雇用保険証の返却方法

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/08/20 22:52:21

    もう見てないかな?

    旦那さんの保険に加入するのに、離職票って必要だったっけ?
    主さんの職場で脱退の手続きが済んでたら出来るはずだよ。
    基礎年金番号で追ってくれるはず。違ったらごめん。

    あと、保険証ない期間が不安なら、健康保険被保険者資格証明書交付申請書っていうものを出すと保険証が届く前に保険証の代わりとして使えるよ。
    旦那さんの職場に手続きの時に一緒に頼むと楽だけど、無理なら自分でも手続き出来るよ。


    • 0
    • 18/08/20 09:49:43

    何言ってるの

    • 0
    • 18/08/20 09:48:45

    >>13
    私も6月末で退職して旦那の扶養に入れるよう旦那の会社が7月2日に郵送で手続きしたのに保険証来たの8月17日だった。
    一月半具合悪くなったら..とドキドキだった。無保険って嫌だよね。
    ピル飲んでるから絶対病院には行かなきゃだし、普段1600円の薬が5600ぐらいになって後から返ってくるにしても高いー!!って思った。体調崩さないようにお気をつけ下さい。

    • 0
    • 13
    • エリダヌス
    • 18/08/20 09:11:18

    >>11詳しくありがとうございます。
    しばらく年金手帳にはさんで自宅保管をします。

    はい、7月末日でパート先の社会保険は返却したのですが、主人の方の社会保険に加入出来ていません。
    元パート先から離職票待ちで届きません。
    この離職票と源泉徴収の写し等そろえないといけないのに、お盆休みもはさまったのか遅れています。
    無保険なので気を付けてはいますし、後から返金とはいえ、無保険という状況に不安が。
    私、丈夫で良かったと思っています。

    • 0
    • 12
    • エリダヌス
    • 18/08/20 09:07:59

    >>10ありがとうございます。
    まだ次のパートも決まっていませんが、手続きを忘れないよう気を付けます。

    • 0
    • 11
    • けんびきょう
    • 18/08/20 08:59:16

    >>8

    7~8年は同じ雇用保険の番号が引き継がれるから、持っていて大丈夫だよ。

    無保険になってるとは?
    社会保険のこと?
    今現在手続きしてなくても、旦那さんの保険に入る時に、主さんが退職した次の日の日時を加入日にするはずだから、もし病院にかかっても後で返金になるよ。

    • 1
    • 10
    • りょうけん
    • 18/08/20 08:51:16

    >>8
    手続き面倒だからね。
    手続き忘れないようにね。

    • 0
    • 9
    • エリダヌス
    • 18/08/20 08:41:16

    >>3お礼を書き忘れ失礼しました。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 8
    • エリダヌス
    • 18/08/20 08:40:30

    >>7ありがとうございます。
    一応調べていましたが、雇用期間が短く
    失業手当てを需給しないため、事業者がハローワークへ事務手続きをするとしか理解出来ず。
    私の持つ雇用保険証はどうすればよいか分からなくてお聞きしました。
    しばらく専業になるのか悩んでいて、そうなると持っていて良いのかわからなくて。

    • 0
    • 7
    • りょうけん
    • 18/08/20 08:36:59

    ググると丁寧に説明書いてあるよ。
    分からなければ事業所へ電話。

    • 0
    • 6
    • エリダヌス
    • 18/08/20 08:36:55

    >>3短期募集のフルパートだったので、失業手当てを貰うまでの期間に当たりません。
    次は扶養内のパートをしながら、介護をする予定なので雇用保険ぎ必要になるかは、パート先次第かなと思います。

    • 0
    • 5
    • エリダヌス
    • 18/08/20 08:34:53

    >>2ありがとうございます。
    年金手帳と共に自宅保管します。

    • 0
    • 4
    • エリダヌス
    • 18/08/20 08:34:16

    >>1ありがとうございます。
    次は時短の扶養パートを探しています。
    まだ離職票も貰えていなくて、主人の方の保険加入も出来ていません。
    夏季休暇と重なっているため遅れるとは聞きましたが、20日も無保険状態です。

    • 0
    • 18/08/20 08:33:42

    失業手当をもらった方がいい場合もあるんだけど。
    計算した??

    • 0
    • 18/08/20 08:30:03

    雇用保険証は自分で保管

    • 1
    • 1
    • けんびきょう
    • 18/08/20 08:25:49

    再就職の時に必要だから、自宅保管しとくものじゃないのかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ