来年幼稚園です。

  • 乳児・幼児
  • 18/09/26 23:23:43

これから幼稚園に入る予定の方。もう通わせている方。
幼稚園の絶対譲れない条件はなんですか?経験談などから教えてほしいです。
もうすぐ幼稚園の願書提出なのですが、迷っています。
近所にあるマンモス幼稚園。毎年人気で徹夜で並ばなければ入らないらしく、並ぶ覚悟でいました。
園の雰囲気なども見学しました。でも最近になって通わせてるお母さんにお話を聞くと、あそこまで並ばせて入る程の幼稚園じゃないよ(-_-;)と。
息子は社交的なのでたくさんのお友達ができていいな、と思ってたんですが、大人数の為、先生もドライな対応らしく、、、
それなら近所の少人数の幼稚園の方がいろいろ不便はあるけれど並ばずに入れるしいいなと思ってきました!
皆さんは譲れない条件はありましたか?
マンモス園、少人数の園、保育園の幼稚園枠などなど、それぞれどんな魅力がありますか??
よろしくお願いしますm(__)m

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/09/27 00:18:51

    >>8
    家の近くにその幼稚園。
    羨ましいです!!!

    • 0
    • 18/09/27 00:19:10

    >>8
    家の近くにその幼稚園。
    羨ましいです!!!

    • 0
    • 18/09/27 00:21:41

    >>9
    のびのび系やお勉強系に分かれる事も知らなかったです(>_<)
    お恥ずかしい、、、

    • 0
    • 18/09/27 00:23:52

    >>10
    給食大事なんですね!
    マンモス園は徹夜で並ぶほどの人気、小規模園は定員割れ、私の徒歩圏内にあるのでなんでこんなに人気が偏るのか不思議だったんですが、給食の差もあるのかな??

    • 0
    • 18/09/27 00:24:17

    >>10
    給食大事なんですね!
    マンモス園は徹夜で並ぶほどの人気、小規模園は定員割れ、私の徒歩圏内にあるのでなんでこんなに人気が偏るのか不思議だったんですが、給食の差もあるのかな??

    • 0
    • 18/09/27 00:33:16

    >>12
    金額も大事ですよね。預かりか、、、預かりを利用しようと思ってなかったのでノーチェックでした。今後そんな場面があるのかな。調べてみます。

    • 0
    • 18/09/27 00:36:25

    >>15
    やはり親の出番が多いと負担ですよね。私は地元ではないので友達ができるかもと軽い気持ちですが、なんだか人間関係怖くなってきました。

    • 0
    • 18/09/27 00:36:58

    やっぱり先生の質。

    • 0
    • 18/09/27 00:39:10

    >>19
    仏教系ですか!
    確かに変な宗教の勧誘はなさそうですね!園にはいないですもんね^ ^
    私も独身の時に職場の人のしつこい勧誘経験あります。

    • 0
    • 18/09/27 00:41:24

    マンモス園より少人数
    お勉強系よりのびのび系で園庭が広いところ
    住宅街ではないところ
    徒歩圏内には幼稚園がないから距離は特に気にしてなかった
    先生達はみんな良い先生ばかりだし役員決めの面倒くささも全くないしバザーや親のランチ会もないから良かったと思ってる

    • 0
    • 18/09/27 00:41:34

    >>31
    先生の質!大事ですが短期間では見抜けませんでした。
    どの先生もいい先生と感じてしまううう^ ^
    もう少し時間をかけて調べなきゃいけなかったですね、、、

    • 0
    • 18/09/27 00:46:14

    >>33
    やはり父母会の存在は厄介ですね、、、
    住宅街ではない園舎、羨ましいです!広々としたとこがいいです。
    うちの近くはどこも狭いです。都会は嫌です(>_<)

    • 0
    • 18/09/27 00:58:12

    うちの子の入園の決め手は
    1.給食(一応月イチでお弁当)
    2.延長保育がある
    3.狭くても園庭がある
    4.家からそこそこ近い
    5.親の出番が少ない
    6.セキュリティがしっかりしてる
    7.そこそこお勉強系

    だったかなぁ。
    先生はみんなニコニコしてて、叱る時はちゃんと叱ってくれる。
    そして年々何故か親の出番が少なくなってきてるw
    近所の公立園は親の出番が多いらしくて大変そう

    • 0
    • 37
    • いっかくじゅう
    • 18/09/27 23:26:21

    田舎なので選ぶほど、またそんなに競争率の激しい園もなかったのですが…
    3園ある中絞った基準は
    給食の有無、園庭や園舎の雰囲気、園までの道を送迎しやすいか(車必須地域です)、先生の対応、保護者参加の行事などの頻度や役員の慣例。
    (園によって保護者同士の飲み会が頻繁にあったり、親交が濃いめだったり)
    実際、開放に通って雰囲気を見たり、先生に聞いたり見ました。

    給食があり、広い園庭、駐車場があり、行事や保護者の活動が少なめ、の園に決めました。先生の感じも見ましたが、年ごとに入れ替わりもあるのでそんなに重要視せず。最低限嫌な先生がいないか程度。
    うちは車が大きいので送迎時の駐車場の入りやすさも見ました。

    • 0
    • 18/09/27 23:48:08

    近いこと、この一点。あとはもう運命に身を任せて

    • 0
    • 18/09/28 09:31:52

    園全体の雰囲気、自分は車がないので雨の日でも交通機関で行ける範囲のところ、先生と保護者の様子、あと子供が活発なので子供が満足できそうな広い園庭があること
    って感じで決めた
    いくつか見て回ったけど、最終的に残ったのが小規模とマンモス園
    どちらかというとのびのび系とお勉強系で教育方針は真逆な感じだけど先生・保護者・在園児の雰囲気が安心できる感じがしてどちらでもいいやと思って願書の締め切りが早かった小規模の園で結局決まって入園した
    子供には多分合ってると思う
    小規模な分、他の学年の子とも遊んだり仲良くなったりするみたいでまあ良かったのかなと思ってます
    ただ、先生は結婚や出産、いろんな事情で辞めたり休職したりで変わるのでずっと全く同じ環境とは限らないなとは入園させてから思った
    あと、学年によって保護者のカラーは結構違う

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ