義姉に面倒を見てもらったら?と言ったら冷ややかな空気が流れました

  • なんでも
  • さそり
  • 18/09/14 16:14:29

義姉の子は2人です。
義姉は義実家近居に住み、毎週金曜日の夕方~月曜日の朝まで義実家で過ごすような実家依存の義姉です。

義母は友達が少ないため、義母も義姉を頼りにしている部分も見受けられます。
7月に義母が布団を干していて取り込んだときにバランスを崩し、近くの階段から転落し、腰骨と足を骨折しました。
入院手術をしましたが、車椅子での移動になってしまいました。
そこで介護は誰がするかという話になり、私は てっきり義姉さんがするのだろうと思っていたら、義姉の口からは長男嫁だからと私の名前がでてきました。
私は、今まで あれだけ義母に世話になり、家や車の購入資金や甥姪の塾代まで払ってもらっているのに、なぜ介護義務の無い私の名前が出てくるのが不思議でならない。私は義実家から支援してもらったり頼ったりしたことは一度もない。
そんな私がなぜ義母の介護をしなくてはいけないのか?私は義母の介護をする気はない。私が納得できるように説明して欲しい。
と義父、義姉夫婦、旦那、義母兄弟の前で言ったら冷ややかな雰囲気になりました。
その後は誰も何も言わなかったので、私だけ そのまま帰ってきましたが。
なぜ冷ややかな雰囲気になったのでしょうか。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/09/14 16:18:02

    >>1
    私の中では解決しています。
    私は義親の介護はしない。
    それだけ。

    • 15
    • 18/09/14 16:22:31

    >>2
    主が そんな気持ちで義親と義姉をみていたとは知らなかった。
    自分が主の心根を聞いてやれなかった関係であったのが最大の落ち度だよね。
    今まで いい気持ちせずに それでも こちら側の親族に付き合ってくれていたことに感謝している。
    という感じで言われました。

    • 7
    • 18/09/14 16:30:43

    >>7
    その場にいた人は全員知っていた話です。
    塾代や習い事代まで義親が出していたのは義母兄弟と義姉旦那は知らなかったかもしれませんが、義姉旦那は自分の収入を分かっているだけに その辺りについては気づいていたと思います。

    • 2
    • 18/09/14 17:26:49

    >>12
    私もそう思いました。

    • 0
    • 18/09/14 17:31:20

    >>13
    あれだけ義実家を頼って支援してもらっていたのだから、私が言ったことが尤もだと感じていたらあんなに冷ややかな雰囲気にはならないと思ったわけですよ。
    しかも、私が話し終わった後は し~んとなるって。
    私に任せてしまおう!!くらいに思っていたってことですよね?
    今まで聞き分けの悪くない嫁を演じてきたから、私の名前を みんなの前で出してしまえば主は引き受けるだろうという考えが少なからずとあったって読んだけど。

    • 4
    • 18/09/14 17:31:20

    >>13
    あれだけ義実家を頼って支援してもらっていたのだから、私が言ったことが尤もだと感じていたらあんなに冷ややかな雰囲気にはならないと思ったわけですよ。
    しかも、私が話し終わった後は し~んとなるって。
    私に任せてしまおう!!くらいに思っていたってことですよね?
    今まで聞き分けの悪くない嫁を演じてきたから、私の名前を みんなの前で出してしまえば主は引き受けるだろうという考えが少なからずとあったって読んだけど。

    • 7
    • 18/09/14 17:32:19

    >>14
    同居しているわけではないから義親は家族ではない。
    親族。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ