市営や県営住宅にしか住めない子供達が可哀想 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 386件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/24 11:24:25

    >>314
    ん?それは相場の話?普通じゃないの?
    で、あなたの妄想だとお宅はお幾ら?
    相場で言えば、うちの周りだと
    建売3DK28坪で4500万が相場だよ。
    市営も分譲マンションもあるけど、
    大学も学区内にある。

    • 0
    • 18/08/24 11:24:19

    >>331
    同じ場所だと戸建なんて高くて買えない。
    というか土地だけでもマンション以上の価格だよね。そういう人は多いんじゃないの?

    欲しいならタダであげるよ?
    田舎の土地ww

    • 0
    • 18/08/24 11:22:58

    >>323
    入居する時の上限はあるけど住み始めて世帯収入が上がれば加算があるだけだよ。

    • 0
    • 18/08/24 11:21:31

    >>326
    あー、なるほど。
    あとマンションだと災害の時に戸建てより保証が強い?とかって聞いたことある。
    貸し出したり出来るのはいいよね。
    死後の処理というか、戸建てだと誰が住むか、リフォームにもお金かかるし取り壊して土地売ってそのお金をって考えても税金やらなんならで手元に残らないか微々たるものだろうしね。

    • 0
    • 332
    • ちょうこくしつ
    • 18/08/24 11:20:57

    市営県営って、昔は貧乏な家のイメージあったけど、最近建ってる建物は全然違うよ。
    エアコン浴室乾燥とか最初からついてるし、車庫とか当たり前。
    税金でなにやってるの?とか、ローン地獄の私からしたら思うけど。

    • 3
    • 18/08/24 11:20:17

    >>326
    処分できない土地ほど貧乏くじ引いた感じ
    半端ない
    負でしかないわwww

    で、その郊外の売れもしない土地で
    産まれ育って、やっと脱出したから
    ドヤ顔なの?
    田舎者の底辺から、マンションよwww
    お金で解決できない土地持ってるけど!って?www

    • 0
    • 18/08/24 11:20:12

    >>325 頭悪すぎる。

    • 0
    • 18/08/24 11:17:31

    >>320
    ここら辺は分譲だらけ。
    三鷹以外の分譲相場を見たことがないから分からないけど、府中とかも意外と高い。
    有名メーカーのじゃないのは見たことないかな...私が見てないだけだと思うけどね。

    • 0
    • 18/08/24 11:17:06

    >>313
    営業で団地専門の訪問って
    どんな仕事?
    詐欺?悪徳?どっち?笑

    • 1
    • 18/08/24 11:16:47

    >>325
    ウケたw

    • 3
    • 18/08/24 11:16:38

    >>309
    うちはマンションだよ~
    なんでもお金で解決できるのが気に入ってる。
    修繕も庭やゴミ捨て場の手入れもお金で解決!クリーニングや宅急便もコンシェルジュにお願いすればいいし。
    子供に土地建物などの財産を残そうとは思ってなくて、何より実家が戸建てなんだけど郊外だし今は空き家になってる。処分のしようもなくて困ってんだよね。
    だから、マンションにした。
    利便性の高い場所のマンションなら最悪貸し出せるかな?とも思って。

    • 0
    • 18/08/24 11:15:34

    >>322
    それ、あなたの体臭じゃないの? 笑

    • 6
    • 18/08/24 11:15:09

    >>313
    新しい団地はそう臭わないけど、古い団地は暗くて臭いもしますよ。

    その場所や団地にもよります。

    • 1
    • 18/08/24 11:14:39

    >>321
    都営って家賃の上限無いんだね。

    • 0
    • 18/08/24 11:14:31

    >>316 ない。
    どの建物にいっても臭い。

    • 0
    • 18/08/24 11:13:09

    知り合いは都営だったけど、子供たちが就職したりバイト始めたことで加算がとんでもなくなって、家賃15万くらいになったからそれを機に注文戸建てを立てて引っ越したよ。

    • 2
    • 18/08/24 11:12:46

    >>314
    えー分譲でもそうなんだ。
    すごいね。

    こっちは北国の田舎だから、3800万くらいなら、ある程度名前の上がったメーカーで建てれるよ。土地代があまりかからないんですよ。

    • 0
    • 18/08/24 11:12:06

    >>315
    まず、その思考を変えないとね。
    他の家庭の事なんてわからないでしょ?

    • 0
    • 18/08/24 11:11:48

    >>313
    友達都営だったけど、いい匂いだったよ(笑)
    いかにも女の子の家って感じの匂い。

    • 1
    • 18/08/24 11:11:24

    大人になったら子供は独立して家を出ればいいだけじゃん。

    • 0
    • 18/08/24 11:10:13

    >>313
    そこって私住んでる場所言っていないけど?
    あなたが営業で回った家がたまたま臭かったとか発想無いの?

    • 2
    • 18/08/24 11:10:09

    私の実家、県営。
    市営、県営は問題が多いのも事実かと思います。ほぼスラム街でした。

    ただ、中には子供が小さいうちにお金を貯めて中学生くらいになって一軒家購入した人もいました。そういうお家の子供は明るくて心も健康そうでした。
    あと勉強もちゃんとさせてる親もいました。

    どこに住んでようがその人次第なんですよね。

    あっちなみに私実家にはいい思い出がないのでずっと帰ってませんね。結婚して専業になったら実家が金の無心してきました。県営、市営はそんな人が多いのも事実。

    • 1
    • 18/08/24 11:07:56

    >>301
    一軒家、この周辺すごい分譲の新築工事しててちらっと見たりはするけど、4800万くらいから5400万くらいだね。
    注文ならもっとするだろうね。

    • 0
    • 18/08/24 11:07:47

    >>310 そこにずっと住んでるからわからないんだと思う。
    営業職をしてた時どの家も臭かった。

    • 0
    • 18/08/24 11:07:33

    >>306
    30年前は入居基準なかったのかな?
    今は倍率360倍なんでしょ?

    • 0
    • 18/08/24 11:05:51

    >>301
    三鷹の一戸建て
    高いですよwww

    くぱぁの町?
    市営住宅と市民住宅、都営住宅もあるね!

    • 0
    • 18/08/24 11:05:45

    >>308
    え?他の家の臭い嗅いだこと無いし、新築で入ったから他の人住んでないけど?
    なんか言ってる意味わからない。

    • 1
    • 18/08/24 11:04:35

    >>296
    うちもコードレス掃除機とクイックルワイパー&マイペット、使い捨てのハンディーで毎日掃除してる(笑)
    雑巾じゃなくても充分掃除できてるし、いいんじゃない?

    最近まで戸建てへのメリットを感じてなかったんだけど、老後考えるとあった方がいいのかとか色々考えてる。
    買ったってほぼローン払いで人生終わるし、修復修繕、手入れにお金払うし、子供たちには分与っていう面倒なことしか残らないし。
    一人っ子なら困らないけど兄弟いるなら揉めるし。

    • 0
    • 18/08/24 11:03:52

    >>304 違うか??
    どの部屋も同じように臭いし
    それに人住んだ後なんて絶対に住めない。

    • 0
    • 18/08/24 11:03:51

    知り合いは自営業で収入誤魔化して市営に何年か住んで、4LDKの家建てた
    市営に居る時もヴェルファイアとプリウス乗ってたし、子ども一人だけど全く貧乏そうな暮らししてなかったよ
    まぁ旦那チンピラだから悪知恵働くんだろうね
    ちなみに今は偽装離婚ときた

    • 0
    • 306
    • これ、ニュースになった記事
    • 18/08/24 11:03:31

    >>284
    県営住宅に、入居基準を大幅に超える高額所得の921世帯が住み、そのうち52世帯は公務員だったことが分かった。入居世帯の最高年収は自営業者の2340万円で、公務員では1800万円だった。

    条例では、約790万円を超えると高額所得世帯とされ、県は公営住宅法に基づく明け渡し請求ができる。

    高額所得世帯の中で公務員は県職員9人、国家公務員6人、市町村職員37人。県職員の内訳は警察官4人、教職員3人、県税事務所と保健所の職員が1人ずついた。

    県営住宅に30年以上入居している警察官は共働きの妻と2人で年収は1800万円あった。家賃は3DK69平方メートルで月額3万3700円。ほかの県職員4世帯も1000万円以上だった。  

    最高入居倍率は約360倍で年々、狭き門となっている。

    県は高額所得世帯に年1回、退去するよう指導してきたが明け渡し請求をしたことはなく、県県営住宅管理室は「対応が甘かった」と釈明。今後明け渡しを強く求めていく。

    • 0
    • 18/08/24 11:01:22

    >>303
    部落ってなに?

    • 0
    • 18/08/24 11:00:29

    >>302
    私も団地に住む前はそんなイメージだったけど、今は全然違うね。
    賃貸住宅みたいなものだし、住宅の維持費かからないからほんと家にお金使わないよ。

    • 0
    • 303
    • いっかくじゅう
    • 18/08/24 10:58:47

    団地は収入がすごく低くなきゃ住めない
    それなのに共稼ぎで住んでいる人がいて不思議だった
    部落出身の人だからなんだな
    納得した

    • 3
    • 18/08/24 10:57:26

    低収入の旦那でかわいそう。
    貧乏人家族だな。
    って思うな団地家族のことは・・

    • 1
    • 18/08/24 10:56:29

    >>275
    私、三鷹の一軒家です。
    かなり高いですよ…団地住みの方とは付き合いないです。

    • 0
    • 18/08/24 10:56:28

    >>294
    二万五千円は私の住宅手当てで、三万円が旦那の住宅手当てだよ。前は新築考えていたけど、その時調度新築の団地見つけて。借家じゃ無いと住宅手当て出ないし、ほんと住宅ローンの事考えたら団地にして良かったよ。
    子供大きくなったら家建てる為に貯金はしてるけど。

    • 0
    • 18/08/24 10:56:13

    >>295
    じゃあ団地に戻れば?

    • 0
    • 18/08/24 10:56:10

    人それぞれ、どこにお金を使うか違ってくるし
    住む所によって人を判断する主って金持ちなのかもしれないけど、性格や考え方が貧相すぎて
    ある意味可哀想な人

    • 0
    • 18/08/24 10:54:50

    >>290
    そんな人は、いないよ
    いるとしたらある程度収入があっても住める部落民枠なんじゃないの?
    普通は団地に住んでまで旅行に行ったり、家を建てたりしたくないでしょ
    まぁ、プライドがないから住めるんだろうけど

    • 1
    • 18/08/24 10:54:43

    >>286
    子供小さいから、コードレス掃除機とクイックルワイパーのウエットシートで手抜きしまくってるよ!
    あと、ホコリも使い捨てのハンディーワイパー使用。
    両面きっちり使い切りだわ!
    まぁ、子供が小さいからというのはいいわけで。子供が大きくなっても手抜きすると思うけど。

    • 0
    • 18/08/24 10:53:35

    可愛そうなわけないだろう。
    一軒家持っているけれど、家など持っていると税金だの
    あちこち直さなければならなくなるなど金が飛んでいく。
    ローンあるのに出費ありあり、

    それを考えると市営や県営に入っている人がうらやましい。

    私の知り合いに学校経営など大きくやっている金持ちが県営に入っている。
    そして、「安くていいだろう」と威張っている。
    どうやってごまかしているんだろう、奥さんも同じ経営者なんだけれど・・

    また、家賃8万払っていた友人が県営に入ったら家賃1万よと喜んでいたしね。

    家なんて、住めれば良いとおもうよ。
    一軒家はいらない。

    • 1
    • 294
    • いっかくじゅう
    • 18/08/24 10:51:55

    >>289
    住宅手当って会社のですよね。賃貸は補助がでていいな。1000万で家賃8万は厳しそうですよね。

    • 0
    • 18/08/24 10:51:37

    >>288
    団地の建て替えで新しく戸建て団地になったけど、入居者いなくて最初は半分くらい空いてたよ。最初人口減る一方なのに何で建てたの?とか話していたけど、1度内見行ったらすぐに住むこと決めたよ 笑

    • 0
    • 18/08/24 10:51:24

    部落民は優先的に住めるんだよね
    あとは在日、生活保護やシングルばかり
    団地に住んでるような人間にまでおちぶれたくない

    • 1
    • 18/08/24 10:50:11

    >>284
    横浜市は周辺の地域の同じ広さのアパートを借りるくらいなら、市営住宅はかなりお得!
    規定の最大の家賃でも半額ですむよ!
    お家に困ってる人を対象に貸し出してるんだから、当たり前だけど。

    ただ、応募するための収入は普通の家庭だと応募できないくらいの低さ。

    • 0
    • 18/08/24 10:50:08

    市営とかの人の方が旅行してるイメージだわ。しかも実家近くに家建ててでていくよね。

    • 0
    • 18/08/24 10:49:07

    >>284
    あ、そう言えば年収によって家賃は違うね確か。
    うちは最高額の七万だけど、住宅手当て出てるから一万五千円だよ。
    4LDKでガレージと車庫ついて、庭も家庭菜園も出来る土地ついてだよ。
    ま、田舎と言えば田舎だけどね。

    • 0
    • 288
    • いっかくじゅう
    • 18/08/24 10:48:48

    >>285
    収入制限のない自治体もあるんですね。太っ腹な自治体ですねw
    近くの過疎ってる市は人を呼び込むのに必死なのでそういうやつかな?

    • 0
    • 18/08/24 10:46:08

    自分に自信や余裕がない人ほど他人に厳しいね。
    だいたい一人じゃ家を買うことなんてできないくせに。
    旦那または親のおかげでしょ。
    生活のどこにお金を使うかなんて人それぞれでしょ。
    少しは考えなさい。

    • 3
51件~100件 (全 386件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ