来年度入学、支援級

  • なんでも
  • 趣味の合わない雑貨
  • 18/12/11 17:09:59

来年度小学一年生になる男の子がいます。
子供のためを思い、知的支援学級に就学することにしました。
通う小学校は、市全体で支援に力を入れているみたいで、入学時は国語、算数、給食以外は交流級で授業を受けて、しんどそうだったら他の授業も支援級でという方針です。

これは親の都合なのですが…
小学校によっても違うと思いますが、交流級の親御さんに支援級在籍のことをわかるようになっていますか?
名簿などに載ってるものなのでしょうか?
ほとんど知っている人がいない状況で始めから知られていると余計輪に入りづらい気がするので不安です。

みなさんのお子さんが通われてる小学校ではどうなってますか?
よろしければ教えてくださいm(__)m

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 22

    ぴよぴよ

    • No.
    • 21
    • 趣味の合わない雑貨

    • 18/12/11 19:14:26

    みなさんコメントありがとうございます!

    やはり名簿に載らなくても自然とわかるものなんですね。
    その前に懇談で自分から伝えられる方多そうですね。
    その方がトラブルも少なくていいのかな…。
    輪に入りたいというか少なくていいので仲良くしてくださる方ができればなと思っていました。
    ネットで偏見な目で見られるというのを見かけるので。
    PTAの件は、
    子供が通う小学校はわからないのですが、違う小学校は支援級だとPTAにはなれないと聞きました。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも

    • 18/12/11 18:47:15

    わざわざ在籍の連絡とかはないけど、子供が〇〇ちゃん(君)が〇〇の授業の時には違う教室なんだよー。とか話すから結局バレる。

    • 4
    • No.
    • 19
    • カレンダー

    • 18/12/11 18:21:42

    入学式は散々だったよー
    支援級のクラス名で名前呼ばれるし
    最初は普通級のみんなと入学おめでとうの一連してくれてたのに
    途中から、わが子の話になってみんなで支援級いってらっしゃいの時間が始まっていきなり保護者もみんないる前で送り出された。知られたくない思いは全くなかったけど、ある意味あれはいじめだった(笑)
    配られるプリントにもバッチリ支援級の◯◯さんと記されてる。全然なんとも思わないけどね。楽しそうに通ってるから救い。

    • 2
    • 18/12/11 18:15:53

    >>17
    まあ、いろいろな子に対応してくれるクラスがあるから私達家族は助かってます。ありがたやぁー。笑

    • 1
    • No.
    • 17
    • コーヒー

    • 18/12/11 18:14:27

    >>16今ってめんどくさいんだね。

    • 0
    • 18/12/11 18:13:18

    >>15
    普通クラスの事だと思うよ

    • 1
    • No.
    • 15
    • コーヒー

    • 18/12/11 18:12:31

    交流級って何?

    • 0
    • 18/12/11 18:11:06

    >>12
    無理なら無理って言った方がいいよ。他の人に任せてもいいと思う
    めんどくさいよね。

    • 1
    • 18/12/11 18:11:00

    息子が入学時から支援級在籍。現在2年生。
    私、最初の懇談会で支援級に在籍してること、なにか気になる事があれば担任通してでも直接私にでも構わないからお知らせ下さい。って挨拶した。
    みなさん幸い良い方たちで普通に接してくれてるよ。

    うちも最初は交流級で出来るところまで頑張らせてくれる感じ。低学年のうちは担任がけっこうつきっきりで見てくれてたりするから、付いていけてないなーとか、しんどそうだなーと感じた時は取り出しで補習?終わらなかった部分とかしてくれてるよ。
    支援級行くときも「いってきまーす」って言うとみんな「いってらっしゃーい」って言ってくれて、帰ってくると「ただいまー」「おかえりー」って感じで
    特別感はなさそう(笑)

    あと校内パトロール習慣とやらが各学年あって、学校に出入り自由な期間があるんだけど私が行かない日とかに「◯◯くん~~してたよー」とか教えてくれるお母さんがけっこういるよ。
    その中でも悪いことでも教えてくれる人も何人かいるからそれはすごく助かったり。例えば、◯◯くんなんかワガママ出ちゃったみたいで向こうのクラス行って先生とお話し中だったみたいだった~とかね(^-^;
    そーゆーちょっとした情報があるとないとでは
    帰ってきた時の声の掛け方とか、気持ちも違うしね。
    あとクラスの子どもたちも私にもよく話し掛けてくれるから私も学校に行くのが楽しかったりする(笑)

    • 1
    • 18/12/11 18:08:15

    >>10
    私も支援級に入る子どもがいるんだけどPTA参加させられるの?
    一人で留守番だって無理だしイヤだわー

    • 0
    • 18/12/11 18:06:21

    輪に入ろうと思わなかったから、、、
    入学式の時に分かるかな、入場は普通クラスの子と一緒だったよ
    来年三年生になります。

    • 1
    • 18/12/11 18:04:57

    >>4
    支援級です。会計やらされるよ

    • 0
    • No.
    • 9
    • おせちの残り

    • 18/12/11 17:24:49

    入学式の時に配られたクラス一覧に1組・2組・支援級って入学者全員の名前書いてあったわ

    • 1
    • 18/12/11 17:22:27

    そもそも入学式でわかるよ。
    支援級なら支援級で入場するし、名簿も支援級だよ。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 特大のダルマ

    • 18/12/11 17:22:17

    うちの学校はクラス名簿自体ないから勿論、名簿で知る機会はないよ。
    でも学校のブログには支援学級のカテゴリがあって通常学級と同じように記事が載るから在籍してる児童の画像は出てるし、ブログで知ることは多々あるよ。
    あとはうちは低学年だけど、子供が話してくるよ。「クラスの○○さんは算数と国語だけはあおぞら(支援学級)に行くよ」って。
    別に悪いことしてるわけじゃないし、お子さんのことを思ってしっかり就学決めたんだから気負いする必要ないと思いますよ。
    新年度のクラス懇談会で「支援学級在籍です」って先に言ってる保護者もいるよ。

    • 0
    • 18/12/11 17:20:02

    うん、わかるよ。

    最初の懇談会でお母さんが説明してたよ。○○という障害なので普段は支援級ですが…とかご迷惑おかけすることもあると思いますが…とか。

    輪に入りたいタイプなの?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 年賀状

    • 18/12/11 17:17:44

    うちは特にお知らせはないよ。
    最初から知られてる方がかえってよくない?

    • 0
    • No.
    • 4
    • お年玉

    • 18/12/11 17:16:30

    支援級の親ってPTA参加しなくていいの?
    役員になったりとか免除されたりするの?

    • 0
    • 18/12/11 17:16:13

    うちは分かる
    名簿が一番下

    • 0
    • 18/12/11 17:14:24

    知的あるならいずれわかることだから隠すことでもないと思うけどな。むしろわかっていたほうがお世話とか進んでしてくれるよ。低学年って世話したがりだから。

    • 2
    • 18/12/11 17:12:15

    知的障害あるのにほとんど交流で指導するとかなんか親も子もしんどいね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ