近所から苦情が来た。

  • 小学生
  • 月華
  • 18/08/21 10:37:08

発達障害の小学生低学年と保育園の男の子2人を育てています。
足音がうるさいと苦情が来ました。
もちろん謝罪をしました。子供部屋には2センチのマットをひいてます。
走るたびに毎日怒ってます。怒鳴り声が苦情になるんるじゃって心配になるぐらいです。
怒って聞かない時は手もでます。それでも数分経つと兄が興奮してこっそり走り出します。それを見た弟も楽しくなり走り出してまた怒鳴るのが何度も繰り返されます。
苦情が来た事でまた子供をきつく言わないといけないと思います。
マットを家全体に引こうと思いますがジョイントマットだと目を離すと(料理中など)剥がして剣と盾みたいに遊んでたり、カーペットは下に潜り込んだりなどどうしたら良いのか。
子育てのストレスで辛いです。
殴ってでも走るのを止めないとって思っちゃいます。
多動はなく今のところ薬も出てないです。この状況で投薬できますか?これは親のエゴですか?
今は公団なので金銭面でも引越しは厳しいです。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/21 10:41:05

    疲れるね。我が家は一軒家の賃貸にすんでたよ。

    • 6
    • 2
    • てんびん
    • 18/08/21 10:44:22

    苦情してきた人はもう耳が敏感になっちゃってちょっとの足音でもストレスになってるはず。引っ越しが厳しいみたいだけど引っ越しぐらいしか解決しなさそうだね。

    • 21
    • 3
    • ほうおう
    • 18/08/21 10:46:11

    何階に住んでるの?
    下の住人から苦情?

    • 0
    • 18/08/21 10:48:18

    引っ越ししかないよ

    • 3
    • 5
    • ろくぶんぎ
    • 18/08/21 10:49:01

    うちはジョイントマットの上に絨毯ひいてたよ。それでも神経質になり過ぎて結局一戸建てに引っ越した。

    • 3
    • 6
    • けんびきょう
    • 18/08/21 10:49:35

    近所の同じ人から?座ってする遊びは嫌いなの?パズルやブロックやお絵かき。何か集中して出来る遊びが幾つかあればいいね。

    • 0
    • 18/08/21 10:50:21

    私も妊娠中上の子の足音きになってたけど社宅だから言わなかったけどね

    • 1
    • 18/08/21 10:50:25

    怒っても意味ないし逆効果
    もっと酷くなると思うよ
    引っ越した方がいいよ

    • 4
    • 18/08/21 10:51:08

    女の子うめばよかったね

    • 2
    • 18/08/21 10:52:45

    引っ越しが無理なら、もう開き直って、
    「うちはマットもカーペットも敷いてます!
    走るとすぐやめさるため殴ってます!
    これでもうるさいんですか!?」
    と文句を言い返すとか…。

    こどもの走る音ってそんなにうるさい?
    アパートの一階に住んでいたとき、真上は大人の家族しかいなかったからか足音なんて聞こえなかったけどな。
    こどもはうるさいの?

    • 3
    • 18/08/21 10:53:57

    これはアパートやマンションに限らずだけど、結局自分の住んでる周りと交流を持たなきゃ暮らし辛いよ。人間って関係を築ける人に対しては寛容になっていく。アパートだったら付き合いしなくて楽ってのが逆にトラブルを招く。アパートでもコミュニティを築いた方が結果として楽に暮らせるよ。

    • 8
    • 18/08/21 10:55:36

    子供二人とも発達障害なの?
    主の精神面考えても、引っ越しを考えた方がいいと思う。

    • 3
    • 18/08/21 10:55:50

    >>10その返しはないでしょ。うるさいの事実なんだろうし。

    • 6
    • 18/08/21 10:55:56

    >>2すみません。実際は間接的な苦情です。
    ほかの人にうるさいと愚痴ってるのを聞いてしまいました。

    すみませんこれから仕事でほかの方へは後で返信します。

    • 0
    • 18/08/21 10:57:42

    >>10
    子供はうるさいよ。走る、飛び降りる。暴れる
    大人の家族とは違うにきまってんじゃん

    • 8
    • 18/08/21 10:58:58

    定期的にお菓子とかお土産でも持って訪問して、いつもご迷惑おかけして…ってママ友はやってたよ。
    物もらうと人間は弱くなるみたいで「お子さんいるんだから仕方ないわよ」みたいな柔軟な感じになったみたいよ。

    • 12
    • 17
    • ぼうえんきょう
    • 18/08/21 10:59:03

    >>9何言ってるの?

    • 3
    • 18
    • ぼうえんきょう
    • 18/08/21 11:06:02

    引っ越せないなら、寝る時以外は外で遊ばせるしかないんじゃない?
    体力的にはしんどいけど、精神的にはいいでしょ

    • 1
    • 18/08/21 11:09:43

    >>16
    物とはまた別かな。私は無理。物で動かそうとしてるところも、、気を使うし。それはそれとして、うるさいと無理です

    • 1
    • 18/08/21 11:11:38

    >>13
    引っ越し無理って書いてあったからさ。
    引っ越しがいちばんだろうけど。
    あと対策もきちんとしてるし。

    >>15
    うちも男の子2人いて、そんなに家の中で暴れなかったからか、アパートが狭かったから走れなかったからか、そんな苦情がくるほどこどもってうるさいのかな?て想像つかなくて。
    アパートはこどもがいる家庭だらけだったけど全く音が気にならなかったから。

    >>16さんが書いていたけど、菓子折り持って挨拶行くのは良いかもね。

    • 0
    • 18/08/21 11:13:33

    公団ならどんな対策しても響きそうだけど、やっぱりもう少しマットを増やすしかないかな。

    あとは窓は閉めてますか?
    開けてると響きますから。

    なるべく休みの日も外に出るしかないかな。

    • 1
    • 18/08/21 11:15:12

    投薬したら治まるって保証はないよね
    うちも男の子三人、真ん中が発達障害
    年も主さんのところと近い。
    夏休みで毎日元気が有り余ってるし集合住宅なんてまず無理だと思う。

    今回の場合、逆に今まで苦情が耳に入らなかっただけすごいし、ご近所さんは相当我慢してきたと思う。

    引っ越しできないとなるとひたすら謝り続けて子供に厳しく言い聞かせたり夕方ギリギリまで外で遊ばせるとかしかないよね。現状主はイライラ、子供は怒られ、近所は騒音被害で悪循環すぎるけどね。根本的な解決は引っ越ししかない気がする

    • 5
    • 18/08/21 11:16:46

    物理的に走れるような空間を作らない

    • 3
    • 24
    • ふうちょう
    • 18/08/21 11:22:11

    簡単に事情話して、会う度に謝るしかないんじゃない?
    会う機会がないならできる範囲で良いから小さい菓子折り持って
    行くとか。 引っ越しできるようになると良いね

    • 0
    • 18/08/21 11:22:33

    引っ越すか部屋を散らかして

    • 0
    • 18/08/21 11:25:39

    男子いたら戸建じゃなきゃダメよ。
    走るなってそりゃ無理でしょ。
    健常児だって運動出来る子ほど家の中は活発に動き回るよ。
    お金を取って引っ越さず主が我慢するか、戸建に引っ越すか。
    自分は集合住宅は無理だわ。

    • 2
    • 27
    • テーブルさん
    • 18/08/21 11:28:04

    主、引っ越すしかないよ。一軒家買うお金ないなら平屋とか。
    うち集合住宅の安い一軒家だけど、となりの家が走っただけでもバタバタ聞こえるよ。
    むしろ自分の子が二階で走っただけでもうるさいし。発達障害なんか言っても本当わからないよ。うちもそうだから。

    • 4
    • 28
    • ヘルクレス
    • 18/08/21 11:31:29

    平屋の賃貸しかないんじゃないかなぁ。

    • 3
    • 29
    • ケフェウス
    • 18/08/21 11:32:18

    寝る以外は外に連れ出すのが1番かも。
    私も男3人、うち2人が発達障害だけど、義妹の家がマンションの1階だから、そこで好きなだけ騒がせて走らせてる。そしたら夜はかなり静かにするようになったよ。

    • 0
    • 18/08/21 11:35:08

    >>29
    一階で走り回られるとすぐ上の階にめちゃくちゃ響いているから、本当に。
    それ、絶対やめたほうがいい。

    • 16
    • 31
    • ヘルクレス
    • 18/08/21 11:36:46

    発達障害でもきちんと対処すればできるようになりますよ。
    絵カードは理解できますか?
    カーペットは剥がしません。
    走りません。
    カードを作って常に見えるところに貼っておいて、走ってしまったらカードを見せて注意する。できるまで続ける。
    言葉で言うとその時だけ。カードは常に見えるから自分で気づいて止められるかもしれません。

    • 2
    • 18/08/21 11:38:18

    >>29公園行きなよ…一回でも響くよ

    • 5
    • 33
    • ケフェウス
    • 18/08/21 11:39:14

    >>30そうなの?もう何年も義妹の家で騒がせてるけど、苦情来たことないよ。ぼろマンションだから年寄り多いみたいだし、聞こえてないとかじゃないかと思ってる。

    • 0
    • 34
    • ケフェウス
    • 18/08/21 11:43:57

    >>32何年も経つけど苦情来たことないから大丈夫だと思う!

    • 0
    • 35
    • ペルセウス
    • 18/08/21 11:46:51

    下の住人は話が通じない人なの?私ならまず最初は謝って、数日後その人のところへ行き、相談があるんですがと低姿勢で挑む。子供が障害者で病院に行こうと思っていて悩んでいますと丁寧に話をしてみる。引っ越しができない理由もきちんと言う。足音が響かないような工夫もしていることなど全て本当の事をきちんと話せば多目に見てくれるような気もするんだけどな。

    • 0
    • 18/08/21 11:47:32

    >>33
    気の弱い住人でひたすら我慢しているかもしれないとか考え付かないの?
    自分さえよければなんでもやっていい考えの人なら、今日これから考え方を改め直したほうがいい。

    • 11
    • 18/08/21 11:49:05

    >>35それ、下の階の人にとってはある意味脅迫だよね。
    そうやって「相談」されたら、もうどんなに騒がれても我慢するしかないよね。

    • 7
    • 18/08/21 11:52:06

    >>37

    なんでよ

    いいじゃん

    • 1
    • 18/08/21 11:52:52

    薬は・・・飲んでおさまるんものなら
    もっと一般的になってるんじゃないの?

    きっと外で遊び足りないんだと思うよ。
    暑すぎるからこの頃は公園行っても誰もいないし
    行かせられてないでしょ?

    • 0
    • 18/08/21 11:53:33

    このぐらいの年齢の時は、外に出かけました。
    プール、
    お友達の家、
    デパートなどで遊具で1日遊ぶことも・・
    主人が休みのときはお弁当作って遠出

    でも一番は息子のお友達の家へ・・
    順番に遊んでもちろん自分の家も提供、
    お昼寝したら夕方から公園に集合でいっぱい遊ばせると
    家では静かです。

    ベランダに水をはって夏は、プールでしたね。
    うちは、アパートの2Fでした。

    • 0
    • 18/08/21 11:54:55

    うちも同じです。

    • 1
    • 18/08/21 11:55:09

    >>38「相談」したことが免罪符になるから、どんどんエスカレートしても、結局騒がしさが改善しなくても、あのとき相談を聞いたんだから文句言えないよねってなるでしょ。

    • 0
    • 43
    • ケフェウス
    • 18/08/21 11:57:10

    >>36私が住んでるわけじゃないから上の階の人がどんな人か知りませんし。

    • 0
    • 44
    • ふうちょう
    • 18/08/21 11:58:03

    主さんがこれだけ悩んでると知ったら、その人の気持ちも
    少しは変わるかもね。
    同じく聞こえても、気持ちの持ちようで変わるってある。
    良いアイディアが出ると良いね

    • 0
    • 45
    • ペルセウス
    • 18/08/21 12:06:42

    >>37
    引っ越せないんだから訳を話す以外にどうしろと?しかも障害者だからねー

    • 2
    • 18/08/21 12:09:44

    それでも引っ越しなよ。
    騒音は本当に迷惑してる人の生活がかわるぐらいストレスになるんだよ。
    何しても借金しても引っ越して。
    そもそも、親の言うことを全く聞いてないのはあなたの責任。
    きちんと叱ってこなかったから。
    明日にでも引っ越ししろ。

    • 8
    • 18/08/21 12:13:30

    どうにかして引っ越すしかないと思う戸建に

    • 2
    • 48
    • りゅうこつ
    • 18/08/21 12:13:43

    >>45わかる。私も家の前で障害者の人が「やきそば!やきそば!やきそば!」ってでかい声で叫んだり、ドアノブガチャガチャされたり、窓から覗かれたりしてるけど、保護者から事情話されたから我慢せざるをえないもん。

    • 3
    • 18/08/21 12:18:07

    ちゃんと近所づき合いしてた?
    名前と顔知って挨拶、世間話してるだけで、なぜか許せちゃうんだよ人って。

    定期的にご挨拶しなよ~。

    旅行や遊びに行ってきたお土産とか持って「いつもご迷惑をおかけしてすみません、何回も注意してるんですが中々…」とか言ってさ。

    • 5
    • 50

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ