近所から苦情が来た。

  • 小学生
  • 月華
  • 18/08/21 10:37:08

発達障害の小学生低学年と保育園の男の子2人を育てています。
足音がうるさいと苦情が来ました。
もちろん謝罪をしました。子供部屋には2センチのマットをひいてます。
走るたびに毎日怒ってます。怒鳴り声が苦情になるんるじゃって心配になるぐらいです。
怒って聞かない時は手もでます。それでも数分経つと兄が興奮してこっそり走り出します。それを見た弟も楽しくなり走り出してまた怒鳴るのが何度も繰り返されます。
苦情が来た事でまた子供をきつく言わないといけないと思います。
マットを家全体に引こうと思いますがジョイントマットだと目を離すと(料理中など)剥がして剣と盾みたいに遊んでたり、カーペットは下に潜り込んだりなどどうしたら良いのか。
子育てのストレスで辛いです。
殴ってでも走るのを止めないとって思っちゃいます。
多動はなく今のところ薬も出てないです。この状況で投薬できますか?これは親のエゴですか?
今は公団なので金銭面でも引越しは厳しいです。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/21 16:29:57

    >>31
    絵カードもやりましたが継続性がなく療育でも自分の興味のあるなしでしか物事をやれませんでした。
    今やると破られるかいたずら書きされて終わりそうです。

    • 2
    • 18/08/21 16:27:12

    >>92
    手帳は関係ないよ。手帳無くても先生の書き方次第で特児はもらえますけどね。

    • 0
    • 18/08/21 16:25:29

    >>35
    見た目は健常なのと普通に会っても元気な男の子程度にしか見えてないと思います。
    年配の方なので発達障害に理解があるのか、そしてそれを理由に押し通すのはどうなのかと悩んでいます。

    • 0
    • 18/08/21 16:21:56

    >>48
    そういうことになるよね。
    いくら障害だからって被害受けてる方だって
    精神的苦痛があるんじゃないかな。
    引っ越すか静かにさせてって思っちゃう。
    マンションだけど2軒隣のお母さんの罵倒が
    毎朝聞こえてイライラしてるもん。
    これに足音ドンドンだったらそりゃ嫌にもなるよ。

    • 1
    • 18/08/21 16:18:36

    >>94そうですね。
    ゲームはケンカのもとにもなるのと上の子がこっそりソフトだけ外に持ち出して無くして来る事が何度かあり取り上げたり渡したりを繰り返してます。

    • 0
    • 18/08/21 16:15:09

    >>90
    年配の人が多いと、子供の騒音にお互い様とは思えないし、イライラしやすいし、築年数も古いから相当響いてるだろうね
    戸建てや一階への住み替えが難しいなら諦めて苦情きてもスルーすればいいよ

    • 0
    • 18/08/21 16:15:02

    >>9
    頭大丈夫?
    こんな馬鹿な母親って子供も大変だーw

    • 1
    • 18/08/21 16:12:31

    >>70
    どうだろう。
    ゲーム機が一つだとケンカの元になってバタバタしたり、2人でプレイできるゲームだと勝った負けたで負けた方が怒りで暴れたり。
    上手にゲームを使いこなせないイライラでバタバタしたり物を投げたり。
    足音の他に大声とか泣き声とかで、違う苦労がありそう。

    • 0
    • 18/08/21 16:11:58

    >>84
    真下だけが響く訳じゃないよ。

    • 0
    • 18/08/21 16:11:07

    >>81
    b2なので手帳のみです。

    • 0
    • 18/08/21 16:10:18

    >>84
    相手もうちじゃないと最初は思って話してたようですが(隣にも子供がいる為)「先週は静かだったのにまたうるさくなった」と言われて先週実家に帰っていた為やっぱりうちだとなりました。

    • 0
    • 18/08/21 16:08:07

    >>88
    ジョイントマット増やします。
    公団の為階数は選べないんです。引越し前は1階に住んでました。

    • 0
    • 18/08/21 16:06:49

    >>80
    それも近所の方です。
    築20年以上なので年配の方が多く外で会うと会話などするので。

    • 0
    • 18/08/21 16:05:30

    構造上どうしても響くけど
    防音シート、ジョイントマット、防音カーペットは廊下や部屋の全面に敷き詰める
    あとは子供に家の中で走らないことを根気強く言い聞かせる
    下に住んでいる人がビックリしたり怒ったりするよ、と。

    まあ、うるさい子供いて一階以外の選択肢は普通考えないけど。

    • 1
    • 18/08/21 16:02:42

    >>26
    主人が転職をしたばかりなので金銭的には余裕もなくローンも組めず、公団でも最低家賃で住んでいます。
    探せば今より安い家賃はあるでしょうがそれこそファミリー向けではないかと思います。

    • 0
    • 18/08/21 16:02:32

    >>82
    こんな書き込みしかできん人ほど頭のほう心配

    • 1
    • 18/08/21 16:01:05

    ただでさえ子どもの足音ってうるさいのに発達障害の男児2人はかなりうるさいと思う。
    主もできることはやってるみたいだし大変、気の毒と思うけど近所の人からしたら苦情出すほどの騒音なんだよね。引っ越すしかないと思うけど、それが厳しいなら…縛り付けてでも走らせないようにするしかないよ。
    子どもも主もストレスだろうけど、公共の建物に住むならそうするしかない。
    見下すつもりじゃなくて、私賃貸での子育てしたことないけど周りを気にしすぎてノイローゼになると思う…。
    考えただけで具合悪い。

    • 0
    • 18/08/21 15:58:56

    >>14
    それ主の家に対する苦情なの?

    よくわからないんだけど足音ってななめ下にまでうるさく聞こえるものなの?

    • 0
    • 18/08/21 15:57:15

    >>66
    トランポリンの振動も迷惑になるよ

    • 1
    • 18/08/21 15:52:14

    >>78
    彼らは頭つわかない、神経も使わないから疲れ知らずなんだよね。。

    これから先がほんと大変だね。主よりも体格良くなったら、もう、手が付けられないね。迷うことなく施設へ。そして、二人も発達障害ということは遺伝だと思います。主か旦那さんの方で変な人いたら・・・・・

    • 0
    • 18/08/21 15:50:11

    >>77
    特児2級もらってないの?
    みんな軽いのに先生に泣きついて書いてもらっているよ。
    デイ通ってるんでしょ?

    • 0
    • 18/08/21 15:48:44

    主は誰から斜め下の階の人が文句言ってたって聞いたの?

    • 0
    • 18/08/21 15:45:24

    >>63
    さすが団地住み

    • 3
    • 18/08/21 15:42:41

    >>23
    身体能力的には一般なのでソファーの背もたれから寝室のマットレスまで(10センチ以上の厚み)飛んだりする事もあり、毎回それにも注意してますが数時間後には忘れてます。

    • 0
    • 18/08/21 15:39:56

    >>22
    主人は直接言われたわけじゃないから引越しまでする必要はないってスタンスでして。
    それに3ldkの公団を5万で借りてカツカツなので金銭的にはかなり厳しいです。
    私がフルタイムで出来ればまだ違うのでしょうが。小学校の送りや、放課後デイの時間の問題もあり、扶養内パートです。

    • 0
    • 18/08/21 15:36:06

    >>21
    平日は仕事してるのもあり、放課後デイと保育園。土日は上の子は友達と遊びに行ったり家族でプールやアスレチック行ったりしますがそれでも体力が余ってるようです。

    • 0
    • 18/08/21 15:33:28

    >>12
    下の子はまだ診断はついてないのと上の子よりは理解力あるのですが集団からはみ出るので療育には通ってます。

    • 1
    • 74
    • ヘルクレス
    • 18/08/21 15:31:45

    何年か前にテレビで見たんだけど海外の発達障害の子を持つ親が子供の為にトランポリンを買ってあげた
    その子は嬉しそうにトランポリンをやっていたよ
    飛び跳ねることで落ち着くみたいね

    • 1
    • 18/08/21 15:30:53

    >>11
    挨拶もしてるし掃除の時に話したりもします。
    たまに外で会うと貰い物だからとお菓子をくれたりするので直接苦情はしてこないんだと思います。

    • 0
    • 18/08/21 15:29:01

    >>6
    テレビやゲームの時は静かですが夜は与えてません。
    パズルなどは出来ない事に癇癪を起こしたり兄弟で邪魔してケンカになったりです。

    • 0
    • 18/08/21 15:27:25

    >>3
    3階です。苦情は直接ではなくて斜め下の人が言っていたそうです。

    • 0
    • 18/08/21 15:27:21

    そんなにストレスならゲーム与えてみれば?足音は静かになるよ。

    • 0
    • 18/08/21 15:25:21

    >>68
    仕事終わりました。少しずつ返信します。

    仕事中は放課後デイサービスと保育園です。

    • 0
    • 68
    • みなみじゅうじ
    • 18/08/21 14:15:33

    主が仕事している間は、どうしてるの?学童?

    • 0
    • 67
    • ケフェウス
    • 18/08/21 13:43:16

    >>63その考えは極端じゃない?

    • 3
    • 18/08/21 13:40:34

    小さいトランポリン買う

    • 0
    • 18/08/21 13:19:13

    どっちも気持ちがわかる。
    こどもだろうとなんだろうと、うるさいのはうるさいよ。静かに暮らしてるとホントうるさくて腹立つことある。具合悪い人とかだったら尚更。それを言うか言わないかは別だけど。
    気を付けるにも限界あるから全面じゅうたんはるとか、するしかないかもね。お互い様ではないから。

    発達障害のある子、育ててる友達は苦情耐えられず結局引っ越したよ。

    • 1
    • 64

    ぴよぴよ

    • 18/08/21 13:14:24

    その苦情入れてきた住人に腹立つわー。
    子供いるんだもん、うるさくて当たり前!って広い心持てないのかね。うちも団地で上下うるさいけど、お互い様ー!って思ってるよ。それが当たり前なんじゃないの。
    嫌ならあんたが引っ越せば?くらい言ってやんな!

    • 0
    • 62
    • ケフェウス
    • 18/08/21 12:38:32

    >>48えっ、それ大丈夫なの?

    • 0
    • 18/08/21 12:37:42

    >>59
    樋屋奇応丸っす

    • 0
    • 18/08/21 12:35:03

    >>51

    • 0
    • 18/08/21 12:34:41

    早奇応丸のませな

    • 0
    • 18/08/21 12:34:39

    定期的に菓子折り持って「うるさくないですか?いつもすみません」って行く。
    それしかない。

    • 3
    • 18/08/21 12:34:09

    うーん。
    賃貸の安い平屋とかに引っ越すとか。

    • 4
    • 18/08/21 12:30:58

    ずーとピョンピョン飛び跳ねている185センチ17歳もいます。ずーとソーラン節みたいにこいでいる35歳もいますよ。

    かれらにとって精神安定なんです。障害児育てている親でも、正直、となりではねられていたら迷惑です、怖いです。

    • 2
    • 18/08/21 12:30:33

    >>54
    迷惑かける側がそれを言うのは違うんじゃないかな。

    • 6
    • 18/08/21 12:28:44

    何しても言う人は言うからあまり気にしたくないよね
    努力してるのに。

    • 2
    • 18/08/21 12:27:29

    大変だね。体が大きくなると騒音も倍になるからね。

    友達んちの自閉ちゃんは、癇癪起こすと手が付けれなくて(15歳)虐待疑いで何度も通報されているよ。うちはおとなしいから、よかったんだけど~

    投与は、昔は即、薬出してくれていたけど主治医にもよると思うよ。薬に頼ると、薬の効力が切れるときの倦怠感で暴れたりもあるし、やめるときが大変だからどうなんだろうね。

    親のエゴとかでなく、一緒に生活している人が一番に大変なんだし、それは人それぞれ。信頼できる小児科医と相談し決めていくほうがいい。

    どうにもならなくて、檻に入れてしまうような事のないようにしてね。

    • 1
    • 52

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ