1歳9カ月本当食べない。イライラがはんぱない

  • なんでも
  • とも
  • 18/11/29 07:15:40

1歳の誕生日から、急に舌触りが悪いのを食べなくなり、参ってます。約9カ月間、ご飯、パン、ヨーグルト、サツマイモ、カボチャ、海苔、果物(ミカン、リンゴ、バナナ、キウイ、柿、スイカのローテ。)納豆、青海苔で生きてきてます。お菓子は煎餅とかバリバリ言わせて食べます。
こんな栄養じゃシにますよね?
今朝はパンと柿。味噌汁飲まず。本当腹立つ

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 59
    • ケンタウルス
    • 18/11/29 09:17:28

    >>58
    食べられるものを食べたらいいよ。
    少食だったうちの子も中学生の今アホみたいに食べるから。

    • 1
    • 18/11/29 09:15:45

    皆さんコメントありがとうございます!
    救われました( ; ; )
    本人はお米だけ抱えてスプーンで食べてて、工夫しても口からベェ~出されると、ぶっ飛ばして蹴っ飛ばしたくなる時があり、工夫するのをやめました汗
    コメントにもありましたが、自閉傾向だと食べないと聞きますよね。その心配もあるから益々イライラしてしまい。

    • 0
    • 18/11/29 09:07:16

    もっと肩の力を抜いて。
    そんな簡単に死なないって

    • 1
    • 56
    • ちょうこくしつ
    • 18/11/29 09:06:23

    うちも食べない子供がいました。
    主さんちのお子さん、よく食べてるなーと思いますよ。
    うちは鮭おにぎりと芋が主食。卵は食べたので卵焼きに色々混ぜこんで食べさせてました。いまは3歳、何でもよく食べます。

    下の子1歳半、白いご飯とスイカのみ。さつまいもも食べないので本当に困ってます。
    戦時中はさつまいもが栄養源だったそうなので、さつまいもさえ食べてくれれば、とりあえずは生きるだろうと思ってます。

    • 0
    • 55
    • 本のしおり
    • 18/11/29 09:05:42

    >>50
    食事の時間 ===== 楽しい♪

    で、とりあえず食べてればOKで行こう!
    お菓子、甘いものは極力与えない、これしか食べなくなるから。

    • 0
    • 54

    ぴよぴよ

    • 53

    ぴよぴよ

    • 52
    • けんびきょう
    • 18/11/29 08:54:27

    今はまだ大丈夫。極端な偏食が3歳まで続いたら発達の検査をした方が良いよ。

    • 0
    • 18/11/29 08:52:14

    >>50
    もう、永遠に口を開かない方が楽になれるんじゃないの?

    • 0
    • 50
    • 本のしおり
    • 18/11/29 08:49:04

    >>36
    自閉傾向の我が子は、死んでも食べないと思う。

    食感が不快 >>>>>> 空腹で痛い

    お陰で、低身長・低体重のまま、小学生。
    早めに、イライラするのを諦めて、お米だけでもOKで、食べるものいっぱい食べさせておいた方が良いよ。
    バランス良くってこだわってると、育ち損なうから。なにより、

    食事の時間 ===== 恐怖

    になると、もう口も開かなくなる。

    • 1
    • 49
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/29 08:46:54

    食べれるならいいじゃん。
    うちなんて、食事前なのにジジババがジュースやお菓子を食べさせまくってイライラする!!
    うちの子を肥満児にさせるつもりなんか!?

    • 0
    • 18/11/29 08:46:30

    子供が食べてくれないって本当にイライラするよね!
    何かで読んだ事あるけど、子供って身体が欲している物食べるんだって。
    嘘か本当か分からないけどそうなのかなと思うようにしてた。
    親が美味しそうにご飯食べているの見てたらその内「食べたい!」って言うようになると思うよ。

    • 0
    • 18/11/29 08:44:43

    しなないから大丈夫。
    ママのイライラがわかってますます食べないと思う。
    うちの下の子も同じく1歳9ヶ月、まともに食べない。上の子は出したものなんでもペロッと食べてたから、躾とかなんとかの問題ではなく性格や体質の問題だと思うから、あまり無理強いしないことにしてる。
    腹が減ったら嫌でも食べるだろうし、大丈夫だよ。

    • 0
    • 18/11/29 08:42:46

    全く同じ!
    2歳3ヶ月くらいから、今までは何だったんだろってくらい食べまくってる(*_*)
    本当に、急に変わったよ。オムライスとか私より食べる。

    • 0
    • 45
    • カシオペヤ
    • 18/11/29 08:39:50

    そういう時期もあるよ。食べてればしなない。イライラしないで諦めて食べるものだけ食べさせればいいよ。

    • 0
    • 18/11/29 08:31:17

    大丈夫よ~
    心配しないで
    9か月でも、子供は大丈夫なの
    どんどん変化するから
    ママが腹立つなんていわないで
    おいしいおいしいって食べている姿を見せてあげて

    • 0
    • 18/11/29 08:25:42

    死なないよ(笑)
    完璧主義なんだねー。
    幼児は白飯食べてれば充分だよ。
    よく園児のお弁当をオカズでカラフルにキャラ弁みたいにしてるけど、比率はお米が3/2位必要なんだって。
    食べられるものが変わるから大丈夫だよ。

    • 0
    • 18/11/29 08:21:48

    うちもそうだったよー。1歳で7キロでほとんど食べなくて心配したけど、今小2で心配するくらい食べるようになったよ。背も1番高い!食べないもんは食べないよね、諦めちゃいな!

    • 1
    • 18/11/29 08:19:18

    うちは、ご飯食べないのに元気に遊んでいるから不思議(笑)私だったら無理(笑)

    • 0
    • 18/11/29 08:17:21

    うちの年少もすぐごちそうさまだよ。味噌汁は汁しか飲まないとか、ご飯は一口で終わりとか、、、とりあえずお供えしています。

    甥っ子も全然ご飯食べないイメージだったけど小学生になったらだんだん食べるようになりました。
    心配だし、イライラするけど、お互い頑張ろう。

    • 0
    • 18/11/29 08:16:30

    >>36
    可哀想や

    • 0
    • 18/11/29 08:15:22

    大人と同じご飯食べさせ出てみたら?喜んで食べると思うよ。
    味付けだけ少し薄味にしてさ。

    • 0
    • 37
    • はちぶんぎ
    • 18/11/29 08:14:16

    いずれ食べるから好き勝手させてたらいいよ!
    うちの子もお肉は全く受け付けなかったから手を替え品を替え頑張ったけどダメで、もう放棄してた笑
    五歳になってやっと食べるようになったよ!自主的に!少しだけど。
    いつか食べるから頑張れ!

    • 0
    • 18/11/29 08:12:15

    本当にお腹空いたら何でも食べるよ
    極端だけど、餓死した子の胃の中にロウソクしかなかったてあったじゃん

    • 2
    • 18/11/29 08:08:22

    大丈夫、死なないよ
    うちもそんな感じだった
    手の込んだ物作ったり嫌いなもの刻んで混ぜてみたり色々試してみたけどまぁ食べない…食べても少しだけ
    好き嫌いも多く食も細い子でした。
    心配したけど何かしら食べてれば死ぬことはないし大きくなるものだよ
    朝なんて納豆ご飯だけとかパンとバナナとかざらにあった
    成長と共に味の好みも変わるし食べられるものも増えていくよ

    • 3
    • 18/11/29 07:57:55

    >>26あ、バナナとヨーグルトもたべてたわ!もう少ししたら褒められたくて食べたりし出すと思うよ。
    いまだに食細いよ。もう6年生。151センチで真ん中くらい体重はなさすぎて35キロしかない。(37キロあると友達に嘘ついてる)お菓子もあんまたべないよ。
    ガリガリだけど運動できるし勉強も普通。性格は悪いけど。ぜんぜん大丈夫よ!大変なこともたくさんだろうけど、お互いがんばりましょう!

    • 1
    • 18/11/29 07:55:18

    うちも食べない。低身長だから余計に焦ってイライラする。

    • 0
    • 18/11/29 07:51:42

    まだマシな方だよ
    うどんも食べない?

    • 0
    • 31
    • はくちょう
    • 18/11/29 07:42:34

    食べてほしくて心配だからからイライラしちゃうよね。
    うちはもっと食べなかった。朝3口、昼2口、夜3口、はぁ~って日が続いた時期もある。でも、小学生になった今はちゃんとたくさん食べてるよ。
    主さんの気持ちはわかるけど、食事をするのが楽しいことであるように心穏やかに食べさせましょうよ。食べないことより、これだけでも食べて良かったって思えますように。

    • 2
    • 30
    • ケンタウルス
    • 18/11/29 07:42:23

    本当に食べない子はそんなに食べないよ。うちの子も白飯一口二口、味噌汁の汁のみとか具材はほとんど食べてなかった。

    主の子はたくさん食べてるよ。

    • 4
    • 29
    • ふうちょう
    • 18/11/29 07:41:03

    大丈夫だよー!
    そんなに気にしなくて。炭水化物、乳製品、ビタミン取れてるなら優秀よ笑
    栄養気になるならフォローアップ飲ませたら?

    • 1
    • 18/11/29 07:40:05

    全く何も食べないわけじゃないから
    死にやしないよ
    でも食べなくてイライラするのわかるよ
    食べなきゃあげなくていいんじゃない?
    無理にあげる方が子供は嫌になると思う

    • 4
    • 18/11/29 07:39:39

    うちも食べなかったよ~そして小3になった今もあんまり食べない…だけど少しずつ食べるようになってきてる

    • 0
    • 18/11/29 07:38:39

    うちうどんしか食べなかったよー!

    • 0
    • 18/11/29 07:37:41

    大丈夫!ご飯もパンも食べてる!死なない死なない!でも食べてほしいのに色々考えてるのに食べてくれなくてイラつくのもわかる。大丈夫!そのうち食べるようになる!大丈夫!

    • 0
    • 18/11/29 07:37:41

    全然食べる方だと思うよ。
    食べない子は何も食べないよ。
    何を栄養にして生きているの?って
    疑問になるくらいだから。

    • 0
    • 18/11/29 07:37:07

    うちの長男もそうだよー。離乳食からごはんに興味なく、3歳の今も少食で細い。野菜や納豆食べなくなったし。
    調理法や味付けが悪いのか?私の腕?とか悩んだり、イライラしたけど、下の子は同じ味付け(同じ離乳食の本)でもなんでもよく食べるから、本当に性格なんだなと。まぁいつか食べるかと思って諦めた。
    でも食育という言葉を聞くと耳がいたいです…

    • 1
    • 18/11/29 07:37:05

    うちは上の子は好き嫌いなく何でも食べたけどあまりモグモグ噛まずに食べるタイプ。
    下の2歳前の子は緑の野菜が嫌いで、しっかり咀嚼しながら食べる子。
    味とか舌触りがその分分かるんだろうなと思う。
    チャーハンやハンバーグとかナゲット好きだからチョッパーで極刻みにして混ぜちゃう!

    • 0
    • 18/11/29 07:33:31

    結構食べるものあるね。
    十分よ。

    • 5
    • 18/11/29 07:32:59

    その内、なんでも食べるようになる

    • 2
    • 18/11/29 07:32:20

    >>15我が家も一食2口とかざらだった。
    でも私の娘だから、思春期になるころにはそりゃもう立派だろうな~と予想してたから、何の心配も無かったな。
    今、中2だけど予想通りだよ(笑)

    • 1
    • 18/11/29 07:31:22

    中学生の息子もそんな感じだった。すごいイライラして、御飯時が憂うつだったよ。しにゃーしないから大丈夫だよ、
    でも今も偏食だけど、食べるようになるし、平均より身長も大きく育ってる。食べないならいーやって気持ちで頑張って

    • 2
    • 17
    • エリダヌス
    • 18/11/29 07:30:40

    それだけ食べるなら問題無し

    • 3
    • 18/11/29 07:30:19

    うちも食細くて体重軽くて悩んだなー。
    お菓子は何でも食べるのに食事が食べる気がないやつ。
    そんな時もあるよ、そのうち食べることが好きになるよ。
    今はその時じゃないだけ。

    • 0
    • 18/11/29 07:28:59

    主さんのお子さんがすごく食べる子に思えるくらいその頃のうちの子食べなかったよ
    1日の総量がうどん1本とか 笑
    全然気にすることないと思うよ
    食べるようになったら栄養価も追いついてくると気楽に考えてお母さんも力抜いていこう

    • 2
    • 14
    • みなみのさんかく
    • 18/11/29 07:28:01

    >>13
    そうやっていろいろ工夫しても食べないと余計イライラするから。

    • 2
    • 18/11/29 07:25:28

    今まで食べてたものを食べなくなった、沢山食べてたのに、少食になったはよくあることだよ。気にしなくていい。
    それでもいろいろ食べてほしいのが親心だもんね。納豆になにか混ぜたり、寒いから鍋焼うどんやおじやとかを具だくさんにしてみたりは?
    炊き込みごはんとかもだめかな?

    • 0
    • 12
    • テーブルさん
    • 18/11/29 07:24:06

    それだけ食べてるなら大丈夫だよ。死なない。
    それしか食べないってわかってるんだから同じ献立でひたすら出せばいいのよ。しばらくしたら飽きて他のも食べたくなるから。

    • 0
    • 18/11/29 07:21:35

    結構いろんなもの食べてるじゃん。悪いものでもないし、いいと思うよ。
    お菓子好きになるとご飯どんどん食べなくなるから気をつけないとだけど

    • 0
    • 18/11/29 07:20:37

    せんべいだけくってりゃしなないわ

    • 2
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ