新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 5 きりん 18/08/28 14:56:35 うらのはたけで ポチがなく~ だからポチだと思ってたけど違うの!? 1 No. 4 暇だからググってみた 18/08/28 14:56:06 意外なことに「ポチ」という言葉の起源は外国語にあるらしい。しかし、「そんなはずはない!花咲かじいさんの犬は、ポチじゃないか!」と反論したくなる者も多いことだろう。 そこでさらに調べてみると、もともと各地に残る「灰まき爺」「がん取り爺」などといった民話を素に、江戸時代頃に童話化された作品であるが、「犬には名前が付けられていなかった」ようだ。 つけられている話では「シロ」という名で呼ばれていたが、1901年に、田村虎蔵氏作曲、石原和三郎氏作詞で童謡「花咲かじいさん」が作られた時、犬の名前に、当時大流行していた「ポチ」という名が採用されたのだという。 1 No. 3 カメレオン 18/08/28 14:53:36 何パターンかあるんじゃない? 0 No. 2 おおかみ 18/08/28 14:51:41 ぼち 1 No. 1 みなみじゅうじ 18/08/28 14:51:38 歌の方もポチじゃなかった?あれ? 2
No.-
5
-
きりん