幼児教育の無償化って必要? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 474件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/20 10:26:38

    >>100

    自己紹介乙

    • 0
    • 18/10/20 10:26:45

    幼児無償化で喜んでるのは考えが足りない人だけ。

    • 13
    • 18/10/20 10:28:50

    優秀な高校生は貸与じゃなくて給付型の奨学金をもっと増やせばいいよね。
    アホな高校生に出す必要ないわ。

    • 5
    • 18/10/20 10:28:58

    >>73
    だから低収入だと進学を考えない育て方になってしまってる現状でもある
    子供の将来に希望がなくなってしまっているんだよね
    それは改善しないと日本のためにならないと思う

    • 2
    • 18/10/20 10:29:06

    これって本当は無償化じゃないよね?
    上限あるよね。
    公立幼稚園が無償になるだけだよね。

    • 1
    • 18/10/20 10:29:16

    ほんとにやめて欲しい。
    お金ない家庭の人がこぞって私立の有名な所に入れようとするのかな?

    • 4
    • 18/10/20 10:31:10

    >>86

    私は大卒よ。学歴の壁越えて、自分の能力活かせる人は素直に尊敬します。

    • 0
    • 18/10/20 10:32:40

    いらない。お金ないなら通わせなくていい

    • 5
    • 18/10/20 10:33:41

    ホント要らない。
    幼稚園代くらい払えないなら子ども産まなきゃいいのに。

    • 11
    • 18/10/20 10:33:42

    >>99
    いいところに就職できる?底辺大学卒で。
    ただの無償化ではなく、勉強する意欲がある貧しい学生だけを支援する政策のほうがいいと私は思う。

    • 4
    • 18/10/20 10:33:42

    必要じゃない。

    • 1
    • 18/10/20 10:33:53

    >>102
    とりあえず当てはまるからありがたいけどね
    もう大きいお子さんがいる親御さんには何の意味もないキーーッとなる制度だよね

    • 3
    • 18/10/20 10:34:34

    >>105
    幼稚園は上限25700円。
    保育園は0~2才は非課税世帯のみ。
    あとは全額無償。

    じゃなかった?

    • 1
    • 18/10/20 10:34:42

    >>103

    そうそう。偏差値60以上は無償とかならわかるけど。子供も親もヤル気でるだろうし。
    まあ、そういった高校は蓋をあけたら、親はハイスペックなんだろうけど

    • 4
    • 18/10/20 10:35:45

    >>109意味が違うけどね

    • 1
    • 18/10/20 10:37:24

    底辺に子ども産ませる対策より、金持ちがたくさん子ども産むような対策考えてくれ!

    • 7
    • 18/10/20 10:46:07

    >>112
    そういう目先の事しか考えてない人には有難い制度なのかもね。

    • 1
    • 18/10/20 10:47:50

    補助とか無償とか資源国が行うならまだしも、借金大国がこれ以上借金作るようなことしてどうする?と思うよね。

    人が動く以上お金はかかって然るべきなんだよね。

    日本が大好きアメリカ様の教育費みたらひくよ。幼稚園月20万とか...

    • 0
    • 18/10/20 10:50:32

    これからどんどんお金がかかるのに幼稚園くらい自分のお金でまともに通わせられないなんてどんな親のなのかなと思うわ

    • 6
    • 18/10/20 10:53:40

    >>119国が決めたから。払えなくはないよ

    • 1
    • 18/10/20 10:54:48

    借金ないならわかるけどあるのにいらない制度だわ

    • 2
    • 18/10/20 10:59:24

    私は助かるな
    これを批判するより不正受給の方がありえないから

    • 3
    • 18/10/20 11:04:00

    来年から第一子が保育園通うからありがたい。
    でも末っ子がいま年長とかなら
    ありえないって怒ってると思う笑

    • 0
    • 18/10/20 11:05:21

    >>117
    それなら、もしあなたに3歳前の子がいてもいらないと思うわけ?
    自分に利がないからそう思うんじゃないの?
    お金ないのにこの制度があるから子供産もう!という人はどうかと思うけど(そういう親の子も似たようになるだろうし)これから出産を考えてる家庭、対象年齢の子がいる家庭は嬉しいでしょ
    少子化は止まらないわけだし仕方ないよ

    • 1
    • 18/10/20 11:09:21

    中学校、高校になったらもっとお金かかるって言ってるけど、どれくらいかかるの?
    うち今保育料が2人で7万ちょっとかかるんだけど、これ以上に学校にお金かかるの??

    • 0
    • 18/10/20 11:09:41

    うちはもう小学生だけど別にいいじゃん
    大金持ちが沢山税金納めてくれてるんだよ それを子供達に使うだけ
    私達の税金!なんておこがましいこと言えないわ

    • 0
    • 18/10/20 11:10:49

    児童手当もなくなった高校生の親が発狂してるのー?

    • 0
    • 18/10/20 11:10:56

    幼稚園の時期にその分お金貯めていけばいいんじゃない??

    • 1
    • 18/10/20 11:11:25

    >>125
    学校以外でもお金掛かるからね。

    • 0
    • 18/10/20 11:13:05

    >>112
    そうそう
    自分たちが得しないことは却下
    その結果が今老人が暮らしやすいこの状況

    • 1
    • 18/10/20 11:13:52

    >>124
    何て言うか、これで喜んでる人達はまだお子さんが小さいんだよね?=今後の具体的なお金の掛かり方が解らない人が多い。
    中学生以上のお金の掛かり方は半端じゃないよ。もちろん家庭によっても子供によっても違うだろうし、そもそも高収入ならそんな心配不要だろうけど。
    子供が大きくて制度の対象外の人達は、自分が受けられないからではなくて、もっと先を知ってるから言ってるんだよ。

    • 6
    • 18/10/20 11:15:12

    保育園へ預けたい親が増えて、保育園や保育士の需要と供給が追いつかず、事故に繋がる可能性も増えそう。
    あえて今やることじゃないんじゃないのかなぁ。待機児童解消に向けて色々動いているところなのに。
    2歳半の子供がいるので、今までかかっていたお金がかからなくなるって言われれば嬉しいんだけど、手放しで喜べない所がある。

    • 0
    • 133
    • みなみのさんかく
    • 18/10/20 11:16:42

    高1 小5 2歳(来年年少)がいるけど
    どちらの気持ちもわかります!
    中学からは塾とか部活とかお金かかるー!

    • 0
    • 18/10/20 11:17:32

    >>1252人の塾代であなたの保育料分。さらに授業料や小遣い、食費に部活費
    お金かかるよー泣

    • 2
    • 18/10/20 11:18:10

    そんなことより、住民税や所得税、社会保険料を下げてほしい。

    • 6
    • 18/10/20 11:19:48

    >>134
    塾って毎月7万もかかるの??
    知らなかった(><)

    • 0
    • 137
    • みなみじゅうじ
    • 18/10/20 11:20:16

    >>133
    再婚?自業自得(笑)

    • 0
    • 18/10/20 11:21:01

    とりあえず産んで欲しいんだろうね。
    今思うと全然かからない時だった。

    • 4
    • 18/10/20 11:22:55

    >>112キーっとはならないよ。あなたがその立場だったらキーっとなるの?

    • 1
    • 18/10/20 11:23:05

    沢山産んでもらって、進学のことはまた考えるでしょ。
    これから大学まで面倒見てくれるかもね。

    • 3
    • 18/10/20 11:23:31

    >>134
    スマホとかも人数分持たせなきゃならないしねえ。
    誕生日プレゼントやらクリスマスプレゼントやら、夏休み冬休みの旅行費やらも馬鹿にならんよね。

    • 1
    • 18/10/20 11:23:40

    >>131
    東京で私立で設備代込み、5万近くかかるから
    素直に助かるよ。近くには私立しかないし。
    お受験じゃないのに高いよね…
    5万で習い事たくさんできるよ。今習い事してるからそれプラス3万近く。
    今教育費貯金1000万、これじゃ足らないのわかってるし、だからこそまだ貯めたい。だから無償は助かる!

    • 0
    • 18/10/20 11:24:25

    >>112
    キ~とはならないな。ただ、そんな目先の事だけ見て沢山産む人はそんなにいないだろうなとは思う。ちゃんと考えられる人ならね。

    • 0
    • 18/10/20 11:24:39

    >>110
    底辺高校卒業より大卒の方がマシでしょ?
    じゃあ、勉強する意欲のある貧しい学生はどうやって判別するの?

    • 0
    • 18/10/20 11:24:43

    お金かからない分教育貯金に回せる。
    ありがたいわ。

    • 0
    • 18/10/20 11:26:07

    >>136
    夏期講習や冬季講習は別料金だよ。
    定期テスト前の特別対策授業を受けるなら、さらに追加料金が必要。

    • 2
    • 18/10/20 11:26:20

    >>143
    そういう計算のできない連中が多分ここで高校から金かかる!援助しろーって騒いでるんだと思うよ。

    • 0
    • 18/10/20 11:26:48

    本当に無駄だと思う。
    保育料くらい払えるし、それを理由に増税宣言とかされても迷惑。
    なんで子どもが小さいだけで、批判されなきゃいけないのか疑問
    国が勝手に決めたことなのに、保育園幼稚園のママたちが責められてる意味がわからない。

    増やすことより
    まず、今までの無駄を見直せって思うわ
    とりあえず議員減らせ。

    • 7
    • 18/10/20 11:27:35

    >>144
    貧しい学生集めて試験でもすれば?

    • 0
    • 18/10/20 11:27:38

    高校からが1番お金かかる!!

    児童手当も高校生までにして

    • 3
101件~150件 (全 474件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ