少子化少子化いうけど、世の中みてそんなに少子化に思わないんだけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 252件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/20 10:00:30

    昔は兄弟が多かったから、今は兄弟少ないとか一人っ子が多いから昔と比べたら少子化なんだよ。
    保育園に入れないのになんで?っていう人もいるけど、昔は兄弟保育園に預けて働いてなかったからね。女が働きすぎなのが問題。

    • 4
    • 18/09/20 09:56:18

    >>38

    2025年問題って、長年の少子化が引き金になってるよね。

    • 1
    • 18/09/20 09:52:16

    >>147
    そう簡単に生涯独身率が減るとは思えないから、実際には>>134より悪い状況になりそうだけどね…

    • 2
    • 18/09/20 09:50:10

    >>144
    そう。
    今のままの出生率で、今のまま非婚・晩婚が改善されなければ>>134みたいにどんどん日本人の人口が減っていくって事。

    • 2
    • 18/09/20 09:44:51

    >>144
    途中まではね。未婚と結婚しても子どもいない人がどんどん増えて何十年続いたある年に、未婚率、子どもいない人が減ったら増えると思う。だいぶん先だよ。まだ産まれていない時代の人たち。

    • 0
    • 18/09/20 09:44:41

    2020年には、日本人女性の半数以上が50歳を超えるんだって。
    子供を産める人がどんどん減っていくよね…

    • 1
    • 18/09/20 09:40:43

    >>139
    そう。外国人が増えてるから日本がどうなるの分からない。外国人が増えて日本人が楽になるのかは分からない。
    ただ、日本っていう国名ってだけで外国人村になるから、もう、統計も要らないんじゃないかなって思えてくる。

    • 0
    • 18/09/20 09:39:21

    >>142
    今と同じ出生率が続いたら>>134みたいにどんどん日本人が減っていくって事だよね?

    • 2
    • 18/09/20 09:38:55

    >>79
    国民には納税の義務があるんだから次の世代の納税者を生み出してる人が優遇されるのは普通じゃない?

    • 4
    • 18/09/20 09:37:01

    >>134
    ずっとこの出生率ならね。
    でも同じような出生率がもっと何年も続いた時には変わるよ。

    • 0
    • 18/09/20 09:37:00

    日本人がいなくなっても、代わりに外国人が日本を動かしていくから大丈夫さっ★


    【広島県】人口減少対策に外国人の移住を促進【移民推進】
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3014140

    外国人の子供急増に教師たちが悲鳴「保護者とも意思疎通ができない」「教員の負担も限界」
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3024788

    【移民】日本に9割の生徒が中国人の高校が出現。学校では中国の国歌を歌い、中国人留学生にお小遣いも
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3043794

    【韓国】若者の就職難 日本市場での解決模索へ 外務次官訪日「ウィンウィンの関係に」
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2936571

    • 1
    • 18/09/20 09:36:48

    単純だけど、うちの地域は小学校の統廃合どんどん進んでいて、少子化を感じる。

    • 4
    • 18/09/20 09:33:56

    >>137
    他国に移民する外国人は、1人の女性につき平均3人の子供を産むっていう統計がある
    だから日本人は減っていくけど、移民外国人がどんどん増えていく事になるよ
    もし本格的に移民を受け入れた場合、日本の規模だと、10年程で人種比率が変わると言われている

    • 2
    • 18/09/20 09:31:48

    兄弟の数が少なくなってるのも確かだけど、全く産まない・結婚しない人がどんどん増えてるから少子化ってことなのでは?田舎だと、そもそも子供を産む世代がいない。

    • 4
    • 18/09/20 09:29:59

    >>130
    更にその後は、逆ピラミッドも終わるけどね。外国人入れたら、結局、その外国人も老人になるから子どもは負担だよ。

    • 0
    • 18/09/20 09:23:04

    福島の子どもと被爆影響 事故後6年たっての科学界からの「結論」
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2919664

    • 2
    • 135
    • みなみじゅうじ
    • 18/09/20 09:21:33

    >>99
    こんな人が親なんだもんね

    • 3
    • 18/09/20 09:21:05

    >>128
    でも、今の出生率(一人の女性に付き1.4人)のままだと、その100万人から産まれる子供は単純計算して70万人だよ(100万人のうち半数が女性として)
    その70万人から産まれる子供は、49万人
    その49万人から産まれる子供は、34万人
    そうやってどんどん日本人は減っていく事になる

    • 3
    • 18/09/20 09:20:54

    >>120
    それが理由の人はあまりいないと思うけど、実際、放射能がどういう結果になるかこれから分かっていくことだよね。
    まだ数年しか経っていないから。

    • 0
    • 132
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/20 09:17:05

    >>123待機児童なんて都会だけだよ。幼稚園も保育園もいつでもウエルカムな地域だよ。

    • 8
    • 18/09/20 09:16:13

    差が激しいらしい
    生む人は数人生むから、園とかで出会う人を見ると少子化とは分からない
    だけど生まない人も多いらしい

    • 3
    • 18/09/20 09:16:09

    >>128
    その子供たちが大人になった時に、今のレベルの社会を維持するには少ないんだよ。
    だから政府が外国人を受け入れ始めた。
    今はまだ、特定の技能を持った人や、年収が300万円以上の人などに限ってるけどね…

    • 4
    • 18/09/20 09:15:30

    >>124
    そんなこと言いながらも日本にいるの?
    いることはできるけど産まない??
    チグハグだなあ、、

    • 3
    • 18/09/20 09:14:32

    最近、一年の出生数が100万人切り始めたけど、総日本人口からして少ないとは思わない。
    もう亡くなっていく人の数の方が多いし。

    • 0
    • 18/09/20 09:13:54

    >>123
    東京などの都市部に人口が密集してるから、そういう地域では待機児童が発生するんだよね
    でも待機児童が問題になっている地域よりも、過疎化で幼稚園や保育園がなくなっている地域の方がずっと多いんだよ

    • 3
    • 18/09/20 09:13:50

    子供の将来が本当に心配。

    • 3
    • 18/09/20 09:12:41

    >>124
    ハイハイ放射脳放射脳
    専門家が公式に発表してる事は正しくないんですぅー!
    カルト宗教の発行してる新聞情報やアタシの思い込みが正しいんですぅー!

    • 2
    • 18/09/20 09:09:10

    >>120
    何も知らないお花畑脳で楽だねー!ダダ漏れしてて汚染水タンクも福島には収まりきれずあなたの住んでる街に置くことになっても文句言わないでね

    • 1
    • 18/09/20 09:08:54

    待機児童がいる限りまだ大丈夫さしらんけど

    • 0
    • 18/09/20 09:08:11

    >>119
    なんでそうなるの

    • 2
    • 18/09/20 09:07:52

    >>120
    産めないのを放射能のせいにしてるだけ

    • 2
    • 18/09/20 09:06:46

    >>117
    放射脳の人って未だにいるんだ…

    • 4
    • 18/09/20 09:06:20

    まーた不妊が暴れてんのか 笑

    • 0
    • 18/09/20 09:06:06

    >>106
    テレビで少子化の情景や情報に接しても、想像力や共感力のない人は実感なんかできないよ

    • 2
    • 18/09/20 09:05:44

    こんな放射能漏れまくってる日本にぽこぽこ産めるか!!

    • 0
    • 18/09/20 09:05:40

    日本にいる子沢山の割合は圧倒的にいわゆる貧乏子沢山が多いんだよ
    非課税だったり生保だったりはたまた旦那が低収入で何かしら国に頼らないといけない生活だったり
    そんな人達が何人も産んでも国に負担かけてるだけ

    • 5
    • 18/09/20 09:05:36

    >>95
    逆に、たくさん納税する以外に価値なくね?小梨なんて

    • 0
    • 18/09/20 09:04:21

    ここ、みんなカリカリしすぎ

    • 0
    • 113
    • みなみのさんかく
    • 18/09/20 09:04:05

    回りに一人っ子いない。みんな二人、三人だよ。ただ、未婚は多い。未婚というより、結婚自体したくない人が多いから、少子化は少子化なんだろうな。

    • 1
    • 18/09/20 09:03:39

    【動画あり】菅直人「子供を産む生産性が低い!」とドヤ顔で演説していた
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3113921

    • 0
    • 18/09/20 09:03:30

    多く感じるけど、でも実際子供のクラスの子を考えるとむかしより圧倒的に一人っ子の数が多い

    • 3
    • 18/09/20 09:03:12

    >>106
    じっ‐かん【実感】
    [名](スル)
    1 実際に事物・情景に接したときに得られる感じ。

    • 0
    • 18/09/20 09:02:55

    >>65
    そんなに地球がもたないと思う

    • 0
    • 18/09/20 09:01:43

    >>95 生産性というか、日本は今子供がたくさん欲しいわけじゃん?
    需要があるってこと
    で、独身や子なしはそれを満たさない
    から、冷遇されてしまう

    単純にそういうことだよ

    • 3
    • 18/09/20 09:01:33

    昔は小学校、何クラスもあったり、一クラス40人50人(は多過ぎか?)ぐらいだったのに比べたら、私が小学校の頃から一クラス減ったり、人数減ったりしてるよ。

    • 2
    • 18/09/20 09:01:19

    >>99
    ニュースを見てたらよっぽどのアホじゃない限り「ああ自分の周囲には子供がたくさんいるけど、全国的には少子化なんだわ」って理解するし実感するでしょ?馬鹿ぁ?

    • 4
    • 18/09/20 09:01:14

    バランスが急に崩れるから怖いんだよね。緩やかに減少ならまだいいんだろうけど。

    • 0
    • 104
    • ちょうこくしつ
    • 18/09/20 08:59:27

    >>95
    そりゃー、人口が増えなきゃ国は立ちいかなくなっちゃうし「人口を増やすことに貢献したら見返りあげるよ」っていうのはある意味当然なんじゃない?

    そもそもバッシングされてた杉田議員の発言って、ちゃんと全文読んだら全然問題ないし
    おかしな風に発言を切り取ってバッシングしたのは、単に杉田議員が「『慰安婦の強制連行』は朝日新聞の捏造だ」って事を国連で訴えたりしてたから潰したかっただけでしょ?

    • 6
    • 18/09/20 08:59:08

    完全に少子高齢化だよ。
    私の義母が8人きょうだいの末っ子なんだけど、長女が96で義母が78。
    みなさまご健在です…。

    • 1
    • 18/09/20 08:59:00

    地域によるのかな?
    住んでる所が所得制限なしで幼稚園の保育料が月に26000円全員に支給されたり子育て支援多いからか幼稚園でも一人っ子殆どいない。小学校とかになると3人、4人は多い。

    • 0
1件~50件 (全 252件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ