子ども育てたことないくせに。。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~72件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • 洗剤セット
    • 18/12/10 00:55:38

    >>19

    んー。
    私は我が子の事だけ考えてるよ。
    睨んできた人の未来を想像したって仕方ないというか、関係ないし。

    一番そばにいる子供が、私の言動で最初の善悪や社会に出たときのパターンを覚えるわけだからね。
    自分の子供が大きくなった時、
    他の人の子供が泣いてるのを睨むような人にならないようにするにはどう関わればいいのか、
    他者に寛容に接しつつも貧乏くじばかり引かずに世渡りするにはどういう行動をパターンにしてあげたらいいのか……。
    そんなことを考えてるから「迷惑をかけたら謝る」「その場を離れる」「公共の場では騒がないように躾る」などの行動をしてるだけ。

    • 2
    • 18/12/10 00:54:00

    >>19
    子供が自閉症みたいだけど貴女も頭おかしいんだな
    その睨んだ人の現在の状況や将来なんて貴女が想像したとおりなわけない

    • 7
    • 18/12/10 00:47:23

    あんまりみんな深く考えずに子育てしてるんですね。
    何かトラブルが起こっても反射的に謝る、それだけなんですね。
    その睨んだ女の人が今何を思いそうやって睨んだのか、彼女がその先に待ち受ける運命とか考えたりすると、あのとき睨んでしまったけど子育てってこんなに大変なんだ。って思うときは来るのか。それとも早々と子どもを保育園に預けて仕事に邁進するのか。

    • 0
    • 18
    • 洗剤セット
    • 18/12/10 00:39:39

    >>12

    自閉症スペクトラムなら、
    一度入ったルールは変えにくいから
    迷惑かけたら謝る……姿を見せてそのルールを定着させておく方がいいとは思うかな。

    大変だろうし、イライラ悔しい思いもするだろうけど
    大人になった時、親がそばに居られないとき、その言動の責任はすべて子供が負うのだから
    なるべく重たい責任を背負わなくてすむようにしてあげたいよね。

    • 2
    • 18/12/10 00:27:55

    発達障害の子供を持つ親は大変だと思うよ

    とのトピにも、きつい言葉で突っかかってくる人居るけど、自分がそういう境遇になったらまた違うんだろうなって思うけどね

    • 4
    • 18/12/10 00:27:44

    >>12
    なんか長々と書いてるけど、迷惑かけたら謝る。ただそれだけのことだよ。
    自分の不満を他人に八つ当たりとか、恥ずかしいからやめな。

    • 8
    • 15
    • カレンダー
    • 18/12/10 00:24:17

    主も独身の頃は、騒ぐ子供を見て
    「うるさいな~」って思った事あるでしょ?
    子供がした事だからと万人が寛容な心で
    いてくれる訳では無いから一々ひっかかっていたら
    大変だよ。

    • 3
    • 18/12/10 00:23:19

    >>12
    独身だって勝手に決めつけてバカ

    • 0
    • 13
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/10 00:22:13

    義務を怠ったから謝るのではなく、我が子が
    迷惑をかけたから謝るんだよ
    我が子のためなら、いくらでも謝ってやれ!
    喜んで頭を下げてやればいいよ!

    そうやって、みんな必死で子育てしてるから
    子供も成長するんだよ

    疲れる時もあるよね、よくがんばってるね!

    • 5
    • 18/12/10 00:22:06

    そうですよね。
    実は、我が子は小さい頃とてもおとなしくて、どこにいっても騒がない子だったんです。通りすがりの人たちにお利口さんだねってよく言われて。でも1才半検診で発達の遅れを指摘され、療育センターにいくと自閉症スペクトラムですって言われて。そこから定型発達の子ども達をもつ母親にたくさん話を聞いて、活発な子の多い幼稚園に入れて。それからとても喋るようになって、活発すぎて騒ぐようになるという。
    でもこれからは、きちんと子どもに注意し続けないといけないんですよね。
    やっぱり、独身の女の人と子どもを持つ母親ってとても壁がありますよね。背負うものが違いすぎる。
    母親って偉業ですよね。

    • 0
    • 18/12/10 00:21:43

    主みたいな人、ほんとうざいよね。子供育てたことないくせにってあんたの何様?

    • 11
    • 18/12/10 00:17:38

    文句言うなら、やることやってからね。

    • 2
    • 18/12/10 00:13:47

    子供を躾けるのって、そんな簡単じゃないよね
    子供にもいろんな性格あるからさ
    元々おとなしい性格の子も居れば、騒いじゃう性格の子もいるしね
    子供が騒いだ程度で睨む方も心が狭いし、睨まれた程度のことは気にしない方が良いよ

    • 3
    • 18/12/10 00:05:44

    子育てを親の責任ってするの止めません?ってトピの人?
    子供いても睨む人はいるよ
    子供が騒がなくても子供と一緒にスーパーに行くだけで睨んでくる人もいるんだから気にしたら負け
    それと子供が騒いで親が謝るのは仕方ない
    主は子供がいるデメリットにばかり目を向けてるけど子供がいると幸せだと思うよ
    家族が増えると笑いも増える

    • 4
    • 18/12/10 00:04:43

    日頃から公共の場では騒がないように躾なよ。

    • 9
    • 18/12/10 00:04:11

    じゃあ、謝らなければいいじゃん。にらみ返せばいいのでは?
    イイ人でありたい。そのエゴが不満を生み出してるだけでしょ。
    にらんで来た人が子連れだったら、心底申し訳ないと思えるとでも?
    問題のすり替えもいいとこ。いつまで人のせいにして生き続ける気??

    • 12
    • 5
    • 洗剤セット
    • 18/12/10 00:02:27

    うん。

    睨まれて嫌なのも「すみません、ごめんなさい」を繰り返すのが嫌になるのもわかる。
    でも
    「子供いない(だろう)くせに」ってのはただの八つ当たりだね。

    しっかり寝て明日も元気にすごそうね。

    • 14
    • 18/12/10 00:02:20

    子育てしたことないんなら子供の騒ぎ声なんか余計に耳障りでしょ。
    子供なんか親のしつけでいくらでも静かにさせられるだろー!って私も思ってたし。

    • 13
    • 3
    • 個性的な食器
    • 18/12/10 00:01:05

    子育てすんな

    • 7
    • 18/12/09 23:59:47

    そうだね
    ちゃんと躾してれば謝る場面なんてないよ

    • 11
    • 18/12/09 23:58:59

    気がすんだ?

    • 7
51件~72件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ