小2の娘、友達泣かせたって、その子のママから言われたんだけど…

  • なんでも
  • いて
  • 18/10/16 18:41:12

幼稚園から習い事が同じ、クラスもずっと同じの親友、ママとも週一で送迎で会ってます。
ママ友の子はお喋りなので家でよくうちの子との様子も話してるらしく教えてくれるんですが、先日初めて、喧嘩?もめ事があったようです。

その子が忙しい時に娘が話しかけてその子が無視したのを娘が怒り、嫌い!と他の子のところでこそこそ話をしたらしくショックで家で泣いていたそうです。
が、その話をしたママは、無視したうちの子が悪かった、傷ついてなかった?だったんです。
これ、うちの子が悪いって伝えたくてわざわざ話してきてませんか?

もう二年生だし、女の子ってこういうもめ事これからたくさんあると思うんです。
いちいち親が説明して謝ってって続けるのかなぁって思ったら、ちょっとうんざりしてきました。

うちの子にも聞いてみるね!と言っておきましたが、うちの子はもう気にしてないと言うか忘れてました。

親同士がごめんね!と謝り合うものですか?
皆さんはどうされてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/16 19:54:11

    >>28それが全てではないから言わなくていいこともあるよね。

    • 0
    • 18/10/16 19:57:13

    >>26家で泣いてたっていうけどね、最初に無視してるのはその子だし、その辺は自分で反省とかして乗り越えてくものじゃないのかな?

    • 1
    • 44
    • ペルセウス
    • 18/10/16 19:57:58

    子供って自分の都合の良いことしか親に話さないよ。基本的には
    だから相手の子の言うことも鵜呑みにしない。

    • 3
    • 18/10/16 19:59:10

    >>25私も今回程度のことはどっちもどっちだと思うしこの先もたくさんあること。
    いちいち親が話し合ったり、子どもが言ってこないことを親を通じて知って子どもを叱るのって、子どもからしたらどうなの?って思うんだけどな。

    • 1
    • 18/10/16 19:59:47

    >>25私も今回程度のことはどっちもどっちだと思うしこの先もたくさんあること。
    いちいち親が話し合ったり、子どもが言ってこないことを親を通じて知って子どもを叱るのって、子どもからしたらどうなの?って思うんだけどな。

    • 0
    • 47
    • アンドロメダ
    • 18/10/16 20:00:24

    本当に悪意なく世間話程度で言ったんなら
    自宅に帰って泣いた話なんてしなくて良いし
    やっぱりある程度、主の子に対して良い気は
    してないからわざわざ報告して来たんだと思うな。

    • 4
    • 18/10/16 20:03:01

    んー、どっちも面倒くさい人だなって思った

    • 6
    • 49
    • けんびきょう
    • 18/10/16 20:03:20

    え?まじで?ごめんね!
    ってその場は話すけど
    こいつキモ!って思うからもう距離置く。
    てかそんな言い方してくるような関係ってそもそも仲悪くね?笑

    • 3
    • 18/10/16 20:06:49

    そうそう!意地悪な子の親って全然気にしないんだよねー。

    • 15
    • 18/10/16 20:07:58

    主の子が主にどういう風に主に言っているかわからないと思って
    話をしたんじゃないのかな?
    主がうちの子無視されたのに何も言ってこないと思ってたら嫌だったんでしょう。
    今回主の子は気にしてなくて主に何も言わなかったから
    そう思うんだろうけど、逆だったら一声掛けておこうと思わない?

    • 3
    • 52
    • みなみのうお
    • 18/10/16 20:10:10

    忙しいの分かっててわざわざ話し掛けて挙げ句、嫌いってヒソヒソ話?
    主子、性格悪いわ。小2なんだから~っていう前に親としてきちんと躾したら?

    • 9
    • 53

    ぴよぴよ

    • 18/10/16 20:12:29

    それくらいで大丈夫だった?とかうざい気持ち悪いーー過干渉ママっぽいーやだーーー

    そしてひねくれた捉え方する主性格わるすぎるーーひねくれまくりーーー

    どっちも糞ウザババア

    • 7
    • 55
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/16 20:14:53

    ジャッジするのは意味がないと思うので、どっちが悪いとかではなく、
    「複数でこそこそ話」は良くない。
    でもどうしてその行動に至ったのかというと、無視されて悲しかったからですよね、きっと。
    自分はこうされて悲しくて、こそこそ話しちゃったって話せるようになると成長すると思います。
    相手の子も、こそこそ話されて悲しかったんだって話せるともっと良いですね。
    お互いに、そっか、悲しかったんだって共感しあえたらもっと仲良くなれると思います。

    • 9
    • 56
    • ろくぶんぎ
    • 18/10/16 20:18:43

    そんなこといちいち言ってくる知り合い居ないわ…

    • 2
    • 18/10/16 20:18:58

    >>52いそがしいかどうかなんてわかるわけないよ。わからないから話しかけたんだよきっと。
    で、無視されたら嫌な気持ちになるでしょうに。それでももう忘れてるんだからそんな気にしてないんだよ。

    • 2
    • 18/10/16 20:20:41

    >>56毎週会うたびになんか言われるのかなとか考えてしまうわ

    • 0
    • 18/10/16 20:22:39

    >>46
    主子はもう忘れちゃうくらいのことだった。親にも話してないから、主からしたら、えーな感じだけど
    ママ友の子は話してショックで泣いちゃうくらいのことだった。それを目の当たりにしたママ友は穏やかじゃいられないよね。

    • 3
    • 18/10/16 20:22:40

    深読みしすぎじゃないの?

    娘が泣いてたから事情を聞いた→発端は娘が無視したのが原因→主子は傷ついたんじゃないかな?悪かったな。からの謝罪でしょ?
    女の子あるあるだとは思うけど、きっと主子と仲が良いからこそこじれたままにしたくなかったんじゃない?主子を傷つけた側としては謝りたかっただけだと思うけどね。

    • 15
    • 18/10/16 20:25:16

    友達同士の揉め事はよくあるけど、自分のタイミングで話を聞いてもらえないからって嫌い!って言って他の子とコソコソ話すことがいいことだとは思わないから、うちなら娘に話を聞く。
    相手の子の立場だったら、「今は忙しくて話せないんだ」って言わないといけないと話す。

    毎回報告してるくような親ならその時また考える。

    • 2
    • 18/10/16 20:25:40

    私、めんどくさいの嫌いだからフェードアウトしちゃう

    • 3
    • 18/10/16 20:27:32

    小2かよwww
    それくらいでいちいち親が出てくるとかコワイコワイ。

    • 5
    • 18/10/16 20:28:43

    大丈夫、大丈夫、こんな事子供同士ならよくある事よ!ってカラッと終わらせるな。
    まあ、女の子って拗れると面倒そうだし念の為謝っとこうって思ったんじゃない?

    • 2
    • 65
    • インディアン
    • 18/10/16 20:29:33

    友達同士のいざこざ勘弁だよね。よっぽどのいじめとかじゃない限り親は関わりたくない。

    • 3
    • 18/10/16 20:29:48

    正直あんまり親は首つっこんでほしくないけど、自分の子どもが悪いことしてたら教えてくれてありがたいとも思うな。
    主さんの子は他の子とこそこそしてとかって、女子特有のいじめの始まりみたいなもんだよね。

    • 9
    • 18/10/16 20:31:35

    >>61こそこそ話とか女の子よくするよね。泣いてしまうとか、なんかすごいナイーブな子どもなのって言ってるみたい。
    自分の子だってしてるかもなのに。

    • 1
    • 68
    • みなみじゅうじ
    • 18/10/16 20:34:14

    >>67こそこそ悪口を言うのは大体意地悪な子達だけどね。

    • 7
    • 18/10/16 20:39:31

    >>46
    子供は自分に非がある事は言わないもんだよ。
    私はそういうのを周りから教えてもらったら有り難いと思うけど。
    自分が知らない所で我が子が誰かを傷付けるようなことを言ったりやったりしてたら、後々「知らなかった」じゃ済まない事になる場合もあるし、我が子にきちんと教える機会にもなるから。
    バレなきゃ良いと親に黙ってても、悪いことをすれば誰かがみてるんだ、って抑止力にもなる。

    • 5
    • 18/10/16 20:41:30

    >>67
    こそこそ話はしてもいいってこと?
    されたら嫌な気持ちにならない?
    相手の子も無視したのはよくないし、何かにつけて出てくる親は面倒。
    でも自分の思い通りにいかないからと、人に「嫌い」って言うことや、こそこそ話をすることをよくあることで済ませるのとは別問題だと思う。

    • 7
    • 18/10/16 20:43:50

    私も深読みしすぎだと思う。主さんの子が悪いって言いたいわけじゃなくて、もし家に帰って気にしてたら…って心配して、一応こんな事があったよって報告したんじゃなくて?その人の娘がそもそもの発端だから気にして伝えただけではなくて?主さんの子が発端だったら言わなかった可能性もあるかもよ?分からないけど。

    • 12
    • 18/10/16 20:43:55

    まあ色々あるよね。

    • 2
    • 73
    • ウエハース
    • 18/10/16 20:44:14

    >>43無視もいけない事だけど、自分が嫌な思いしたからって第三者巻き込んで悪口言うのはもっといけないことよ。その辺はしっかり躾なよ。
    相手の親が言ってきた事は取り方次第
    面倒くさいなら付き合わない

    • 9
    • 18/10/16 20:52:18

    主がひねくれてるんだと思うわ

    • 14
    • 18/10/16 20:54:15

    >>67
    こそこそ話すのは女の子にはよくあることだけど、それをやった側が言うのはどうなの?
    よくあることでもダメなことじゃん。
    仮に相手がしてたとしてもやっていい事じゃないと教えないの?

    ナイーブって…小2でしょ?
    面と向かって嫌いと言われたり、こそこそ話をされたりしたら哀しい気持ちになって当然じゃん。
    女の子にはよくあることだと思えるのは、そういう経験を経てきた大人だからだよ。

    • 7
    • 18/10/16 20:55:39

    主のレス読んだけど娘は悪くないって書き方からすごく感じる。
    とりあえず話し合わせておけば良いだけで
    娘にも人に言われて嫌な事は
    言わない事を学ばせて
    コソコソ話すのも感じ悪いよ。
    人は自分の思い通りになんかならないんだから
    適当に合わせていくんだよ。

    • 8
    • 18/10/16 21:02:26

    しょーもないことで うちの子泣いちゃってごめんね!って感じなんじゃない?

    • 0
    • 78
    • 10月が終わりそう
    • 18/10/16 21:03:04

    やっぱり親子は似るものだなぁと思わせるトピですね。
    主さんは心配して言ってくれたママさんの一言を裏目にとってしまう気持ちの持ち主であり、娘さんは構ってもらえないからと一人で勝手に怒って他の子と悪口を言う。
    まるでイジメですね。
    主さんも娘さんも自分は悪くないと思っているからそういう行動に出るのだと思います。
    子ども同士の喧嘩だから親が口出すのもと思うけど、ママさんに聞いてなかったら娘さんの悪いところも知らなかったのだから性格直させた方がいいですよ。娘さんがそんな態度をとっていると皆に嫌われますよ。

    • 15
    • 18/10/16 21:05:05

    先に原因を作ったのは向こうでも、陰でこそこそ言うなって子どもに注意しない?小学生になると自分の見えないところでたくさんトラブルはあると思うし、もちろん自分たちで解決しないといけないこともこれからでてくるけど、まだ二年生だよ。報告してきてくれて私なら助かるし、むしろ自分の子も悪い部分はあるから謝るけどね。

    • 12
    • 18/10/16 21:09:06

    どっちもどっち、って言うならどっちも反省すべき点があるって事よね。
    私なら自分の子にも注意するよ。
    腹が立ったのはわかるけど、やったことを肯定する気にはなれないから。
    これからもっと色々出てくるよ。今しっかり教えておかないといけないんじゃないの?

    そんなんじゃ主も面倒な親確定よ。

    • 7
    • 18/10/16 21:12:49

    無視してごめんねって言ってくれるならいい人だと思うけど。
    もう小2じゃなくてまだ小2。
    無視した向こうが悪いにしても低学年のうちに「人にされて嫌な事はしちゃダメだよ。」ってお互い言えると思ったんじゃないかな。

    • 6
    • 82
    • ケフェウス
    • 18/10/16 21:19:27

    そのママもさすがにイジメまでとは思ってないだろうけど、意地悪されて我が子が泣かされたって憤慨はしてるんだと思うよ。
    で、「あなたの娘さんにキライって言われて他の子とコソコソされたんです」って伝えたかったんだろうね。

    言いにくいことを「うちの子がやらかしてしまったんだけど、大丈夫だった?」ってアプローチで伝えるのはよくある手段だから、主さんが深読みだとかひねくれてるとは思わないわ。

    • 5
    • 83
    • 梅ジュース
    • 18/10/16 21:24:59

    こどもたちの同士のこの程度のちょっとしたトラブルくらい勝手に当人同士で解決してって思うわー。
    無視も良くないし、こそこそ話も良くないけど、当人同士も心では良くなかったなとか多少は感じてると思うから、
    親がこのくらいのことで出てたらこんな事時々はあるだろうけど、自分達で解決出来ないと思うんだよね。
    悪かったなって思う事や嫌な気持ちになって一つ学ぶというか。

    それと、私は、ちょっとした事で、いちいち自分の子が泣いてたとか言ってくる人は面倒だなって思う。
    すぐ泣く人って、泣いたもん勝ちみたいでなんか嫌だ。

    • 3
    • 84
    • ヨーグルト
    • 18/10/16 21:29:11

    私なら、目を見て「教えてくれてありがとう」て最初に言うかな。
    どんな言葉でくるんでいても、結局、主の子の行状を伝えたい、教えたいっていうのがそのママの真の目的だと思うから。
    「教えたかったんだね」っていう気持ちを込めて言う。

    その後「ごめんね。○○にきちんと言っておくね。」って謝る。
    そういうママは、相手の言い分や本音とか関係なく、とにかく謝って欲しいと思うから。

    自分の子が言う事を鵜呑みにするけど、相手の子の言うことは聞かないタイプとは、話し合っても無駄だし、事実関係を確認してもどうせ聞かないよ。
    そういう人は「ママ友」じゃなく「子供の友達のママ」だって認識しといたほうがいいよ。

    • 3
    • 85
    • りゅうこつ
    • 18/10/16 21:34:16

    うちもごめんね。
    子どもには〇〇ちゃんが悲しかったって言っておくねって伝える。
    嫌いって言うのは良くないんじゃない?
    明日どうするかは本人達に任せる。

    • 2
    • 86
    • いっかくじゅう
    • 18/10/16 21:37:06

    >>40
    傷ついてないかの心配を嫌なことって…本当に性格 悪いんだね(笑)

    • 2
    • 18/10/16 21:43:24

    でも親子で付き合いしてるなら、「子供の事だから」って知らん顔がいいか悪いか難しいよね。

    • 2
    • 18/10/16 21:56:53

    よくあるやり方ではあるよね。どっちにも取れるやつね。私もやったことあるわ(笑)
    だってお宅の子供、こんなことしてるよって伝えたいもん。でも表向きはあくまでこっちが悪いように装うよ。
    まあ、子どもが親にどう話してるかわからない不安はあるから、そのママの気持ちもわかるよ。とりあえず、様子探ってみようって。
    主がどうやってその手のことに対応するタイプか調べたのかもしれないし。
    いろんな子がいるから。親子共に、正に集団生活で学ぶことを学んでるんだよ。

    • 7
    • 18/10/16 21:58:19

    >>88
    この感じじゃ向こうから主親子が切られるね。

    • 6
    • 18/10/16 22:08:40

    親子で付き合いがあるなら、私は謝る。
    というかそうしてるよ。もう中学生ですが、家族ぐるみで付き合いがあるから。
    友達の子達も、我が子のように可愛いし喧嘩もするけど、だからこそ謝るよ。

    • 0
    • 18/10/16 22:08:59

    私だったら教えてくれた方が有難いけどな。
    何も知らないままの方が嫌だ。
    相手のお母さんも上手な伝え方してると思う。私だったら「何も知らずにごめんね。〇ちゃんも大丈夫だった?次からもそう言う事あったら是非教えて」って言うけどな。

    • 8
1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ