医療ケア児「付き添い要求は差別」保護者が提訴/愛知県

  • ニュース全般
  • おひつじ
  • 18/09/14 12:52:53

医療的ケア児「付き添い要求は差別」 保護者が提訴

 たんの吸引を必要とする男子小学生とその両親が、吸引器具の購入や登下校時の付き添いなどを通学の条件とするのは障害者差別解消法に反するとして、地元自治体を相手に、慰謝料など計330万円の支払いと吸引器具の購入義務づけを求めて提訴し、13日に名古屋地裁(角谷昌毅裁判長)で第1回口頭弁論が開かれた。

 原告側弁護士によると、医療的ケアが必要な児童への学校の対応を巡る訴訟は珍しい。

 男児は愛知県内の公立小学校に通う。訴状によると、男児は生後間もなく、気管が狭まる「声門下狭さく症」の診断を受け、気管を切開した。気道を確保するチューブを挿入していて、学校にいる間に1回程度たんを吸引する必要がある。

 地元の教育委員会や学校は通学の条件として、吸引器具を保護者が毎日持参して持ち帰るよう求め、母親が約5年間続けた。遠足や校外学習への付き添いも要求され、水泳の授業は3年次まで参加を認められなかった。

 男児側は「不安だからという抽象的な理由で、登下校の保護者付き添いなどを求めるのは不当な差別」と主張する。障害を理由とした差別を禁じ、社会的障壁を除く「合理的配慮」を自治体などに求めた障害者差別解消法に違反し、教育を受ける権利も侵害していると訴えている。

 第1回口頭弁論で自治体側は、吸引器具の購入義務づけについて争う姿勢を示し、損害賠償に関しては態度を示さなかった。男児の母親は「学校側と何度も話したが分かってもらえず、やむなく提訴した」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6296850

なんかこういう話題最近多いね。。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/16 15:28:45

    何でも差別差別って感謝の心も無いとかアスペそのものタレントモドキみたいw

    • 3
    • 18/09/16 14:38:56

    普通校に通うなら苦労は目に見えてるよね。自ら困難な道を選んでおいて訴えてるのは理解できない。

    • 12
    • 18/09/16 14:09:01

    ママスタにもこういう親いそう
    障害児親カテ見てもおかしい人多いし

    • 13
    • 18/09/16 13:56:54

    障害児としての利権で特別児童扶養手当、障害児福祉手当など国から毎月お金をたくさん貰ってるくせに自分達の考えが通らないからって今度は慰謝料330万円も要求するって、金のタカリ屋、モンペだわ。面倒くさい親だわ。それなら最初から公立小学校に通わせず、障害児支援学校に通わせればよかったのに。

    • 15
    • 18/09/16 13:28:09

    >>不安だからという抽象的な理由で、登下校の保護者付き添いなどを求めるのは不当な差別

    24時間365日一緒にいる親とは違うし自分の子じゃないんだから学校側は不安でしょうよ。
    登下校は一人でできるの?支援学校なら学校の送り迎えあるとこあるよね?でもそこに行かせるのが嫌で普通学校に通わせてるんだから送り迎えくらい文句言わずにしろよ。
    吸引器具もレンタルがあるんだから学校に買わせる意味が分からない。しかもその吸引を誰にさせようとしてるんだろう。
    親が見たくないだけじゃないの?

    • 8
    • 18/09/16 13:26:46

    段差なくしてバリアフリーにとかなら気持ちわかるんだけどね。
    父親は仕事忙しくて、何もかもしなくてはいけないお母さんが面倒くさくなったとしか思えない。覚悟して通わせたんじゃないのかな。

    • 5
    • 18/09/16 13:21:20

    養護学校は親の付き添い要らないの?

    • 0
    • 18/09/16 13:10:08

    何かあったら訴えるくせに

    • 7
    • 18/09/16 08:56:48

    >>22
    何事もなくても慰謝料請求される。って。

    • 1
    • 18/09/16 08:53:53

    親も大変だったと思う。私なら嫌だな。周りは健常、なんで自分ばかりと耐えられないかも。その怒りが学校にむかったのでは。
    養護学校のほうがよかったんじゃないかな。

    • 2
    • 18/09/16 08:35:38

    結局は健常児への僻みでしょー

    うちの子はこんなに大変!お世話する私も大変!
    だからこのくらい許してよ、あなたたちは健康なんだからいいじゃん!

    て感じがする

    • 4
    • 18/09/16 07:17:40

    >>114そういう事だろうね。こういうのって
    購入時に補助金でるんじゃないの?

    • 0
    • 18/09/15 21:57:36

    痰吸引って父が在宅介護で習ってやったことあるけど難しいし怖い。

    あと普通学校では本来いらない物を学校負担にする方が理不尽。
    その子だけで他の人にはいらないものだけど。

    • 8
    • 18/09/15 21:51:41

    吸引器具の購入義務づけ、ってどういうこと?
    学校側に吸引器具買えって言ってるの?

    • 6
    • 18/09/15 21:46:08

    そりや不安に決まってるじゃん!
    何かあったら学校の責任にされるんだから。

    • 6
    • 18/09/15 21:41:53

    父親はいないのかな?

    • 0
    • 18/09/15 16:18:24

    >>109
    てか、普通は置きっぱなにしないよね?不潔だし、他の生徒はそんなの見たくないだろうし…。

    • 2
    • 18/09/15 16:02:27

    障害者みんなが図々しいと思われて嫌なんだけど

    • 13
    • 18/09/15 15:39:04

    吸引器、毎日持ち帰らないでおきっぱなしでオッケーの学校ってあるの?

    痰の量や色を見るために、洗いもせず持って帰ってるよ。
    (逆に学校が洗ってくれたら、1日でどれだけどんなものを引いたかわからなくなってちょっと困る。)

    • 0
    • 18/09/15 15:07:52

    何百人っている子供を預かる学校側に何故そこまで求める?
    あんたの子供だけじゃないんだよ、学校は。
    我が子が可愛いのはみんな同じ。
    世の中、障害者のワガママばかり通らないことくらい覚えてください。

    小学生の頃、知的障害ある友達いたけど、その子のお母さんは健常児と変わらない扱いしてたの思い出したわ。
    だから、その子の周りには色々助ける友達がたくさんいたけどね。
    私もクラスは違かったけど家が近いから一緒に帰ったりもしたし。

    親次第ですねー

    • 13
    • 18/09/15 14:56:52

    健常の子だって骨折とかのケガで普通に学校に行けない場合は親が送り迎えするのに何考えてるんだろう。
    知的な障害がないとして、痰の吸引と登下校の付き添いだけが問題なのなら親がサポートすればいいだけだし、自分の子しか使わない吸引器具をなぜ学校に負担して貰おうって考えになるのか理解不能。子供に幸せになってもらいたいんなら障害を受け入れて自分達がやるべきサポートをしっかりやればいいのに。
    今回の件で教育委員会や学校側と対立して誰の特になるんだろう。子供の事は一切考えてないよね。

    • 15
    • 18/09/15 12:44:35

    >>105
    ほかの保護者に吸引まで期待とかではない気もするけど、今年度集団登校とりまとめてる立場だからそっち視点でいろいろ気になっちゃう…。

    • 0
    • 18/09/15 12:34:33

    >>104
    集団登校を巡る対応について学校側が他の児童の保護者らとの調整を怠ったため

    ↑ここ気になるけど、他の児童の保護者に吸引期待されても困るわよね。
    絆創膏貼り替えるレベルならかまわんけど、たんの吸引必要って何かミスって呼吸おかしくなっても困る。責任とれん。
    っていうかこんな訴えおこす親ならむしろ学校グッジョブだったんじゃ…

    • 8
    • 18/09/15 12:30:07

    中日新聞の記事には↓ってあったんだけど、集団登校で何か保護者とか地区と揉めたのかな?(ただのゲスい野次馬目線です)

    ただ自治体の要綱は「保護者が医療的ケアを実施するための器具など(の費用)を負担し、持参できない時はケアを依頼しない」と定め、両親は4年半ほど、吸引器を毎日学校に持っていった。さらに、集団登校を巡る対応について学校側が他の児童の保護者らとの調整を怠ったため、登下校時や校外学習の際に男児に付き添ったという。

    • 1
    • 18/09/15 12:24:15

    5年間やってきたってことは今6年生?
    内容よりも、なぜ今なのかが気になる。卒業してしがらみがなくなったとかでもなさそうだし。

    • 4
    • 18/09/15 12:22:36

    差別というより、親の責任放棄だよね。

    • 18
    • 18/09/15 12:15:48

    もう線引きはっきりするしかないよね。少しでも医療器具が身に付けてる子や医療処置が必要な子は普通学校じゃなくて支援学校とか。横浜でもそんなニュースあったような。

    • 4
    • 18/09/15 12:14:43

    はぁ?
    これ結果気になるな。
    これ特定されちゃうだろうな。子ども可哀想に。

    • 5
    • 18/09/15 12:09:34

    不安だから…って抽象的理由って。当たり前の事よね?じゃあ誰がお世話するの?学校に丸投げするの?我が子の事なんだよ。しかも吸引器具の購入もって…。厚かましいにも程があるんじゃない?もし、○んでも学校に責任はないよ。それに、それだけの事を要求するんだったら一筆書かなきゃね。是非とも学校に勝ってもらいたい。

    • 6
    • 18/09/15 10:34:06

    無理が通れば道理がひっこむ

    • 1
    • 18/09/15 10:29:57

    >>96
    だからそう言ってるじゃない...

    • 0
    • 96
    • うちの子は支援学校
    • 18/09/15 10:27:56

    障害者の親が全員変だったら日本全国こんな裁判ばっかしてるよ。
    たまに変なのがいるからニュースになるだけで。
    一緒にされたら迷惑。

    • 9
    • 18/09/15 10:01:28

    付き添うの当たり前。教師はそんなことする義務ないし、これ以上教師の負担を増やすべきじゃない。なにが不当なんだか。障害者の親って変な人が多いね。全員じゃないのはわかってるけどこの手のニュース多い。

    • 11
    • 18/09/15 10:00:48

    私じゃなく、税 金 で看護師を付き添わせろといいたいのか?

    • 4
    • 18/09/15 09:58:30

    全部子供本人にやらせればいいじゃん
    その代わり何かあっても知らねーよ!
    と学校側は言いたいだろうね

    • 6
    • 18/09/15 09:44:12

    ごめん。
    この子自分で歩いて登下校できるの?
    吸引も自分でできるの?
    なら、学校側も市側も国側も全く責任はとらないけど
    親の付き添いなしで登校させちゃえば?
    ギャーギャーうるさい親と学校側の話し合いをVTRに記録しておいて
    なにかあったら突きつけたらいいよ。

    水泳の授業に参加できないなんて当たり前じゃん。
    健常児の授業でさえ事故起きないように学校側は半端ない気をつかうんだから。

    都合いいときだけ障害者を主張し
    障害者扱いされるとギャーギャー騒ぐ
    最悪な親だな。
    手帳返却し健常児として生きれば?

    • 13
    • 18/09/15 09:30:12

    この子は知能は問題なかったの?

    • 0
    • 18/09/15 09:26:21

    学校側と何度も話したが分かってもらえず
    って分かるわけないよね?
    学校側も同じ事思ってるだろうね

    • 15
    • 18/09/15 09:22:17

    差別じゃなくて、命を守るために学校が出来る最善の配慮じゃないの?
    男の人が女子トイレ使って差別だって騒ぐのと同じ。何言ってんの?としか周りは思わないのにね。

    • 16
    • 18/09/15 09:21:02

    障害がなくても学校の送り迎えしてる親なんてたくさんいるよ。子供が登校しぶりしてる人とかさ。
    でもみんな子供の為に頑張ってるんだよ。
    障害があるからって甘えるな!

    • 18
    • 18/09/15 09:13:52

    でもこういうのは団体としての支援があったりするから表に出るだけで、普通に保護者してても、こういうタイプの保護者はどこにでも潜んでるなって感じる。障害の有無関係なく、モンペの意識もなく、いろんな要求が当たり前になってきてる。

    • 1
    • 18/09/15 09:08:56

    >>84
    モンペは学校の保護者だけだったけど今は職場にも大学にも沢山いるよね
    パワハラもこれから権利ばかり主張する人が増えるだろうな
    始まりは本当に被害者側が辛い思いして訴えてるのにエスカレートして便乗するやつが増え今では先生も職場の上司も会社も大学側も何も出来ないね
    バカな訴えが増えるだけ

    • 3
    • 18/09/15 09:08:10

    高学年で知的に問題ない子なら、自分で吸引させたらいいのに。

    • 6
    • 18/09/15 09:03:16

    最近こうやって訴える人多くない?
    障害児親みんなおかしいって思われるね

    • 2
    • 18/09/15 08:57:27

    痰吸引しに毎日学校に親が通うので普通級に入れたい、なら親の気持ちとしてわかる。
    それでも叩かれるけどね…。
    でも痰吸引を学校にさせようって、この親無性にムカつくんだけど。
    お前の子供のために何で周りが合わせなきゃいけないんだよ。
    この親を養護する人いるの?
    ただの自己中じゃん。

    • 14
    • 18/09/15 08:57:25

    障害児の親から見てもポカーンな案件多い。アホ。

    • 7
    • 18/09/15 08:54:27

    差別だと騒ぐなら障害者手帳も国に返して健常児と同じ生活してから騒げよ!
    都合いいときだけ障害者になるくせに。
    自分の子供くらい自分で面倒みろよ。

    • 15
    • 18/09/15 08:52:42

    学校に求めすぎでしょう。

    • 7
    • 79
    • はちぶんぎ
    • 18/09/15 08:51:12


    身体は不自由だけど
    知的な問題はない子もいると
    思うんだけど、親がこういう
    身勝手なわがままを主張して
    自分を晒し者にしてるって
    辛いと思うなぁ

    • 7
    • 18/09/15 08:47:34

    こんな親だと子供は生きづらいと思う

    • 15
1件~50件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ