介護現場より お嫁さん達へ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/15 13:39:03

    >>40

    ね。
    ご家族の協力を仰ぎたいなら言い方を工夫するよね。
    喧嘩することで利用者の生活がより良くなるわけないんだから。

    • 4
    • 52
    • みなみのさんかく
    • 18/11/15 13:39:39

    >>45
    息子しかいない人だっていますがな
    介護=嫁ってのがそもそもズレてるよ
    性別問わず実子に言えばいいものを掲示板に「お願いします」ってのもおかしい

    • 5
    • 18/11/15 13:40:09

    >>37
    状況によるんじゃない?
    共働きで旦那と同程度稼いでるならともかく…。
    専業とか短時間パートの人とか、旦那が介護する間、きちんと暮らしていけるだけの生活費稼げるのか?と思う。
    介護は実子、を強調する人、その辺のことわかってるのかなと思う。
    自分は旦那ほど稼げないから義親の介護する方にまわるかな。

    • 3
    • 18/11/15 13:40:22

    >>40このタイプの介護職員が居ると現場は疲弊して行く
    そしてアジアから何万人の労働者が押し寄せる

    • 7
    • 18/11/15 13:41:59

    >>39
    何それ?

    自分もその立場までだから、人にも苦労させたいか、いずれ介護して貰う姑かの発言?

    • 1
    • 56
    • みなみのさんかく
    • 18/11/15 13:42:46

    >>53
    介護は実子を強調してるつもりはないけど、主は実子スルーして嫁にしか向けてないから実子に言えよって思う人が多いんじゃないの?

    • 8
    • 18/11/15 13:46:15

    >>53

    「実子は介護義務」あるけどその配偶者に義務はないの。

    介護が必要になった時、いろんなことを加味して「嫁が介護」することはあるけど他人が「嫁が介護するのが当然」というのはいかがなものかと。

    • 8
    • 18/11/15 13:50:20

    >>17
    主は自分の仕事をやってください。

    • 2
    • 18/11/15 13:50:52

    着替えや入浴用意がそんなに大変?一日中家に居られるより
    ちゃんと準備すれば良いんじゃないの?
    安い服買ってあげたら良いじゃん
    やれ介護押し付けられるみたな感覚
    上記位の事はするよ、それで数時間でも義理親と離れる時間あるならね

    同居嫁より

    • 1
    • 60
    • みなみのうお
    • 18/11/15 13:52:07

    嫁じゃなくて息子、娘へどうぞー

    • 12
    • 18/11/15 13:53:45

    偉そうに
    何様?

    • 7
    • 18/11/15 13:56:16

    >>57
    当然とは思ってないよ。そんなこと書いてない。
    ただ、夫婦として暮らしてて、旦那が介護したとき、介護に手間取られて、生活費稼げない、もしくは減るからどうするのかな?ってだけだよ。
    (共働きじゃない人ね)

    相互扶助は夫婦にとって当然でしょ。
    だから嫁さんが働くのか、旦那の代わりに介護担うのかどうなのかなと思ったのよ。

    • 0
    • 63
    • ちょうこくしつ
    • 18/11/15 13:57:24

    >>59貴方まだ実際に義理親にデイやショートを利用して貰ってる立場じゃなさそう。

    • 1
    • 64
    • みなみのかんむり
    • 18/11/15 13:58:59

    年中同じ服着せないで

    うちの祖母、暖かいから、着やすいからって同じのばかり着てる。勿論、洗濯はしてるけど。
    新しい服を用意しても、やっぱり同じの着てる。
    ヘルパーさんは「気に入ってるのを着たらいいよ。」と言ってくれてたけど、内心、同じのばっかり着せるなよって思ってたかなぁ。

    • 3
    • 18/11/15 13:59:53

    わたし介護職だけど、主と同じような人間だと思われたくないし
    介護職についてる人がみんな主みたいだと思われたくないな。

    • 12
    • 18/11/15 14:02:17

    うその用事かどうかなんてわかるのか…。

    てか私本人が年中同じ服だわ

    • 5
    • 18/11/15 14:02:58

    >>64同じ服着たまま着替えてないとかじゃない限り、お気に入りの服なんだなぁくらいにしか思わない!
    社内で共有する情報にもなったりする!
    ⚪⚪さんはあの服がお気に入りなので、外出の際にはなるべくご希望通り着用で、とか!

    • 1
    • 68
    • みなみのかんむり
    • 18/11/15 14:07:19

    >>67
    ありがとう。
    いくら言っても頑固で言うことを聞いてくれないことも多くて。

    • 2
    • 18/11/15 14:09:12

    >>63
    してますよ義母がパーキンソン病なので
    利用してなさそうという根拠は?

    • 0
    • 70

    ぴよぴよ

    • 18/11/15 14:14:03

    ママスタ介護職多いね 笑

    • 0
    • 18/11/15 14:15:32

    こっちでやってたら主の仕事なくなっちゃうじゃん。仕事として宜しく頼みますよ。お金貰ってるんでしょ?

    • 3
    • 18/11/15 14:16:09

    70何故消した
    介護職の鏡みたいな事書いて恥ずかしくたったー?笑

    • 1
    • 18/11/15 14:16:43

    >>72
    最低。

    • 1
    • 18/11/15 14:16:53

    うん70長いけどいい感じだったのに…。

    • 1
    • 18/11/15 14:17:23

    嘘の理由でショートって、ショートは特に用事がなくても預けていいよね?

    • 8
    • 18/11/15 14:17:27

    嫁に義務ない

    • 4
    • 18/11/15 14:19:20

    私達も老いてデイでママスタする?

    • 0
    • 79
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/15 14:26:37

    介護職向いてないなら辞めろ

    • 2
    • 18/11/15 14:28:08

    ついでに
    きついズボン
    きつい靴下
    かぶりもご遠慮ください

    • 1
    • 81
    • ケフェウス
    • 18/11/15 14:29:40

    ここへこんな事書くのなら、自分の介護は実子へ言ってくださいね。
    特に息子さんしかお持ちでない奥様は何かとご不便かと思いますが、お嫁さんに色々望まないで下さいね。

    私はちゃんと老人ホーム代貯めてるので大丈夫です。という意見は結構です。
    このレスをスルーして下さい。

    こんなに冷たい人ばっかりなんだね。

    • 1
    • 82
    • みなみのさんかく
    • 18/11/15 14:30:45

    主の言い分。言葉足らずかなぁ。
    入浴日に着替えなかったら、そのまま着せてあげて、ご家族にお伝えすればいいだけよ。
    ショートの理由は、正直に言えない施設の雰囲気はないのかなぁ?休養目的でいいですよと言ってあげては?
    緊急連絡先の確認は必須で。
    いつも同じ服でも、お洗濯してあればいいじゃない。お気に入りの服を着て悪い事ないでしょう?あたし達だってお気に入りの服着たいでしょ?今日もお似合いですねと、言ってあげて。

    主の言ってることは間違いではないよ。でも、施設に来てもらってる利用者さんなんだから。そこを、意識しなきゃ。

    • 6
    • 18/11/15 14:31:36

    >>18このさ、書いて持たせてます。って言い方がね…。
    何様なんだろうと思う。

    書いてお渡ししてます。でしょ?
    お年寄りを下に見てるの?

    • 12
    • 18/11/15 14:32:44

    そんな難しい事お願いしていないのに
    全て介護現場に丸投げ…お嫁さんであれ実子であれ。いずれは我が身、老いて行きます
    自立した高齢者になり嫁や実子を困らせない高齢者になって下さい。

    • 5
    • 85
    • りょうけん
    • 18/11/15 14:37:52

    >>84なんでそんなに偉そうなの?
    なんでそんなに上からなの?

    まずはあなたは人のことよりも自分を振り返ったほうがよさそうですね。
    人として思いやりにかけるようですね。

    • 11
    • 18/11/15 14:41:39

    >>83
    それ、私も思った。

    この主、介護してやってるという態度が出てるよね。
    途中にレスのあった他の介護職の方々と大違いのこの態度。

    • 10
    • 18/11/15 14:42:38

    明らかにリハパンは排尿でボトボトで、3日前のデイ通所日から着替えてなくて汚れ目立つ方いますねぇー髪もとかさすが毛玉なってますねぇー
    浮腫った足に食い込んだ靴下居ますねぇー
    入浴日に検温で熱有り入浴中止に看護師判断しても、何故入れないと怒る家族居ますねぇー
    わあーーーーモンスター家族ばかり嫌で介護職辞めました!

    • 3
    • 18/11/15 14:42:52

    介護職の経験はありませんが
    祖母が数年お世話になっていますので、
    介護の現場のかたにはいつも
    大変だと頭が下がります。
    イライラされることもおありでしょう。

    ただ、もう少しやわらかな言い方、伝え方の
    ほうが利用者の家族も
    素直にそうだなと思いやすいのでは?

    憤りの気持ちも、こうしてくれたら良いのに、と
    あると思うんです。

    だからこそ、我慢して一気に
    吐き出すのではなく
    普段から、利用者の家族に
    はっきり、且つやわらかに伝えたらいかがでしょうか。

    • 7
    • 18/11/15 14:44:36

    >>78

    認知が進んでテレビリモコンをスッスしてるかも……。

    • 1
    • 18/11/15 14:44:48

    熱出てるのにショートステイに泊まらせにきた家族さんいたよ
    インフルエンザかかってもう熱下がったからって泊まりに来させたり
    個室で隔離だったわ

    • 3
    • 18/11/15 14:45:26

    同情するなら給料あげろ!!!!!
    厚生大臣

    • 0
    • 92
    • カシオペヤ
    • 18/11/15 14:46:30

    実子である息子に言えよ

    • 1
    • 93
    • カシオペヤ
    • 18/11/15 14:46:30

    実子である息子に言えよ

    • 5
    • 18/11/15 14:48:05

    >>82

    ね。言い方だよね。

    物は言い様、伝え様。
    「自分がこの利用者の立場だったら……」と思った時怒りが沸き起こるようなケアしかしてもらえてない人も実際いる。

    でも
    その怒りのまま伝えたって仕方ないのに。

    • 5
    • 95
    • カシオペヤ
    • 18/11/15 14:52:08

    >>83
    お前が何様だ
    あんたみたいなのがいるから介護職の人間が減るんだ
    お世話してもらってるという謙虚さを忘れないほうがいい

    • 3
    • 18/11/15 14:54:16

    なんでここでこんなトピ立てて噛みついてるの?
    自分の働いてるとこで、その該当の家族に言えばいいだけじゃん。
    何度も言ってるのに聞かないからって、ママスタの人は関係ある?なんかママスタの人らが悪いことしたの?
    なんでこんな風に噛みついてるのかがわからない。
    ストレス溜まっちゃってるんだね。

    • 6
    • 97
    • ちょうこくぐ
    • 18/11/15 14:55:44

    下書きをここに書いても伝わりませんって。

    • 0
    • 98
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/15 14:57:35

    >>95すごい言葉遣い。
    お金もらって働いてる人が、利用者に感謝しろとかよく言えたものだわ。
    嫌なら辞めればいい。
    お金もらって働いてる、利用者がいるからお給料をもらえるということを忘れない方がいい。

    感謝はそちら側が強要することではないの。わかるかな?
    利用者への思いやりから、利用者側が感謝しなきゃ、と考えることなの。
    自分のしたことを過大評価しすぎないように。

    • 10
    • 18/11/15 15:00:04

    >>95
    は?ちょっと。恥ずかしいからやめてくれる?
    介護職の人がみんなこんなバカだと思われたら困る。
    ちゃんと気持ちを込めてお世話してれば、感謝の気持ちを伝えてもらえるよ。

    • 7
    • 18/11/15 15:02:10

    過酷な仕事だもんストレスも溜まるよ
    安楽死したいわ

    • 0
51件~100件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ