実印(印鑑)に関して無知な人ヤバくない?

  • なんでも
  • こうま
  • 18/11/19 15:28:33

別トピを見て思ったけど実印を作る際の注意事項を知らない人が多過ぎて驚いたわ!

それとも知っているけどそんなの迷信でしょ?って考えなの?

きちんと理由を知っていて無視しているのであればそれは個人の自由だけど、お子さんが実印を作る時とかにちゃんと教えてあげるべき事柄だよ?判断はお子さん自身だとしても
知っているべき大切なこと。

ママスタってそういう事に詳しい人や守ってる人が多い印象だったけど実際には恥ずかしい大人が多いんだね。

これを機に知らなかった人は知っておいた方がいいよ。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/19 15:58:42

    >>58 ごめんね。

    うちも実家が老舗のはんこ屋さんなんだよ。

    • 3
    • 18/11/19 15:58:43

    >>60
    押し付ける訳にはいかない?
    トピまで立てて何言ってんの?
    メチャクチャ押し付けてんじゃん。

    • 5
    • 66
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/19 15:58:44

    >>42
    主さん度々ごめんなさい。
    こちらも詳しく掲載があったので載せておきますね。
    https://www.hankoya.com/advice/size.html

    お子さんのためにも、皆さんにも是非知っておいて頂きたく、お節介と思いますが貼っておきます。

    • 1
    • 18/11/19 15:59:24

    これといったマナーとかではなく「こんな感じがよいよ」って感じの慣習だよね。
    男は男らしく、女は女らしくっていう古来からの考え方だわ。
    女が大きい実印だからって誰もバカにしないよ今時(笑)
    判子屋いわくお好きにどーぞって感じらしい。

    • 0
    • 18/11/19 15:59:36

    実印の印鑑証明って登録しないと駄目だよね?

    • 1
    • 69
    • りょうけん
    • 18/11/19 15:59:48

    無知だけど結婚する時親が下の名前で作ってくれたよ。意味なんて知る必要ある?うちも子供が結婚する時に作る予定。
    とりあえず何かの時の為に作っておくそれだけの事。

    • 1
    • 18/11/19 16:00:15

    実印なんてもうそんな時代終わったよ。
    最近は印鑑すら押さない。

    • 2
    • 71
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/19 16:00:31

    >>68
    そうですね、登録が必要です。

    • 0
    • 18/11/19 16:00:38

    >>64
    全然違うこと言われてるのはなぜ~?
    老舗の判子屋なのに?

    • 0
    • 18/11/19 16:01:13

    >>57
    有難う御座います。
    車はキャッシュ
    家のローンは夫
    夫は、実印を持っています。
    姑が亡くなったときの相続、実印が必要でした
    すべて、夫であって私はありません。ですから実印を持っていません、
    登録もしていないです。
    連帯保証人になるものってなんだろう。

    • 2
    • 18/11/19 16:01:26

    これっておばあちゃんの知恵袋的なものでしかないよね。


    • 3
    • 18/11/19 16:02:08

    >>64
    こんな頭のかたいハンコ屋あるんだね。
    58さんみたいま柔軟な時代にあった考え方するハンコ屋さんのほうがいい。

    • 7
    • 18/11/19 16:02:15

    >>73
    私は賃貸借りるときの連帯保証人で実印必要だったよ

    • 0
    • 77
    • ヘルクレス
    • 18/11/19 16:02:35

    >>23
    今、三文判でも実印登録出来るでしょ

    • 5
    • 18/11/19 16:03:05

    男尊女卑だな

    • 0
    • 18/11/19 16:03:22

    >>73
    ご自分のご両親はいないの?

    • 0
    • 80
    • インディアン
    • 18/11/19 16:03:25

    >>61
    結婚生活で1度も実印使わないなんてことある?
    実家暮らしで車ないとか?

    • 0
    • 18/11/19 16:03:29

    >>64
    こんなはんこ屋嫌だわ
    気に入った大きさのハンコでも「だめだめ!女はこっち!」って買わせてくれなさそう

    • 10
    • 18/11/19 16:04:34

    >>80
    車買った時も家借りた時も実印必要なかったよ
    車は個人店だからかわかんないけど

    • 2
    • 18/11/19 16:04:49

    ヤバくなーい?って言葉もヤバイと思うよ。
    はっきり言って知らなくても特に困ることないことばっかりだね。

    • 1
    • 18/11/19 16:05:12

    >>81
    理由が風水とか言われたら、そんなの信じてない人からしたら、はぁ?だよね。

    • 3
    • 18/11/19 16:05:35

    やべー私100円のはんこだ

    • 0
    • 86
    • はちぶんぎ
    • 18/11/19 16:05:46

    >>60
    だったら 知らない人はヤバイとか 大人として恥ずかしい みたいに書くのやめなよ。

    • 3
    • 87

    ぴよぴよ

    • 18/11/19 16:06:17

    >>77
    出来てもダサくない!?w

    • 0
    • 18/11/19 16:06:31

    >>62なんか良い学校だね

    • 1
    • 18/11/19 16:07:49

    >>80
    おたく旦那いないの? 笑

    • 0
    • 91
    • はくちょう
    • 18/11/19 16:08:04

    いやいや、ママスタってそもそも無知が多いよ。ここの人に何を求めているの?
    偏った意見ばかりじゃない。
    知っておいた方がいいよ。

    • 0
    • 18/11/19 16:08:14

    お前がやばいよ主、いろんな意味で
    新たな宗教か?

    • 4
    • 18/11/19 16:08:25

    わざわざトピ立てなくても(笑)

    • 2
    • 94
    • ちょうこくしつ
    • 18/11/19 16:08:29

    >>88
    大元のアンカー先と論点違うよ。
    そういうのもダサくない?w

    • 2
    • 95
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/19 16:08:45

    私は自分の口座通帳の銀行印を実印にしています。
    私に何かがあった時に、不正に第3者が引き出せないようにしています。
    実印登録しておけば、私が承認している人、つまり家族以外が利用することもできなくなっています。
    相続にも関わってくるので、お子さんが小さな頃からしっかり認識されておいた方が良いかと存じます。

    • 2
    • 18/11/19 16:09:32

    >>82
    遺産相続の時ぐらいしか使わないと思う

    • 1
    • 18/11/19 16:09:56

    >>92
    高額霊感商法で
    印鑑ってあったよwww

    • 0
    • 18/11/19 16:10:14

    >>91
    無知と言うよりも専業主婦で全て旦那まかせの優雅な奥様が多いのよ

    • 0
    • 18/11/19 16:10:31

    >>64
    はんこ屋継がなくてよかったね
    きっと貴方みたいな価値観押し付けるはんこ屋は客が減る

    • 5
    • 18/11/19 16:10:44

    生活保護や超低収入が多いママスタだから
    そんなこと知らない人が多くても不思議じゃない

    • 2
    • 101
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/19 16:11:15

    >>97
    あったねw

    • 0
    • 102
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/19 16:12:14

    実印なんてありません

    • 2
    • 18/11/19 16:12:50

    印鑑でこんなにムキになってる人初めて見た
    人間何に関してもムキになれるのね

    • 2
    • 18/11/19 16:13:30

    >>94
    は?三文判で実印がダサいって意味なんだけどw
    お前ウザいよ

    • 0
    • 18/11/19 16:13:32

    主の実家が老舗のハンコ屋なんて嘘だと思う。58さんの話とだいぶ違う。

    • 2
    • 18/11/19 16:13:44

    実印が必要になるのは

    不動産に関する取引(土地・建物などの売買、抵当に入れる)
    自動車の取引(新車購入、個人間の売買)
    電話加入権の取引
    ローン契約を組む
    遺産相続
    公正証書を作成する(契約書、金銭消費貸借証書、遺言状など)
    法人の発起人となる
    官公庁での手続き(恩給、供託など)

    だそうです。
    住宅ローンは夫名義です野で、夫の実印
    車は、認め印だったはず、現金購入
    遺産相続、夫の兄の住む家は、姑名義でありましたので夫の実印使用
    それ以外ないです。
    妻の私は何もありません。今のところ相続とかで実印の必要性がないです。

    • 0
    • 18/11/19 16:13:49

    >>62
    長男が、高校卒業のとき、ケース付で頂いたよ。
    まあ、保護者会からのお金だけど。3年前の話です

    • 1
    • 18/11/19 16:13:56

    年末調整に判子押しながら「なんの意味あるんだこの判子」って思ったばっかりだわ(笑)
    なにするにしたって顔写真つきの身分証明がいるご時世に判子ってなんのためにいまだに必要なの?

    • 2
    • 18/11/19 16:14:47

    >>94
    オマエあちこちのトピでアンカーアンカーうるせえよボケ

    • 0
    • 18/11/19 16:14:50

    >>108
    私の市役所は住民票貰う時印鑑忘れましたーって言ったら「いいですよー」って言われる
    書類関係もそう。手抜きだわ

    • 0
    • 18/11/19 16:16:14

    >>103野次馬なあなたも同類www

    • 0
    • 18/11/19 16:16:23

    >>104
    サイズが決まってると言う話に対して、三文判でも作れるのに…って事を言ったら、ダサイとか、確かに論点違うと思うけどね。

    • 2
    • 18/11/19 16:17:14

    日本もゆくゆくサインで済む時がくるかもしれませんが、親が子供へ実印、銀行員、認印と三本 作ってあげたいと思っています。
    時代遅れと言われそうですが。
    夫も親から今は輸入禁止品の象牙で作られた判子を
    持っていたので、同じように象牙は無理ですが
    そろそろ買ってあげようと思っています。
    実印は重くて読めない字体で(笑)持ち歩きしたことは数えるほどしかありませんが。

    • 0
1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ