • 0
    • 19/01/16 02:51:40

    >>39
    うん。でも安いのはやっぱり頻度が高い。
    家電販売しててそう思う。

    • 1
    • 19/01/16 02:30:43

    自転車

    • 2
    • 84
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/16 02:10:44

    炊飯器

    • 3
    • 19/01/16 02:07:00

    トイレットペーパーやキッチンペーパー。
    サランラップ。
    シャンプー・リンス。
    格安旅行。ホテルが最悪だと、せっかくの旅行が台無し。

    • 2
    • 19/01/16 01:50:45

    靴下

    安いとすぐクタクタになる

    • 4
    • 19/01/16 01:48:11

    >>51どこの使ってますか?

    • 1
    • 80
    • カレンダー
    • 19/01/16 01:31:05

    たまご、米、寝具、肉、化粧品は妥協出来ません。

    • 3
    • 19/01/16 01:21:57

    学費

    • 0
    • 19/01/16 01:21:04

    文房具

    • 2
    • 77
    • ソーセージ
    • 19/01/16 01:14:35

    >>6
    間違いない

    • 1
    • 19/01/16 01:10:51

    投資系だな。教育や書籍や人脈関係とか。
    家だと不具合出たら大金が必要になりそうな断熱性や外壁にこだわった。

    • 0
    • 75
    • ソーセージ
    • 19/01/16 01:08:18

    歯医者の治療費

    • 8
    • 19/01/16 01:04:05

    本代。
    ネットで調べりゃなんでも出てくるけど、旅行先、食べ物系のお店、子どもの遊び場。

    これは、何度も調べるし、逐次調べるより、本買った方が早いし、ストレスフリー。

    • 3
    • 19/01/16 00:58:40

    ホッチキス
    これは絶対MAXに限る!!

    • 4
    • 19/01/16 00:57:17

    賃貸住まいなのだが、駐車場。
    屋根付き、マンション直結。

    雨の日のストレス
    霜降りる日の朝のストレス

    • 5
    • 19/01/16 00:55:12

    タオルと化粧品
    高いタオルはやっぱりいい
    タオル自体もビチャビチャにならないしすぐに乾くしふかふかしてて気持ちいい
    高いけど毎日使うものだから

    • 3
    • 19/01/16 00:55:08

    ラップ。安いやつは全然切れなくてイライラするし、切る時にくしゃくしゃになっちゃうからすぐ無くなっちゃって結果安くない。

    • 30
    • 19/01/16 00:54:28

    スーツ。
    安物は、腕擦れるとこの毛玉がヤバイ。

    • 5
    • 19/01/16 00:53:27

    はさみ。
    100均で買ったら切れが悪く、使うたびに超ストレス。
    あと何百円か足してでも、信頼できるメーカーのものを買うべきね。

    • 15
    • 19/01/16 00:52:53

    スマホ
    安さに惹かれて買ったら3ヶ月で液晶漏れして、画面真っ黒になった。不良品だと思い店舗に持って行ったら、修理代かかって一万円取られたじゃないか!ボッタクリめ!

    • 8
    • 19/01/16 00:51:29

    お歳暮とお中元。
    気持ちがダイレクトに伝わる(笑)

    逆に、母の日、父の日は、気持ち程度でいい気がする(笑)

    • 3
    • 19/01/16 00:50:42

    シャンプー。
    靴。

    • 7
    • 19/01/16 00:49:10

    靴 安いのは底がペラくて足が痛くなる
    下着 ワイヤーがすぐに歪む

    • 11
    • 19/01/16 00:48:47

    懐中電灯。
    明かりが弱すぎて、全然見えやしない。

    • 5
    • 19/01/16 00:47:27

    駐車場代。
    駐禁取られると、めっちゃ後悔する…

    • 25
    • 19/01/16 00:47:00

    セロテープ。100均の中国製はくっつきが悪かった。

    • 8
    • 19/01/16 00:43:06

    • 3
    • 19/01/16 00:43:02

    wiiU PadのACアダプター。
    ネットで、類似品買ったら、ソッコーで使えなくなった。
    やっぱり少し高くても、任天堂のものを買わないとだね。

    • 1
    • 19/01/16 00:42:21

    • 2
    • 19/01/16 00:41:32

    接着剤

    • 1
    • 19/01/16 00:39:27

    携帯。
    中国産のは、酷すぎた。

    • 4
    • 19/01/16 00:38:51

    T-falのケトル。
    安物は、すぐ壊れた。

    • 7
    • 19/01/16 00:38:10

    扇風機。
    これは、人によるかもだけど、触ったら自動停止する機能のついてるやつ。

    赤ちゃん、幼児いたから、子どもがケガするくらいならと奮発した。

    • 3
    • 19/01/16 00:37:34

    ストッキング

    安いやつは触った瞬間から履く気がなくなる

    • 11
    • 52
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/01/16 00:36:49

    爪切り。
    安いのは二枚爪になるし、足の爪なんて力入れないと切れなくなってきた。

    • 7
    • 19/01/16 00:36:14

    リビングのライト。
    明るさ調節や、暖色、白色を変えられて、間接照明でシアターっぽくもできる。
    帰ったら寂しさ覚える時とか、軽めのを付けといたりする。

    • 4
    • 19/01/16 00:35:10

    >>42
    ほんとそれ
    料理大好きな人は違うんだろうけど
    ケチったらだめなのは冷蔵庫
    思い切って有名メーカーの最新の型を買ったら野菜の保ちが違う

    • 4
51件~100件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ