1歳半検診受けてきたんですが。。。

  • なんでも
  • しんどい
  • BZMGduY3Mx
  • 18/11/15 17:30:31

長文になります。
今日息子の1歳半検診受けてきました。
身体測定、内科検診と指差し確認とクレヨンで絵がかけるかの確認と積み木を積み上げられるかの確認をしました。
息子は家ではちゃんとワンワンはどれ?って聞くと指差して答えてくれるのに今日、保健師さんが質問したら一切答えず。
変わりに私が質問しようとしたら保健師さんに「お母さんだけにちゃんと指差ししても意味ないので。」と言われてしまいました。
クレヨンで絵を描くことは出来ました。
積み木は5つあって5つちゃんと積み上げられるかの確認をしました。
息子は2つまで積み上げてあとは手わすらしてました。
それを見た保健師さんは「集中力あまりなさそうですね。」と。
息子はワンワン、ニャンニャン、いないいないばぁ、バイバイ、マンマ、ないない、ジューシュ(ジュースのことです。)くらいの言語は話せますがまだママとパパが言えません。
でもちゃんとママとパパはだれか理解してます。
それに対しても「こんなに喋れるのにママとパパが言えないのは不思議ですね。」と。
息子は検診の時うろうろしていろんな子のところに行って遊ぼうとしてました。
その様子を見ては「普段からこんなに落ち着かないんですか?お母さんも大変ですね。1歳半だからなんとも言えないけどちょっと色々心配なので2歳過ぎた頃また確認しても良いですか?通知送るので。」と言われてしまいました。
もう心が折れてしまいそうです。
普段は買い物する時もおとなしくカートに乗ってくれるし家の中でも落ち着かない、うるさいとイライラするほど感じたことはありません。
ただ、やっぱりママ友の子と遊んだりするとテンション上がってうるさくなる時はありますが。
1歳半検診ってこんなに厳しいんですね。
みなさんのお子さんは1歳半検診受けた時ちゃんと全てクリアしましたか?
そして1歳半だとママ、パパが言えるのは当たり前なのでしょうか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/15 17:58:16

    市町村や病院?によるとこあるよね。一人目は結構ゆるかった。出来なくても家では出来てますと言ったら、じゃあ大丈夫ですねーみたいな。
    二人目の時は別な市できちんとした感じで1つだけできなかったら2歳でまた見せてほしいと言われた。
    どちらにしろ基準を満たしてないなら別に再検査は仕方ないと思うけど、言い方があるよね。
    今日は知らない人の前で緊張したり疲れたりしてできなかったこともあると思うので念のためまた2歳で見せてくれますか?
    みたいな言い方なら主さんも不安にならなかったと思う。

    • 1
    • 18/11/15 17:58:58

    全く問題なし!

    最近の保健師は異常
    自分達の仕事を増やそうとしてるだけ、騙されないで。

    • 3
    • 23
    • しんどい
    • BZMGduY3Mx
    • 18/11/15 17:59:08

    帰ってからもう一度指差し確認してみました。
    そしたらちゃんと出来たのでつい息子に「なんでさっきはやらなかったの?!」と強く言ってしまいました。
    そんなこと言っても分からないのはわかってますが。
    ちゃんとゴミも自らゴミ箱に捨ててくれるし出したおもちゃもお片づけしようねといえばちゃんと片付けてくれるのでまさか疑われるとは思いませんでした。
    パパ、ママが言えない原因はなんとなく分かります。
    私は言いやすいようにママ、パパと教えてますが主人はママ、パパは恥ずかしいからとお父さん、お母さんと覚えさせてるのでごっちゃになって言えないのかな?と。
    呼び方はやっぱり統一させた方が良いですよね。

    • 4
    • 24
    • かに
    • eCTaiN9iFW
    • 18/11/15 18:01:32

    >>5
    いちよって何ですか?

    • 2
    • 25
    • さそり
    • p6sPSnWGcG
    • 18/11/15 18:02:36

    お勉強じゃないしテストじゃないから、おこまを怒らないであげて。なにも悪くないよ。大丈夫。たまたまだから。
    怒った自分に後悔するときって辛いですよ。気持ちよーーーくわかります。。。

    • 3
    • 26
    • はくちょう
    • bEluBezk+T
    • 18/11/15 18:03:09

    だいじょうぶだぁ!

    • 1
    • 27
    • アンドロメダ
    • Vl3UYuJHff
    • 18/11/15 18:03:45

    最近異常だよね、療育センターとか予約半年待ちとか、どんだけの子が行かされてんだろ。

    • 5
    • 28
    • おおかみ
    • naIiCaEj4s
    • 18/11/15 18:05:01

    >>24
    一応のことじゃない?

    • 0
    • 29
    • さんかく
    • 6IEM03QvrV
    • 18/11/15 18:06:50

    うちは夏に1歳半健診でしたが、主さんのお子さんとおんなじ様子でした。
    違うのは保健師さんの対応ですね。笑

    絵を見て、猫は?なんて言われても、家ではニャンと言ってたので息子はポカーンとしてましたが、保健師さんは「そっか、おうちではニャンって言ってるんだね!じゃあこの中にニャンいる?」と聞き直してくれて、息子は恥ずかしそうに指差してました。他はアンパンマンのキャラとか、車とかで大してできませんでしたが、問題ないですと終了。
    お友だちが沢山で、息子もじっとせず走り回ってましたが、他にもそういう子がいたし、保健師さんは「こんな長い時間絵本見て待ってろって言われてもねー、自由にさせといてね」とだけおっしゃってました。
    うちは、おとう、おかあ、という呼び方ですが、この一歳半健診時点では言えませんでしたよ。トーマスのキャラクターとか果物ぐらいかな。
    そこも伝えましたが、父母を理解してるなら問題なしと。その後間も無く言うようになりました。

    素人の意見ですけど、主さん、落ち込むことないと思いますよ。だって、みんなが同じ発達過程をたどるなんて、ロボットじゃないんだから…この時点での目安で話をしてるんであって。
    しかも相談内容を読む限り、主さんのお子さんにどこに問題あるんだろう?と私は感じました。

    凹んでしまう気持ちは分かります。でも、元気だして!

    • 3
    • 30
    • アンドロメダ
    • UzPiDK6Nxh
    • 18/11/15 18:09:49

    無問題。
    神経質になりすぎですよ。
    うちの子、ママ、パパいえないです。
    といってもお父さんお母さんよびさせていますので、
    でも私がお母さん、夫がお父さんということは理解しています。

    • 2
    • 31
    • ポンプ
    • NnME5T+ZHH
    • 18/11/15 18:09:55

    え、厳しくない?うちも緊張したのかできなかったけど、お家では出来てますよね?(にこにこ)じゃあいいですよ~(ニコニコ)
    って簡単な感じだったよ。

    • 0
    • 32
    • とけい
    • ykFUm2cLL8
    • 18/11/15 18:14:05

    うちは一切何もしなかったよ笑
    ただ座ってるだけ、おまけに言葉も全くだった。
    でも四人目というのもあって、相手はまぁお母さんよくわかってるだろうし、みたいな感じで、一応通知だけは出しますねみたいなので終わった。

    今2才だけど、まだ言葉は遅い。
    でもこちらのいうことはかなり理解出来てるから、問題ないと思ってる。
    三人目も似たような感じで、今小4だけど全く問題なし。

    主さん気にすることないよ。
    相手の人、無知で恥ずかしい人、くらいに思っててよき。

    • 0
    • 33
    • おひつじ
    • o6NuaUVojV
    • 18/11/15 18:18:46

    うちは抱っこひもでぐっすり眠ってたんだけど、かわいそうだから起こさないであげて…
    って言ってくれて、すべて口頭だったよ。
    これはできる?これは言える?とか。
    うん、大丈夫そうだね。で終わり。

    主さんが大丈夫だと思うなら大丈夫だよ。
    保健師さんって、あたり外れあるから。
    今回は運が悪かったと思って、愚痴って終わりにすればいいよ。

    • 1
    • 34
    • ペガスス
    • 9/cRgpPJt8
    • 18/11/15 18:19:46

    長男、なんとなくできていたけど少し指摘されただけで悩み苦しんだ。
    次男、この子は最悪だろうと思っていたけど思った以上に出来て(ハードルは低い)指摘されても半分のダメージ。
    三男、何を言われても何とも思わない。
    昼前から予約で並んで待たされ、長い検診を耐えただけでも十分。家で出来てりゃそこまで心配しなくていいんじゃないかな。
    と、無責任な事を言ってみるよ。

    • 3
    • 35
    • 匿名
    • yPVw12wkkT
    • 18/11/15 18:20:36

    適当に検診されて後からおかしいって言われるより厳しい方がいいけど、言い方だよね。
    気をつけよっと

    • 1
    • 36
    • 匿名
    • 08BE8p/cVw
    • 18/11/15 18:22:00

    友達の子供が親を名前で呼ばせてて、もちろん一歳半検診でパパママ言えなくて。
    あととても人見知りなだけなのにグレーゾーンと言われてかなり落ち込んでいました。

    たったそれだけの事なのに今3歳半、ずっと療育に行かされてて非常に疑問です。
    もうとっくにパパママも日常会話も出来るのに人見知りってだけで毎週行かされててなんだかなぁと思います。

    でもよそのお子さんの事だし何も口出し出来ずですが、最近の療育、療育って流れが私はちょっと苦手です。

    • 0
    • 37
    • 赤ずきん
    • eHPyE/Cpjd
    • 18/11/15 18:22:03
    • 0
    • 38
    • 匿名
    • 177ykVGH0m
    • 18/11/15 18:22:18

    ノープロブレムです。
    子供成長ってみんながみんな同じじゃないし
    まだ1歳半なので心配しないでください。
    その保健師さんにあたって不運だっただけです。

    • 7
    • 18/11/15 18:22:57

    うち今1歳5ヶ月だけど来月すごく心配になってきた…パパママ言えない。動物はみーんなわんわ。ひっかかるかな。不安だ…

    • 0
    • 40
    • おおぐま
    • A47MmXrOO7
    • 18/11/15 18:26:20

    すごい言い方する保健師がいるんだね~。
    運が悪かったね。

    • 4
    • 41
    • つる
    • cxS6BFgM5Q
    • 18/11/15 18:26:56

    えー!びっくり。
    この間受けたきたけど、うちの方がひどいけどクリアだったよ。
    喋れるのは、パパ、ばぁば、ないない、いたい、以上。
    検診中はウロウロかグズってるかどっちか。
    指差しで、積み木、出来なかったよ。
    まぁ、元気だし大丈夫ですよーって言われた。
    逆にうちの息子大丈夫なのか心配なってきたわ。

    • 2
    • 42
    • やまねこ
    • 2YPZ/x6QWS
    • 18/11/15 18:27:40

    >>19
    これは気になるな。
    バナナって答えないのにあなたは違和感ないの?

    • 3
    • 43
    • ぼうえんきょう
    • MSX/yhnHWG
    • 18/11/15 18:29:18

    うちも そんな感じ 同い年の子や楽しそいなオモチャがあれば ウロウロしたくもなる遊びたくもなる 色の区別も微妙だったよ、でも 今4歳 発達異常無いし 人の話聞く時はちゃんと目を見て聞いて行動してる あまり保健師さんの話はうのみにしなくていいと思うよ

    • 4
    • 44
    • ペルセウス
    • A8sBFf208D
    • 18/11/15 18:31:58

    その保健師さん最悪だね!気にする事ないよ。友達の子も一歳半健診で色々言われて病んでたけど、今ではクラス委員やってる立派なサッカー少年。

    • 2
    • 45
    • テーブルさん
    • MexT1ko1HB
    • 18/11/15 18:32:01

    うちの子たちの時は一歳半なんて歩けたらオーケーな感じだったけど、いまは厳しいのかな。

    • 2
    • 46
    • ほうおう
    • nbwFYrstxY
    • 18/11/15 18:32:55

    その保健師が未熟なだけだと思うよ。私だったら他の保健師さんに相談しに行きたい。あわよくばチクりたい。『そんなこと言われて不安で眠れないんです泣』って一芝居したいくらいだわ。

    • 7
    • 47
    • とびうお
    • +lBGuKyCEr
    • 18/11/15 18:40:09

    一歳半では、パパママとかは確かに言えたけど全然落ち着きなかったですよ。周りの子もそんな感じでした。

    • 1
    • 48
    • 匿名
    • Qpmc1WIAWS
    • 18/11/15 18:40:12

    >>19一歳半でそんな文章話すんだ?!
    うちは話す単語を全部書き出して。ってやつで「エプロン付けて」って書いたらエプロン付けて言えるんですか!ってびっくりされた記憶が……

    • 0
    • 49
    • ちょうこくしつ
    • umsO1VOAK0
    • 18/11/15 18:47:17

    何その保健師。子供いないのかな?
    気にすることないよ!

    • 4
    • 50
    • みなみのうお
    • 0X9FOb+r+S
    • 18/11/15 18:48:35

    うちも人見知りも相まって何も出来なかったよ。だから保健師さんにすごく突っ込まれで嫌な思いした。そのあとすぐの医師による検診では問題ないと言われたけど、ほんと当たり外れあると思う。

    • 3
    • 51
    • やまねこ
    • 10G9TdR4Au
    • 18/11/15 18:49:13

    うちも、気になるとは言われなかったけど、発達が気になる子が、集まる会を勧められて、来ない場合は2歳でまた様子を聞かせてくださいといわれたよ
    うちの子はもっと話さないし、とにかく落ち着きなかった
    でも別に気にしてないよ
    上の子の時も結局引っかかって結果発達障害だったけど、もう二人目となったら気にしなくなっちゃったよ 呆

    • 0
    • 52
    • わし
    • kB4QedwAJH
    • 18/11/15 18:56:36

    主さん、うちも9月に一歳半検診で積み木つめない指さししないウロウロしてた息子を「えー?!うっそぉ!なんでわかんないのぉー?!この子変わってるわね!」といわれ、2歳になったらお電話させてもらうわねと言われたよ。傷ついたし腹立ったからママスタで主さんと同じように相談もした。そしたら集団の場だし知らないおばさん相手だから子どもなりに緊張してたんだよ、とか場所見知りしたんだよってアドバイスたくさんもらって安心した。家では積み木やるし指さしもしてたのに。今一歳8ヶ月だけど一歳半検診から急に成長したよ。言葉もたくさん話せるようになったし私の言葉も理解してくれてる。だから主さんのお子さんも大丈夫だよ!

    • 3
    • 53
    • みなみじゅうじ
    • IpzU5oVpXd
    • 18/11/15 18:58:50

    うちの一歳半検診はそんなに厳しくなかったけどなー。ゆるーい感じ。
    積み木は積んでたけど、うちは動物のやつは全然わかってなかった。そもそも丸とかグルグルの絵本しか持ってなくて、動物の絵本あんまり見せたことなかったから、検診終わってヤバイと思って買ったくらいだよ。笑
    後、うちもママしか言えなかったよ。二歳半の今でも、パパのことママ~って言うことあるし。
    落ち着きと集中力のなさはうちの子はすごかったよ!主の子普段ちゃんとカート乗るなんてえらい!
    家でもおもちゃすぐ別のに移り変わるし、買い物も雄叫びみたいに騒ぎすぎて2歳くらいまでは本当に苦痛だった。この子大丈夫かな?と思ったこともあった。

    息子さん、そんなにしゃべれるんだし、普段落ち着いてるなら絶対に大丈夫だよ。
    そんなだったうちの子も二歳過ぎた頃から、会話が通じるようになりやっと落ち着いたよ。
    言葉理解できない、怒られてるかすらわからない年齢で判断するのは保健師でもさすがに早すぎだよ。

    • 0
    • 54
    • うしかい
    • HCrFyEliQP
    • 18/11/15 18:59:12

    神経質な保健師だな!
    うちは場所見知り、人見知りが酷くて発語チェックはほぼ出来なかったよ。でも家で言ってる言葉を記録してるのを見せたら、お家で出来てるなら大丈夫ですよ~て言われたわ。

    • 2
    • 55
    • ケセラセラ
    • i3JX9sWn/O
    • 18/11/15 19:05:58

    家の3女は3歳まで一言も発さず、検診で何か指摘されたら厭なので
    一切検診には連れて行きませんでした。
    もちろん通知が来ましたよ、市から、きちんと連れてこいと。
    でも上の二人を育てた変な自信があったので、自分の目を信じていました。
    検診の数分で家の子の何が分かるんだと。
    その子も今は臨床心理士になっていますよ。
    今度国家資格になるそうで、公認心理士と言う資格になります。

    • 3
    • 56
    • とびうお
    • 6OtAtRA50g
    • 18/11/15 19:10:23

    保健師なんて近所のおばちゃんレベルだから気にしなくて大丈夫。

    • 3
    • 18/11/15 19:12:16

    失礼な保健師さんですね。
    私も対応してくれた方が「この月齢だと早い子は二語分普通に話しますが、単語も出ないですか?」って言われて凹みました。
    うちの子は一歳半で、何も出来ず即別室で別日に相談会でしたがそれから数年問題なしで生活しています。

    • 2
    • 58
    • 匿名
    • rpcWHqZaHG
    • 18/11/15 19:13:37

    大丈夫、気にしなくていいよ(^^)v

    • 3
    • 59
    • はえ
    • bJKgl7kh5N
    • 18/11/15 19:23:44

    ハズレの保健師ってどこにでもいるんですね。
    私も一人目の時は聞くばっかりで落ち込んで帰ってきましたが、2人目の時は言い返したり、突っ込んで聞いたりしてました。
    運が悪かったと思って気にしなくていいです。

    • 1
    • 60
    • モナリ
    • G9p5b7uBCM
    • 18/11/15 19:29:26

    でもさー、うちの子そういう検診ではいつもクリアできてたし、何一つ心配なこととか言われたことないけど、ADHDだったよ。
    今中3。

    • 0
    • 61
    • しし
    • Ex/1rdwZaR
    • 18/11/15 19:32:29

    >>60
    ADHDはよっぽど重度ではない限り小学生過ぎてからわかる子多いよ
    私は重度だったから2歳で引っ掛かったみたい

    • 0
    • 18/11/15 19:36:01

    うちもそんな感じだったよ。
    でも二歳過ぎに電話きてその後どーですか?心配事ありますか?って簡単な質疑して問題ないですー。って答えて終わった。

    • 0
    • 63
    • がか
    • EMbWWXxRrJ
    • 18/11/15 19:37:07

    言い方がキツイ感じだったのかな?
    うちの2歳児は全てクリアしたけど、保健師さんの言い方ひとつで母親の不安を煽ってしまう事に気付いてほしいよね

    • 1
    • 64
    • エリダヌス
    • CcQLNkV5kb
    • 18/11/15 19:42:58

    見てるだけでうざい保健師

    • 0
    • 65
    • わし
    • ltOp6iB73n
    • 18/11/15 19:58:25

    4歳8ヶ月男児。。
    1歳半検診は1人パンイチで走り回ってたな(笑)
    その場で知り合った子と仲良く遊んでるかと思ったらいきなり背中噛んだわ。
    感覚過敏(つま先歩き)、多動作、こだわりが見られて保健師さんからもマークされて。

    医療福祉センターが近かったから一度医師に診察してもらいましょうで今に至る。
    ADHD疑いだったけど診断名がついたのは3歳になってからだったよ。
    (自閉症スペクトラム。アスペルガー症候群)

    • 0
    • 66
    • はと
    • WtCgQnw459
    • 18/11/15 19:58:42

    うちも指差しとか全然出来なくて、出来ないのはおかしい、市の相談のやつ?行きますか?とか言われたな。うちの子4月生まれだけどすごいマイペースで何するにも遅いし、でも私とは意思疎通できてたから、まぁ知らない人いる前で出来ないだけだし、そんなもんでしょって思って全然気にせず断ったけど。笑
    今中学生だけどふつうに育ってるよ。

    • 2
    • 67
    • おひつじ
    • o6NuaUVojV
    • 18/11/15 20:04:28

    パパ、ママ言えないのかーって言われたけど、うちはお父さんお母さんなんでって言い返したわ。

    • 2
    • 68
    • わし
    • ltOp6iB73n
    • 18/11/15 20:07:43

    初めての場所に戸惑っちゃったかもしれないね。
    うちも発達テストを受けた時家ではできることが病院ではできなかったりしたよ。
    二人だとそこそこおとなしいけど人数いるとテンション上がっちゃったりもするし。

    パパ、ママかぁ。
    うちはパパのが早かったわ(泣)
    なかなかママって言わなくて「かか」で覚えたよ。未だに「かか」って言う。

    • 2
    • 69
    • しんどい
    • BZMGduY3Mx
    • 18/11/15 20:19:16

    みなさん、優しいお言葉ありがとうございます。
    地域によっては内容違うんですね。
    どこも指差し、お絵かき、積み木やるのかと思いました。
    あと、保健師によって当たり外れってあるんですね。
    家では出来るんですって言いましたが疑われました。
    うちではできて外では出来ないのは変だ的な感じで。
    保健師にマイナスのことしか言われなかったので本当泣きたくなりました。
    検診終わってから息子に対して冷たくしてたかもしれません。
    なんであの時ちゃんとやらなかったの?
    だか酷いことしか言われないんだと。
    でもここで相談してみなさんの言葉を聞いてちょっと落ち着きました。
    2歳の時にまた受けますがその時にちゃんと出来れば良いなと思います。

    • 1
    • 70
    • はえ
    • bJKgl7kh5N
    • 18/11/15 20:23:58

    >>69
    嫌だねー自分の知識が絶対な保健師。
    うちの子も人見知りというか、私の気持ちを感じ取るのか、私が緊張したり苦手って思う相手には子供も心を開かなかった。
    だからそんな感じの保健師の前では、固まってたよ。

    • 1
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ