「朝食は学校で」児童の遅刻減少、集中力アップ…住民・企業が協力し広がり (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/05 22:47:19

    >>86
    横レスだけど7時に起きても5時に起こしてもうちの息子は9時くらいまでお腹空かないよ。
    親も子供も困るよね…

    とはいえあなたの言う通り何かお腹の中には入れて欲しいから、ゼリーとか果物とか色々用意して横で励ましながら半ば無理やり食べさせてる…。
    本当はちゃんとご飯系食べさせたいんだけど、なかなかね…。

    • 0
    • 18/11/05 21:48:38

    朝ごはんを学校でとか、子供食堂とか美談的にやって拡大しているけど、根本の対策(子供の貧困、ワーキングプアなど)もどんどん進めていかないとダメだよね。
    あくまでも、子供は朝、家庭であたたかいご飯を美味しく食べられることが理想なわけで…それを知らない子が大人になり家庭を持ったときにどんな家庭つくるのかと思うと少し不安になるな。

    • 17
    • 18/11/05 21:44:20

    とてもいい事だとは思うけど、母親目線で言えば、本当に情けない話しだよね。

    • 19
    • 18/11/05 21:40:30

    これさ、
    学校じゃなくて周辺の飲食店が独自に始めたらいいのにね……。

    • 2
    • 18/11/05 21:27:32

    >>85
    朝起きてすぐは食べられないなら起きる時間を早めるとか出来ないのかな?
    朝学校で食べるのも結局は朝食べる時間に合わせて家を出るならそれくらい出来そうだけど。

    ってかせめて糖類とか摂らせてから行かせないと学校に行くまでが少し心配になるわ。

    • 1
    • 18/11/05 21:17:12

    うちの子供達は起きてすぐ食べられるけど、結構苦労してるお母さん多いから、これもありだと思う。

    • 5
    • 18/11/05 21:13:28

    子供はギリギリまで寝られるし、親もご飯作らなくて楽だよね。
    でも自分の子供にはさせたくない。

    • 2
    • 18/11/05 21:11:55

    朝食くらい家庭で用意しましょう。ただでもなく夕飯時には仕事、塾、習い事で時間バラバラで孤食が進んでる現代。

    あと、こんなことしてたら、生活保護不正受給者の児童がたかりそう。

    • 6
    • 82
    • へびつかい
    • 18/11/05 20:55:22

    西淡路ってアレな地域だからね。。

    • 1
    • 18/11/05 20:54:16

    そんなに色々出してくれたら、家より学校の朝ごはんが良くて学校で食べる子もいるんだろうなぁ。うちも、朝ごはんって目玉焼きにウインナーかベーコン焼いてご飯に海苔ぐらいだ、、たまに果物があるぐらい。

    • 1
    • 18/11/05 20:38:56

    そりゃあ朝炊きたてのごはん、味噌汁、おかずとお新香 デザートにヨーグルトや果物
    みたいな朝ごはん作れたら理想だけどさ、
    本当に忙しくて今日は無理!
    みたいな日も私はあるんだけど、
    そういうときは批判されるかもしれないけど、
    コーンフレークにバナナ輪切りとか、
    買ってきたクロワッサンにヨーグルトとミカンとか、
    本当に超適当なものをサッと出したりしてるんだけど、
    そういうのも難しい家庭があるってことかな…。

    それとも、私のこのメニューはちゃんと朝食べられていないに含まれてるんだろうか…

    • 4
    • 18/11/05 20:34:24

    >>66
    まるでアフリカの難民支援みたいだわw

    • 0
    • 18/11/05 20:30:23

    >>62
    おばちゃん、時代は変わってきてるんだよ

    • 2
    • 18/11/05 20:14:51

    >>71
    うん。

    私はまだ乳児子か育児してないから学生の家庭環境はわからないけど
    3歳児神話は嘘だ!
    ワーキングマザーでキラキラ輝こう!
    仕事と育児のいいとこ取り!
    粉ミルクでも平気!卒乳は1歳!
    上手に市販品を使ってね!
    オムツは焦ってとらなくていいよ!
    って方向のコラムや情報が増えたよ。

    そういう方向の情報の需要は増えたんだと思う。
    何が正しいかはわからないけど、需要は変わってきてる。

    • 1
    • 18/11/05 20:11:26

    やはりね、バナナというのはね、なかなかね、食べられるものじゃないから。

    しっかりね、たべやさい。

    • 1
    • 75
    • ふうちょう
    • 18/11/05 20:08:50

    作ってもらって補助金まで出してもらって?!って
    いろいろ問題じゃない?

    • 2
    • 18/11/05 20:05:26

    負のスパイラルが断ち切れればいいけど、この子達が親になった時に朝食は学校で食べさせてもらって!とならないといいな。

    • 7
    • 18/11/05 19:52:06

    森三中黒沢さんの親は面倒だから朝食一切作らなかったらしいけどそういう親は利用するのかな、子供に感心ない人はこういうのすら申し込まないんじゃないの?

    • 3
    • 18/11/05 19:49:24

    筋肉が固まってるほとんどの大人はぼてっとしただらしない姿勢をしてる
    筋肉が柔らかいと初めて体幹が使えてスラーっとした力みのないきれいな姿勢になる

    http://lubiy.blog.jp/archives/11334110.html

    • 0
    • 18/11/05 19:39:43

    機能していない家庭が増えたんだね。朝食の食べ方で我が子の体調も把握できるのに。

    • 12
    • 18/11/05 19:36:21

    >>54どういうこと??
    わたしがってこと?

    • 0
    • 18/11/05 19:32:24

    いいと思う。
    国も労働人口の確保に苦心してるし、
    週3回でも例えば児童相談所が手を出せないレベルの要注意家庭の子なんかがこういうので栄養とれたらいいなって思うんだ。
    ただ、これからノロの季節だからなぁ。
    食中毒がでないことを祈るわ。

    あとは希望者じゃなくて全員参加できるような形にして雑費とかでお金募っていいと思ったけど難しいんだろうな。給食費さえ払わない親がいる時代だし。
    最初に挙げたような子を助ける資金として我が子が食べなくても月100円とかレベルなら出したいと思ったよ。

    いろいろリスクはあるけど継続できたらいいな。

    • 0
    • 18/11/05 19:31:23

    >>63
    別の記事に、これに合わせて早出のシフトを入れる家庭も、ってあったよ。

    • 0
    • 18/11/05 19:30:26

    もし自分の地域であったらと考えると

    提供が始まる→へー
    朝から学校で→先生大変そー
    PTA役員の協力→は?やめて?

    • 4
    • 18/11/05 19:30:10

    朝ごはんは学校 昼ごはん(給食)は学校 夜ごはんは学校
    学校は食堂じゃないし
    パンと牛乳とバナナでもいいから用意してあげて

    • 12
    • 18/11/05 19:29:20

    市の補助金って税金でしょ?
    シングルファザーやマザー、病気の親とかならまだわかる。
    でも働きに出ていたりただ作りたくない人のための物でしょ?
    それなら一食ちゃんとした金額とらないとおかしいよ。
    親は1ヶ月600円の支払いで済むなら頼む人が多くなったとき、他の学校とかも同じようにした時にかなりの額を補助しなきゃいけなくなるね。

    • 10
    • 18/11/05 19:27:27

    うちの子大食いだから家で食べても学校行ってからも食べそうw

    • 5
    • 18/11/05 19:26:48

    まれに子供より早く家を出るお母さんや夜勤のあるお母さんもいるだろうから助かるだろうけどごく少数だよね
    家庭で食べるのが1番だろうと思うけどぜんいで成り立つならありがたい話だね。

    • 1
    • 18/11/05 19:26:34

    決して兼業を批判するわけじゃないけど、子供を犠牲にしてまで働かなきゃ駄目なのかな。
    せめて、朝食と夕飯だけは作るのも難しいのかな。
    事情があるのは分かるけど、こんな風に他人に頼らなくちゃ子育て出来ないのはどうなの?と思ってしまう。

    • 8
    • 18/11/05 19:25:25

    >>56
    そうだね
    うちは発達障害の子が来る塾なんだ
    空腹だと徘徊もするし暴れちゃうから提案したの
    買ったものを家に置いとくのは本人が忘れちゃうみたい
    覚悟していたけどいろいろ苦渋の決断だよ

    • 3
    • 18/11/05 19:25:23

    こういうのパッと使いたい日だけ使えればいいのにな
    親が体調悪い日とか

    家で7時に寝ぼけながら食べるより8時にしゃっきりとしてから食べる方が量食べれるし私ならウキウキして食べに行くな

    • 0
    • 59
    • みなみのかんむり
    • 18/11/05 19:22:01

    >>58だから献立の組み合わせが変なのか

    • 0
    • 58
    • ちょうこくぐ
    • 18/11/05 19:19:14

    >>57
    フードバンクからの提供みたいだから、献立ありきではなくてもらえるものから組み立ててるんじゃないかな。

    • 0
    • 57
    • みなみのかんむり
    • 18/11/05 19:18:21

    朝から豪華だね。
    野菜炒め・うどん・バナナ・パウンドケーキって多くない?
    朝は軽い物がいいな。おにぎりに味噌汁・菓子パンに飲み物とか。

    • 1
    • 18/11/05 19:17:30

    >>55
    可哀想だとは思うけど、それぞれの家庭の事情に口を出せばいいってもんでもないよね。

    • 0
    • 18/11/05 19:15:47

    可哀想でご飯あげてしまうのわかる
    自宅で塾やってるんだけど、塾の時間までに親が帰ってこないからご飯食べずに来るんだ
    お腹空いてたら集中力上がらないし可哀想
    何時まで仕事か分から無いけど、塾が始まる前に食べさせることにしたよ
    もちろん親には許可とってるし、いつもすみませんってお金も出してくれる
    お金はあるんだろうけど、可哀想

    • 0
    • 18/11/05 19:15:19

    >>47
    真っ先にいじめを助長するんじゃないかと思った。

    • 0
    • 53
    • らしんばん
    • 18/11/05 19:13:37

    やるのはいいけど市の補助じゃなくてその親負担にすればいいのに…朝ごはんも食べさせない家の朝ごはんをなんで税金使うのよ…

    • 23
    • 18/11/05 19:12:45

    親は何やってるんだよ

    • 8
    • 18/11/05 19:12:01

    >>28
    是非こっちも読んで欲しい。

    • 1
    • 50
    • はちぶんぎ
    • 18/11/05 19:11:31

    親って一体何・・って考えちゃったよ。

    • 8
    • 18/11/05 19:11:05

    早起きが苦手で朝食が食べれない子が、学校で朝食を食べる為に早起きしたとしたら、ただの卑しい子だよね。親もどうかと思うよ。

    • 12
    • 18/11/05 19:10:46

    おばちゃんの子どもの感想が聞きたい(別記事読んだ)

    • 0
    • 18/11/05 19:10:02

    私小学生のときご飯つくってもらえなかったけど、もしこの制度があっても利用したくはなかったな。
    恥ずかしいが勝つと思う。
    自分の親がご飯も作ってくれないって思われるのが恥ずかしかった。
    だから今利用してる子も行けって言われて行ってるだけで恥ずかしい子もいるんじゃないかなと思う。

    • 3
    • 18/11/05 19:07:00

    そのうち夕飯もとか言い出すよ。

    • 10
    • 45
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/05 19:03:57

    ここまで面倒みてあげなきゃ
    ならない家庭が増えてるって怖いよ

    • 10
    • 18/11/05 19:03:51

    トンチンカンなレスするけど、これのために朝早く登校させるほうが面倒くさくない!?

    って書きながら思ったけど、これに申し込んで食べに来て50円支払えてる子どもってまだ手も目もかけられてる気がしてきた。いわゆる人並みには余力はないのかもしれないけど。
    本気で必要な世帯の子は、この手間さえかけてもらえてなさそう。

    • 4
    • 18/11/05 19:02:22

    うちは大したもの作らない。。。ごはん炊いてあとは旦那の弁当の残りと昨晩の残り。
    夜に外食してなにもない日はおにぎりだけとか。。。
    こんなのあったら正直助かるなと思う。
    でも全員じゃないならさせない。
    こどもが大きくなったときにうちってごはん作ってもらえなかったんだと思わせたくないから。
    っていっても二番目の子は白ごはん好きすぎて朝はおかずにあまり手をつけないけど。

    • 0
    • 18/11/05 19:02:06

    残りの150円は税金?税金なら利用しない人は納得しないんじゃない。

    • 7
    • 41
    • りゅうこつ
    • 18/11/05 19:01:53

    なんだか切ないな~

    • 3
51件~100件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ