新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全98件) 前の50件 | 次の50件 No. 98 こと 18/10/03 10:43:35 今日作ります! 味噌と醤油どちらにしようかな~ 0 No. 97 おうし 18/09/26 19:33:57 >>80 マスクしろや。 0 No. 96 はちぶんぎ 18/09/26 19:27:44 汚いイメージしかない… 1 No. 95 おとめ 18/09/26 19:27:30 >>93 あと2600円のはお代わり自由で他の食べ物もついてたはず。 0 No. 94 +桃+ 18/09/26 19:22:19 >>16 味付けに砂糖ではなく、リンゴを皮付きでまるごと入れて一緒に煮込むと美味しいよ! 最後はそのままうどんかカレーうどんか、どちらでもオススメです。 0 No. 93 ご 18/09/26 17:49:43 大鍋の芋煮は1杯300円だったはず。 前売り2600円とかは、大鍋とは別で予約が必要で席も確保されてる特等席みたいな感じのはず。 山形県住みで、会場も近いけどすごい人で一回も行ったことがない。 家族や友達と河原で芋煮会は、よくやるけどね。芋煮美味しいよー。 1 No. 92 はくちょう 18/09/26 16:05:52 >>82 前売り2600円当日3000円出してこれだけか 野菜も少ないし牛肉もっと入れてよケチ 1 No. 91 かに 18/09/26 15:59:25 重機に引く 綺麗なのかもしんないけどさ、ふだん土とか掘り起こしてるイメージしかないから、ちょっと無理。 6 No. 90 おおかみ 18/09/26 15:34:18 虫とか色々と入ってるよね... 5 No. 89 ふうちょう 18/09/26 15:29:21 >>80 若者が楽しめるなら それでええ 1 No. 88 りゅうこつ 18/09/26 15:28:53 転勤族で芋煮会はしたことがある。 この画像ははじめて見た、スゴい 0 No. 87 おとめ 18/09/26 15:27:48 >>85 たし協賛金だったかの名目で300円以上って聞いた。 0 No. 86 こじし 18/09/26 15:26:15 これもお祭りと感覚は同じだよね。高いし衛生面で考えるか、お祭りの雰囲気を楽しむか人それぞれよ!けど入場料が高過ぎるね~家族みんなの金額ならもっと良いもの食べられるって思う… 4 No. 85 ペガスス 18/09/26 15:22:28 時々ニュースとかで見たことあったけど、これ食べるにはお金いるんだね?ずっと無料だと思ってたわ。お金出してまでわざわざ食べたくない。 3 No. 84 アンドロメダ 18/09/26 15:16:51 マスコットキャラクター?? 芋煮マン 0 No. 83 ブラウ 18/09/26 15:14:06 わたし山形県民だけど、この大鍋の芋煮会には参加したくない。でも、普段家や芋煮会で食べる芋煮は本当に美味しい。豚の味噌ベースと牛肉の醤油ベースがあって、どっちも美味しい。 1 No. 82 アンドロメダ 18/09/26 15:04:48 一杯300円?500円?の引換券と交換らしいです 0 No. 81 ふうちょう 18/09/26 15:04:31 >>79 いよいよか いよいよ移すか 0 No. 80 アンドロメダ 18/09/26 15:03:36 地元の高校生達らで盛りつけ 0 No. 79 アンドロメダ 18/09/26 15:02:58 大鍋から移します 0 No. 78 きょしちょう 18/09/26 14:57:15 絶対に虫混入してるよね(´д`|||) 4 No. 77 鎮 18/09/26 14:55:45 >>69 食べ放題なのかな? 0 No. 76 とびうお 18/09/26 14:55:22 これギネスに載るんだよ、参加すれば記録保持に貢献した人になれるのよ! 0 No. 75 ふうちょう 18/09/26 14:55:16 大規模災害の避難場生活の予行訓練 こう考えれば 重機の調理も 虫入り味噌汁も へーき へーき いざとなったら 皆 へーき 1 No. 74 いぬ 18/09/26 14:52:46 >>54 食べたい 1 No. 73 キ 18/09/26 14:52:15 >>69 たっかー! 0 No. 72 あ 18/09/26 14:51:38 >>67 作れば 0 No. 71 いぬ 18/09/26 14:51:21 >>64 話題性 1 No. 70 はと 18/09/26 14:51:02 >>68 うわーやだやだ 私、汁サラサラじゃなきゃ泣く 0 No. 69 ふたご 18/09/26 14:49:39 これに器持ってずらっと並ぶの?こう言ったら悪いけど、大規模な炊き出しみたい… これに前売り2600円、当日3000円て… 衛生面も心配だよ 1 No. 68 つる 18/09/26 14:49:33 最後の方なんてドロッドロだよ。 私山形県民だけど芋煮嫌いだし、芋煮会なんて15年以上やってない。 0 No. 67 りゅう 18/09/26 14:47:56 田舎のおばあちゃんが普通に作ったような芋煮が食べたい 2 No. 66 ひ 18/09/26 14:47:25 虫がいっぱい来そう 1 No. 65 ふうちょう 18/09/26 14:47:04 >>59 震災 避難場生活の予行訓練と考えるべし 潔癖症とか言ってる場合じゃない 0 No. 64 くじら 18/09/26 14:45:47 わざわざ重機で作る必要あるのかい? 1 No. 63 鎮 18/09/26 14:41:51 >>57 重機でもえっ?と思ったけど、虫の死骸と聞いたらもっと無理だわ 0 No. 62 コップ 18/09/26 14:41:14 >>60 重機には、バターかサラダ油か、塗ってるって見たよ 0 61 ぴよぴよ No. 60 キ 18/09/26 14:38:15 こんなにでかいなべで作って美味しいの? まず、重機使っちゃってる時点でナシ 新品かなんか使ってるって見たけど、重機に油とかさしてるんじゃないの 1 No. 59 はと 18/09/26 14:38:05 潔癖の私には食べれない… 3 No. 58 こと 18/09/26 14:37:50 >>57 普通に飛んで入るよね 1 No. 57 モナリ 18/09/26 14:37:03 >>55 普通に虫の死骸とか入ってるらしいよ 1 No. 56 コップ 18/09/26 14:33:48 芋煮会に入場料いるんだ… 仙台に住んでるときは、地域で芋煮会やってたから無料で食べてたな。家でも作れるけど、外で食べると違った美味しさがあるよね 2 No. 55 こと 18/09/26 14:30:24 うーん、ちょっとデカすぎ。 何入ってるか怖いわ 3 No. 54 かんむり 18/09/26 14:28:38 うちは味噌味で里芋、椎茸、板こんにゃくをちぎったやつ、豚肉、さつまいも、厚揚げ、ネギを入れるよーこれさえあればおかずいらないくらい美味い 2 No. 53 ふたご 18/09/26 14:27:26 >>33 たか! 4 No. 52 レチクル 18/09/26 14:24:56 >>42 だから日本人なんだからその辺もちゃんとそれなりに考えて作ってると思うけど! 0 No. 51 いるか 18/09/26 14:22:57 >>39わかってないなぁ~ 1 No. 50 ふうちょう 18/09/26 14:22:54 南海トラフの時には 是非ともよろしく 山形県なら 安心だろうし 4 No. 49 かみのけ 18/09/26 14:17:46 >>46 いや豚汁とは別物。 それに家でも芋煮は作れる 1 1件~50件 (全98件) 前の50件 | 次の50件
No.-
98
-
こと