日本の卵は、薬漬け

  • なんでも
  • いるか
  • 18/11/16 08:04:29

ヨーロッパではケージ飼い自体を全面的禁止している。

日本のニワトリは「自動たまご産み機」
市場に出回る卵のほとんどは、人間の都合で育てられた不健康卵。
鶏の産卵する出口と糞尿する出口が同じため、家禽(かきん)の腸管内に常在しているサルモネラ菌が卵に付着している可能性が高いのです

スーパーの卵の恐ろしい実態 
その卵、薬漬け
スーパーに山積みにされている安価な卵の多くは殺虫剤、薬品まみれの可能性も。
ケージ飼いの鶏のエサは遺伝子組み換え作物や農薬にさらされたものが多い
合成洗剤や塩素消毒された卵も・・・
ニワトリが「ニワトリ」として自由に生きられる環境から生まれる卵が本来は良い卵

■その卵、大丈夫?ホンモノのたまご見極め方法:5つのポイント
1.環境  鶏が生き生きと自然に育ったのかどうか
2.エサ 農薬や薬品が含まれていないものかどうか
3.薬剤不使用であるかどうか
4.洗卵 合成洗剤で洗っていない卵を。
5.その他 特殊な成分を人工添加していないこと
たまご大好きな日本人、かんじんな「たまごの中身」には無関心! 

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/21 09:12:53

    海外で卵買うと普通にフンとかついてる。除菌してくれてた方が私は安全だと思うわ。

    • 0
    • 18/11/21 08:43:33

    だからと言って、日本人は食中毒にならない。

    • 1
    • 80
    • アンドロメダ
    • 18/11/21 08:40:56

    工場見学みたいなテレビで見た
    あんなに塩素水使っているんだ。

    生で食べられるんだから塩素水やらないとダメなんだね

    薄めたカビキラー食べているんだよね

    生は辞めようと思った

    • 0
    • 79
    • テーブルさん
    • 18/11/21 08:38:54

    たまご大好きなのに…

    • 1
    • 18/11/21 08:37:17

    パルシステムのたまごはどうなのかな?

    • 0
    • 18/11/21 08:31:30

    日本の養鶏場のごく一部は、ゲージ飼いはよくないからと、
    放し飼いして飼ってるよね?
    でも、1パック1000円くらいする。

    • 2
    • 18/11/21 08:28:01

    アジアで高血圧でベスト10に入っているのは日本だけだよー。
    世界で最も塩分をとっている国だから。

    ちなみに中国や韓国は日本と真逆で最下位だよ。
    ほとんど高血圧はいないってこと。

    • 0
    • 75
    • カシオペヤ
    • 18/11/21 08:25:06

    >>67
    最高齢は、イギリスの方
    生誕地:エクアドル、グアヤキル
    生誕~死没:1889/9/14~2006/8/27
    彼女は、2006年に亡くなる前まで「存命中の世界最高齢」としてギネス記録に認定

    • 0
    • 74
    • カシオペヤ
    • 18/11/21 08:22:23

    >>73
    朝から晩まで、強制的に2回産ませる日本の卵が品質が良いわけないじゃん!笑える

    日本は、人間に対しても奴隷扱いだけど。
    鶏に対しても奴隷だからねー。
    恐ろしい国だよ。

    • 4
    • 18/11/17 08:02:28

    日本の卵が1番安全だって聞いたよ。

    • 5
    • 18/11/17 07:57:02

    >>59
    横だけど、赤いニワトリでも明るいところで育つと赤の中でも明るめというか薄めの赤の殻になるって私もテレビで見たことあるよ。敵に見つけられないように馴染む色に変化するんだって。暗いところだと濃いめの赤になるって実験してた。エサの色で変化するのは黄身。

    • 0
    • 18/11/17 07:56:11

    >>70
    私も(笑)
    だからコメントした

    • 0
    • 18/11/17 07:54:46

    >>66見た。このトピ思い出したよw

    • 0
    • 18/11/17 07:29:23

    元気で体力ある人は何食べても平気だろうし、病気して免疫下がったら何食べても体調崩すんじゃない?

    • 1
    • 68
    • ふうちょう
    • 18/11/17 07:29:23

    卵だけでなく、菌がどうとかーってあれこれ言うけど、それを私達よりずっと長く食べて来た方達は長生きしてるし長寿国だし、いちいちアレコレ気にして生きてたら食べるものほぼ無くなるわ。

    • 5
    • 18/11/17 07:25:54

    でもさ、そんな日本の卵食べまくってる日本人が世界で一番の長寿国なんじゃないの?
    うちの婆ちゃんも卵1日一個食べてるけどさ
    今95歳だよ。

    • 2
    • 18/11/17 07:21:46

    今日テレ見てみ

    • 0
    • 18/11/16 16:49:31

    鶏舎の娘が言ってたけど、タマゴは消毒液のコンベアで洗ってから出荷してるって言ってたよ。サルモネラ菌はそこで死ぬんじゃない?
    消毒液が嫌ならなにも食べられないよ。水道水だって塩素入ってるんだから。

    • 8
    • 18/11/16 16:20:56

    >>58無知って怖いwww

    • 1
    • 18/11/16 14:47:40

    >>58
    卵の黄身はエサの色だよ

    極端な話、青いエサやれば黄身が青くなる
    緑のエサなら黄身は緑になるよ

    • 1
    • 18/11/16 14:47:06

    子供の頃、みんな庭でニワトリ飼ってて毎朝、産みたて卵とって食べてたなぁ。

    • 6
    • 18/11/16 14:44:00

    私のばあちゃんスーパーで買った卵普通に食べてるけど今度95才になります。特に病は持ってません。

    • 5
    • 18/11/16 14:39:50

    >>58 殻の色は鶏の種類だよ…

    • 1
    • 18/11/16 12:34:15

    >>58殻の色は品種だし、黄身の色も飼料によるんだけど、どこの赤の話し?

    • 2
    • 18/11/16 12:21:38

    卵についてた紙見てみたら、遺伝子組み換えのトウモロコシは飼料にしてないとか、サルモネラ菌検査はきちんとしてますみたいなことは書いてあった。
    飼育環境とかわからないけど、大量生産だからまずないと思う。
    卵の色を赤くするためにわざと暗い鶏舎で育てるって聞いたことあるし。赤い方が人気あるからだって。

    • 1
    • 18/11/16 12:15:32

    意識高い系の主さんだね!

    • 3
    • 18/11/16 12:15:32

    >>44
    ぎょう中検査がなくなったのはアレルギーが増えすぎたからって説がネットで流れてたね。

    • 0
    • 18/11/16 12:12:50

    でもさ、そんな事ばかり考えてたら食べるものないよね。
    明らかに身体に悪そうなものは
    あまり食べないようにするけど…

    • 7
    • 18/11/16 12:12:48

    >>37
    日本の薄暗い面を出されたらなんでもかんでも外国人認定。どうかしてる

    • 1
    • 18/11/16 12:12:24

    >>49
    各家庭、庭でニワトリ飼えばいいんじゃない?

    • 3
    • 18/11/16 12:10:39

    >>46
    最近読んだ本にも書いてあったけどその通り。
    食中毒なんて出したら大変だから防腐剤とか添加物使う。
    もちろんクレームにならないし、癌や病気になっても何が原因なんて立証されない。

    • 1
    • 51
    • ケンタウルス
    • 18/11/16 11:58:48

    >>7
    そうなんだよねー。
    私からしたら、そこまで長生きもしたくないし…

    • 0
    • 50
    • ケンタウルス
    • 18/11/16 11:56:38

    >>25
    ほんとそうだよね!あなたの言うことすごい分かるわ。

    • 0
    • 49
    • ケンタウルス
    • 18/11/16 11:51:48

    実際にどうやってこのポイントが本当か嘘か見極めるの?
    飼育からパック詰まで見るわけにいかないでしょ。

    ■その卵、大丈夫?ホンモノのたまご見極め方法:5つのポイント
    1.環境  鶏が生き生きと自然に育ったのかどうか
    2.エサ 農薬や薬品が含まれていないものかどうか
    3.薬剤不使用であるかどうか
    4.洗卵 合成洗剤で洗っていない卵を。
    5.その他 特殊な成分を人工添加していないこと

    • 1
    • 18/11/16 11:48:48

    日本の食品は凄く危険だし規制が緩いから気をつけられないよ
    幼児にマック食べさせるとか以前の問題で全てのものが添加物と農薬使用量世界1
    見た目綺麗じゃないと買わない国民性だから仕方ないけどね

    • 2
    • 18/11/16 11:43:41

    >>35その時の状況が分からないからから何とも。卵の鮮度とか、どんな保管をしてたのかとかね。

    • 0
    • 18/11/16 10:38:04

    今の時代消毒も殺菌も無しに育てられないんじゃない?
    鳥インフルだとか出ちゃったら大変じゃん。

    • 3
    • 45
    • ヘルクレス
    • 18/11/16 10:10:58

    よのなか、知らない方が平和なことが多すぎる……
    私は特売玉子にとびつく女だよ……
    なんでもおいしく食べたもん勝ち

    • 6
    • 18/11/16 09:50:30

    >>41
    はいはい たいへんたいへん
    サナダムシがお腹にいるとアレルギー反応が減るらしいよ。昔の人は寄生虫持ちが多かったからアレルギー反応が少なかったってテレビの健康番組で言ってたよ

    • 3
    • 18/11/16 09:50:14

    >>41 無人島で自給自足して下さい

    • 7
    • 18/11/16 09:48:52

    主は日本の卵を食べないのね?

    • 0
    • 18/11/16 09:48:02

    >>39
    その蓄積されたもので子孫の私たちに影響でてきてる。喘息やアレルギーが増えてきていたりね。

    • 1
    • 18/11/16 09:45:38

    子供が卵アレルギー重度だから除去していて病院で負荷試験し始めてるけど、いつも症状でて点滴したりそこまでして無理に食べさす必要あるのかなって思ってきちゃう…
    でも世の中の商品やデザートには卵入ってるしなー…

    • 0
    • 18/11/16 09:45:38

    そんな卵を長年食べてきた日本人ご長寿の多いこと多いこと。
    大量の排気ガス公害とかも経験してる世代なのにね~

    • 6
    • 18/11/16 09:37:55

    はいはい。バナナは危険バナナは危険。

    • 6
    • 18/11/16 09:36:27

    思ったけど、こういう記事を載せる人って半日の外国人だよね?

    • 8
    • 18/11/16 09:35:16

    生で食べれるのは日本ならではなのにね(笑)

    • 8
    • 18/11/16 09:32:11

    >>26
    ラーメンに生卵わった時に殻が入ってそれ取り除いてそのまま食べた女の子が食中毒なったエピソードが仰天ニュースでやってたな。
    緑色の下痢続いて死にそうになってたよ

    • 1
    • 18/11/16 09:26:23

    >>26
    70℃で1分以上で菌は死ぬらしいけど、中心の温度とかは解らないし判断悩みますよね。

    • 0
    • 33
    • ちょうこくぐ
    • 18/11/16 09:25:43

    >日本のニワトリは「自動たまご産み機」
    市場に出回る卵のほとんどは、人間の都合で育てられた不健康卵。
    鶏の産卵する出口と糞尿する出口が同じため、家禽(かきん)の腸管内に常在しているサルモネラ菌が卵に付着している可能性が高いのです

    海外のにわとりだって同じじゃないの?
    飼育環境が違えばうんこする穴から卵生んでもきれいなの?

    • 7
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ