「障がいからくるさまざまな行動」をほどよくユルく紹介したポスターが評判 県外からも問い合わせ

  • なんでも
  • やまねこ
  • 18/08/25 22:16:01

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180825-00000031-it_nlab-sci

話題になっているのは、主に神奈川県横浜市港南区で掲示されているポスター。港南区の自立支援協議会が制作したもので、日々街なかで見かける一見変わった行動が障がいによるものかもしれないと、理解を呼びかけています。

 例えば、病院の待合室などで周囲の座席が空いているのにわざわざ隣に座ってくる、という行動は、「特定の場所へのこだわりが強いため」かもしれないと紹介。本人はいつもと違う場所に座ると不安に襲われてしまうため、普段通りの場所に座って安心したいだけで、全く悪気がないことが伝わってきます。

 また別の例では、屋内で「ぴょんぴょんぐるぐる」とふしぎな動きをする男性のイラストが。こちらは「感覚を楽しんだり緊張や不安を解消するために、何度も飛び跳ねたりグルグル回るなど、同じ動きを繰り返すことがあります」とのこと。ストレスがたまるとなんとなくストレッチや散歩をしたくなりますが、その延長と考えると理解しやすそうですね。

 他にも気持ちが落ち着かないときに「うろうろ」歩きまわる行動、独り言で趣味の世界を楽しむ「ぶつぶつ」、自分の声で落ち着こうとして「大きな声」を出してしまう行動、チラシなどをコレクションすることに強いこだわりを持つ「集める・触る・整頓する」といった行動が紹介されています。

 いずれも親しみやすい絵柄と簡潔な文章で説明されていて、ポスターを見たTwitterユーザーからは「いろんなひとがいるんだなぁ~ってユルく受け止められると生きやすい」「好奇の目で見られやすいので理解してもらえると少しは楽になりますね」「自閉症スペクトラム当事者です。わかりやすく示してくれるのは助かります」「行動の理由がわかったので恐怖心が和らぎました」といった感想が寄せられていました。

 港南区所管の高齢・障害支援課竹田課長に話を伺ったところ、ポスターは昨夏、区の障がい者や家族で構成する団体の声から企画したもので、現れやすい障害特性や、日ごろ街なかで見かけるような特性を特別支援学校の先生や保護者の意見を取り入れながら制作したそうです。

 絵は下描きを港南区社協の藤盛さん、清書を港南区役所こども家庭支援課の江崎さんが担当。SNSで話題になっていたことは担当課でも既に把握していて、これまでに区内のスーパーから店内で使いたいという問い合わせや、他県の特別支援学校から職員会議や研修で使いたいといった問い合わせが来ているとのことでした。ポスターのデータは区役所のサイトでも配布中です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • いっかくじゅう
    • 18/08/27 23:54:44

    高校の時同じ席に絶対に座りたい女性がいた。年齢不詳でやけに肌が白くて綺麗ででも暗い独特のオーラ出してた。
    知らずに自分がその席に座った時に、ずっと隣に立って顔をガン見された。別日もだれか座っててガン見。おじさんでも子供でも。
    15年以上経ってるけどあの人どうしてるんだろう。

    • 0
    • 18/08/27 23:49:07

    うーん…いろいろあるからね。私が見たのはズボン下ろしてチン○丸出しにしてた障害者、ぶっちゃけ中学生だったし衝撃だった。
    こんなの理解できません

    • 0
    • 8
    • はくちょう
    • 18/08/27 23:44:53

    先日、電車で痴漢に遭った。
    明らかに障がいのある人で、やり方は、「席を譲らない」。どかないじゃなくて、幅を取って座り、脇腹に触れてくる。障がいっぽいな…席移るのも差別みたいだしな、どうしよう…って思ってるうちに駅に着いた。
    後日、駅員さんと別で話すことがあって、その話をしたら、自覚があってわざと痴漢する障がい者の方って多いんだって。要注意ってなってる人もいて、すごく大変って言ってた。失礼とか思わず逃げてくださいって言われたわ。
    障がいってきれい事じゃないよね。このポスターみたいに真っ当に生活してる人にはヘルパーさんか付き添いの人付いてあげてほしいわ。

    • 1
    • 18/08/27 23:36:10

    すみません。うちの子です。

    • 1
    • 18/08/27 23:29:29

    >>1でも、知人ならわかるけど 赤の他人が真横に座ってきて それを理解しろって言われても無理だよね?
    こっちに危害加えられるかもしれないのに。
    ただの障害持ってる人じゃなくて、変質者かもしれないのに。その判断は無理。

    • 4
    • 18/08/27 23:24:12

    理解しようと心が歩み寄ることができるのは、
    無事、帰宅してからかも。

    • 1
    • 18/08/27 23:22:53

    それでも、恐怖

    • 2
    • 3
    • やまねこ
    • 18/08/25 22:32:06

    >>2私も遭遇したら怖いし逃げると思うよ
    でも、何この人気持ち悪い
    より
    これが落ち着く人なんだな
    と思った方が気が楽じゃない?

    • 0
    • 2
    • ふうちょう
    • 18/08/25 22:28:10

    それでも怖いもんは怖い。

    • 2
    • 1
    • やまねこ
    • 18/08/25 22:20:28

    ママスタで席ガラガラなのに隣に座られて気持ち悪かったとか書き込みあるけど
    こういう場合もあるんだってよ、勉強になるね

    全てを受け入れろとは言わないけど
    理解してあげるのは大切だよね。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ