「朝食は学校で」児童の遅刻減少、集中力アップ…住民・企業が協力し広がり

  • なんでも
  • きりん
  • 18/11/05 17:55:09

https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20181105-00050051-yomidr-soci

1日の始まりに朝食をしっかりとって生活リズムを整えさせようと、小・中学校で子供たちに朝ごはんを提供する活動が広がっている。登校してから食べるため、利用しやすく、遅刻が減るなど効果もあるという。

 大阪市東淀川区の市立西淡路小学校で毎週月、水、金曜日の朝、家庭科室に「朝ごはんやさん」が“開店”する。10月のある日のメニューは野菜いため、きつねうどん、バナナとパウンドケーキ。午前7時を過ぎると子供たちが、それぞれに食事をして教室へ移動した。この日は30人が利用。5年の女子児童(11)は「温かくておいしい。いつも楽しみ」と顔をほころばせた。

 長年、民生・児童委員と保護司を務めている表西(おもにし)弘子さん(72)らが、家庭の事情で朝食をとれない子のためにと家庭科室を借りて、2016年11月に始めた。早朝から働きに行く親が「作り置きよりは温かいものを」と利用させる例もあるという。表西さんは「友達とおなかいっぱい食べて元気に1日を過ごしてほしい」と話す。

 事前に利用希望者を募り、調理は表西さんら60~80歳代のボランティア11人が交代で担う。1食の費用は200円ほど。自己負担は50円で残りは市の補助金で賄っている。

 利用する子は遅刻が減り、授業に集中できるようになったといい、福永雅士校長は「おなかと心が満たされて子供の表情が明るくなる」と語る。

 文部科学省の全国学力・学習状況調査(2018年度)では、朝食を毎日食べる小学6年生は84・8%、中学3年生は79・7%で13年度と比べて、小6で3・8ポイント、中学生で4・6ポイント下がるなど、低下傾向が続く。一方で、朝食をとる子は平均正答率が高く、大切さが再認識されている。

 広島県は地元の企業に食品を提供してもらい、小学校で希望する子に朝食を配るモデル事業を今年度中に始める。県の担当者は「『朝食を提供したい』と考える学校はあるが県内に前例がなく、学校だけではなかなか始められない。県が主導することで徐々に広げたい」と期待する。

 福岡市では小中学校9校で、生協やフードバンクから提供されたパンとバナナ、牛乳などを希望する子に配っている。15年度に1校が始め、徐々に増えた。高知市や東京都足立区でも、毎月1回、2回など定期的に、住民らが朝食を提供している小学校がある。

          ◇

 大阪府立大の山野則子教授(児童福祉)の話「毎日ではなくても、朝食を食べることで生活習慣を改善するきっかけになる。現状では住民の善意で成り立っている面が強いが、家庭と自治体、学校を巻き込み、持続可能な仕組みを作る必要がある」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/05 17:56:03

    素晴らしい試みなんだろうけど
    朝食すら用意できない親って…

    • 29
    • 18/11/05 17:56:47

    そりゃそんな早くから学校にいたら遅刻はしないでしょ、って思った。

    • 8
    • 18/11/05 17:58:00

    お腹と心が満たされてない子がそんなに沢山いたってことですか?!
    そこが問題…

    • 8
    • 4
    • カシオペヤ
    • 18/11/05 17:59:14

    先生の出勤が早くなるだろうから可哀想。うちは、朝は食べるより寝ていたいと言う。用意はしてても食べない。

    • 4
    • 5
    • みずへび
    • 18/11/05 18:00:23

    うちは用意しても食べない…

    • 2
    • 6
    • やまねこ
    • 18/11/05 18:01:10

    いいね。
    これ。
    朝御飯食べてくれないけど、学校でなら食べるかな。

    • 4
    • 7
    • やばいね
    • 18/11/05 18:02:16

    発展途上国みたい

    • 10
    • 8
    • りょうけん
    • 18/11/05 18:04:58

    家庭の事情って…
    親が子どもより早く出勤しなきゃいけないなら菓子パンとバナナとか、コーンフレークでもテーブルに置いておけばいいじゃないの?
    どこまで親を甘やかすのよ。だからモンペも増えるんだよ。

    • 25
    • 9
    • テーブルさん
    • 18/11/05 18:06:17

    親がやらなきゃいけないことを何故他人が…
    学校巻き込むってこれ以上先生を大変にしたら他のことに支障が出そうだよ。

    • 22
    • 18/11/05 18:09:41

    食事のマナーとか学校で教えてたりするの見るけど
    学校は託児所じゃないんだから

    • 1
    • 11
    • らしんばん
    • 18/11/05 18:11:04

    >>4
    早く寝る習慣つけさせてないの?

    • 0
    • 18/11/05 18:14:34

    土地柄とかで、放置されてる子が受けるのはわかる。共働きで~ってのが謎。

    • 2
    • 18/11/05 18:17:42

    朝食すら用意しない親が増えるだけじゃ…

    • 9
    • 18/11/05 18:22:45

    朝ごはんくらいまともに用意できないなら 生むな。
    こども食堂とか、意味わからん。
    こどもの世話ができないくらい困窮するなら作るな生むな。他人になんとかしてもらうのが当たり前な大人が増えた。

    • 24
    • 18/11/05 18:26:36

    こんなことしたら育児放棄するバカが増えるだけ
    子供は温かいご飯食べられるからいいけどね
    金払えばじじばばが食わせてくれる、面倒見てくれるになりそう

    • 19
    • 18/11/05 18:29:26

    我が家の朝食よりリッチ。なんだか惨め。

    • 5
    • 18/11/05 18:31:28

    放置親からしたら、朝食は用意しなくていい、子供は早く学校に行く…いいことずくめじゃない?

    • 18
    • 18/11/05 18:31:46

    こども食堂だ朝食は学校だ おかしいやろ

    • 22
    • 18/11/05 18:35:04

    作る人は言葉悪いけどやりたがりタイプだろうからいいけど、先生大変そうだよね。

    • 17
    • 18/11/05 18:37:27

    もう親いらないじゃん
    なんの為に子供を産んだんだよ

    • 15
    • 18/11/05 18:38:21

    頭おかしい。

    • 4
    • 18/11/05 18:40:44

    この制度を始めた地域は日本のスラム街って認識で間違いない?

    • 13
    • 18/11/05 18:41:48

    そこまでするから親がなにもしなくなるんだよ。
    子の学校にもいる。親がやらないから学校の先生が代わりに必要なものを用意したりしてる。
    何のために子供を産んだんだ?
    小学校を卒業したらその子達はどうなるの?
    いつまでもボランティアでやっていくなんて限界があるよ。

    • 10
    • 18/11/05 18:43:39

    残りは市の補助金ってなんで!?

    • 9
    • 18/11/05 18:44:46

    もう親から半ば見捨てられている子に手を差し伸べるのはわかる。
    「作り置きよりは温かいものを」で行かせるのが理解不能。

    • 8
    • 18/11/05 18:45:10

    ヤバくない?

    • 2
    • 27
    • らしんばん
    • 18/11/05 18:46:11

    不公平感はあるよね。
    お金厳しくても毎日自宅でご飯用意して食べさせてる家もあるわけだし。
    私も正社員だけど、朝食夕食作る。学校で50円で食べさせてくれるなら行かせるかも。

    • 4
    • 18/11/05 18:49:06

    気になって調べたら、地味にPTA巻き込まれてる…。

    (抜粋)
    ただ、やはり必然的に家庭環境の比較的厳しい子が来ることになりがちだ。

    そうなると、「学校で朝ごはん食べてる子は、親は…」となりかねない。
    そこで校長と表西さんは、PTA役員に頼み、役員の子どもたちにも来てもらうなどして「いろんな子が行ってる」感を出した。


    https://news.yahoo.co.jp/byline/yuasamakoto/20180425-00083289/

    • 1
    • 18/11/05 18:51:12

    PTAのこも可哀想だね
    家族と朝食食べたいと思っているのに

    • 1
    • 18/11/05 18:51:39

    今の親も子も恵まれてるなぁ。
    私の時代もそんなことしてほしかった。
    夜もまともに作ってくれないのに朝は寝ていて朝ご飯食べた事なくていつも貧血で倒れてたわ。

    • 0
    • 18/11/05 18:51:59

    問題がある家庭が多数の地域としか思えない。

    • 6
    • 18/11/05 18:52:20

    補助金入れないで、利用者の全額負担にすればいいのに。
    月払いにしたらその予算内で献立決められるよね。

    • 17
    • 18/11/05 18:52:53

    ばばあはロクな事思いつかいな

    • 5
    • 18/11/05 18:54:08

    >>31
    下の記事最後まで読んでみて。たぶん「あっ…」てなる。

    • 0
    • 18/11/05 18:54:15

    私も食べたい

    • 1
    • 18/11/05 18:55:56

    なにやってんだか。
    親も学校も。

    • 4
    • 18/11/05 18:56:32

    >>17
    そんな放置親子には、児童手当は支払わなくていい制度にしてほしい

    • 8
    • 38
    • いっかくじゅう
    • 18/11/05 18:57:17

    50円でこんなメニュー食べさせて貰えるなら利用したい。

    • 3
    • 39
    • らしんばん
    • 18/11/05 18:58:01

    経費200円って朝食として高くない?人件費はいらないだろうし、うちの食パン1斤88円だし、半額で買うことも多い。

    • 2
    • 18/11/05 19:00:10

    子供に罪はないけど…何だかね~。
    どんなに忙しくても子供の朝食だけは絶対、作る。
    私自身は親に作ってもらえなかったけど、自分で作ってたな。

    • 4
    • 41
    • りゅうこつ
    • 18/11/05 19:01:53

    なんだか切ないな~

    • 3
    • 18/11/05 19:02:06

    残りの150円は税金?税金なら利用しない人は納得しないんじゃない。

    • 7
    • 18/11/05 19:02:22

    うちは大したもの作らない。。。ごはん炊いてあとは旦那の弁当の残りと昨晩の残り。
    夜に外食してなにもない日はおにぎりだけとか。。。
    こんなのあったら正直助かるなと思う。
    でも全員じゃないならさせない。
    こどもが大きくなったときにうちってごはん作ってもらえなかったんだと思わせたくないから。
    っていっても二番目の子は白ごはん好きすぎて朝はおかずにあまり手をつけないけど。

    • 0
    • 18/11/05 19:03:51

    トンチンカンなレスするけど、これのために朝早く登校させるほうが面倒くさくない!?

    って書きながら思ったけど、これに申し込んで食べに来て50円支払えてる子どもってまだ手も目もかけられてる気がしてきた。いわゆる人並みには余力はないのかもしれないけど。
    本気で必要な世帯の子は、この手間さえかけてもらえてなさそう。

    • 4
    • 45
    • ぼうえんきょう
    • 18/11/05 19:03:57

    ここまで面倒みてあげなきゃ
    ならない家庭が増えてるって怖いよ

    • 10
    • 18/11/05 19:07:00

    そのうち夕飯もとか言い出すよ。

    • 10
    • 18/11/05 19:10:02

    私小学生のときご飯つくってもらえなかったけど、もしこの制度があっても利用したくはなかったな。
    恥ずかしいが勝つと思う。
    自分の親がご飯も作ってくれないって思われるのが恥ずかしかった。
    だから今利用してる子も行けって言われて行ってるだけで恥ずかしい子もいるんじゃないかなと思う。

    • 3
    • 18/11/05 19:10:46

    おばちゃんの子どもの感想が聞きたい(別記事読んだ)

    • 0
    • 18/11/05 19:11:05

    早起きが苦手で朝食が食べれない子が、学校で朝食を食べる為に早起きしたとしたら、ただの卑しい子だよね。親もどうかと思うよ。

    • 12
    • 50
    • はちぶんぎ
    • 18/11/05 19:11:31

    親って一体何・・って考えちゃったよ。

    • 8
1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ