Switch持ってないから話しに入れないから買って、みなさんなら買う? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 344件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/11 07:00:49

    >>70
    共感できないなー。
    お金がないに繋がるのが短絡的というか。
    なんでも買い与える理由は何?

    • 5
    • 73
    • 赤巻上きまき
    • 18/08/11 07:01:50

    買うと思う。誕生日とかクリスマスとかお年玉とかまで待たせはするけどね。逆に、誕生日とかクリスマスに本人の好きなおもちゃを選んじゃダメとする理由の方がないと思う。

    • 9
    • 18/08/11 07:05:27

    >>72 難癖つけて買わない理由は何?
    子供にどんな影響がある?

    • 1
    • 75
    • みなみのうお
    • 18/08/11 07:05:44

    実際に
    「○○持ってないやつは友達じゃない!」
    とか言う子がいるよね。
    その時は3DSだったんだけど、大人(私)が近くにいるにも関わらずうちの息子含めた持ってない数人に言ってきたから
    こんなのがうちの子の友達になってくれなくて好都合だから買うもんかーって思った。
    まぁ、クリスマスには買ってあげたけど。

    • 6
    • 18/08/11 07:05:47

    switchって月々の通信料金がかかるんでしょ?
    いらないや。

    • 0
    • 77
    • エリダヌス
    • 18/08/11 07:06:01

    >>73
    私も欲しいからと言ってすぐいいよとは言わないけど
    誕生日とかクリスマスに買ってあげるかな

    • 5
    • 18/08/11 07:13:12

    >>74
    欲しいと言ったものをなんでも買い与えた子どもへの影響は?

    • 3
    • 18/08/11 07:13:19

    子どもが興味あることに、『私は興味ないから』って一切拒否するのってどうなのかな。
    クリスマスとか誕生日とかなら、買い与えても問題ないと思うけど。子どもが興味失えば売ってしまえばいいし。
    親が拒否してゲーム買い与えられてない子どもって、他所の家でゲーム独占したりするよね。

    • 16
    • 18/08/11 07:15:40

    >>79
    自分が興味ないって拒否してるわけではないんじゃない?
    流されてるって感じるから主さんは迷ってるんだよね?

    • 3
    • 18/08/11 07:16:41

    持ってない子は本当に惨めだと思う。

    実際、仲間に入れないもん。
    普段の会話も。中学年って今までみたいに仲良しこよしで居られなくなる。
    自己主張も出てくる年頃トラブルも増えてくる。
    高価なものだから友達には貸せないし今は遊ぶ為のツールなんだよね。

    • 8
    • 18/08/11 07:18:10

    >>78 みんなと仲良く遊んでます

    • 0
    • 18/08/11 07:18:59

    >>71
    この人さっきからなんなの?笑
    何でもポンポンオモチャを買い与えるあなたの教育方針は?
    性格が貧相だよね笑

    • 5
    • 18/08/11 07:26:12

    買う

    子供の立場になって考えてみなよ
    可哀想
    気の合う友達を簡単に変えられないわ
    大人でも合う合わないがあるってのにさ

    • 6
    • 18/08/11 07:28:55

    他のゲームはもってるの?
    子供が欲しがるならクリスマスやお誕生日に合わせてプレゼントしたらどうかな?
    私もあんまりゲームしたりしない方だけど、たまに子供達に混ざってやってるよ。楽しいよ。

    • 1
    • 18/08/11 07:29:46

    >>27子供なんてそんなもんじゃない?みんな持ってるから欲しい!って。大人だってそうでしょ?ブームでみんな持ってる話題のものを買ってみたり、友達にこれいいよって勧められて買ってみたり。今まで知らなかったものを友達に教えてもらって買ってみる、世界や視野が広がっていく、第一段階みたいなものじゃん。それの何がだめなの?

    • 2
    • 18/08/11 07:29:51

    子供に自尊心と自信を失って欲しくないから、買う。

    • 2
    • 88
    • らしんばん
    • 18/08/11 07:32:24

    じゃあ、Switch持ってない子と仲良くしてまたその子たちがSwitch持つようになったら別な子と仲良くするの??
    大変だねー。

    祖父母とか買ってくれないの?

    • 3
    • 18/08/11 07:34:25

    知ってるママは断固としてゲームを買い与えない!って人なんだけど、そのママの子がうちの子に誕生日とかクリスマスが近くなると「今度スイッチ買ってもらうよ。ソフトもいっぱい」って毎回嘘の話をするんだよね。
    それを聞くと私が切なくなってしまう。
    なんだかそこまでして与えない理由はなんだろ?って少し可哀想に思っちゃうよ。
    私も姉妹で育ったからゲームは無縁だけど。

    • 7
    • 18/08/11 07:35:04

    持ってない子珍しくないよ。うちは6年だからかなぁ。Switchよりプレステ欲しがってる。でも私の携帯にアプリ入れて、モンストやパズドラゲームでも全然楽しんでるし、友達と
    もそんな話多い。中学生になったらプレステ買ってあげてもいいかなと思ってる。

    • 2
    • 18/08/11 07:38:27

    Switchないから仲間はずれとか実際聞いたことある。DSないからYouTubeで動画見て話合わせてる子とか。
    お母さんが興味ないから買ってあげたくないだけなら買ってあげるかも、、。うちはルール決めて1週間で1時間、外に持ち出さない約束はしてる。1人で熱中するDSよりマシかも

    • 5
    • 18/08/11 07:39:07

    >>90
    中学生になったら、みんなスマホに移行してくよ。
    スマホのゲームを夜、友達と一緒にオンラインでやるようになるよ。

    • 4
    • 18/08/11 07:40:22

    3年でまだ持ってなくてゲーム好きなら誕生日かクリスマスに買うよ。
    やらないなら売るけど。かたくなに買わないっていうのはどうかと思う。欲しいものなら買ったらいい。

    • 4
    • 18/08/11 07:41:18

    中学受験して入ったけど、誰もゲーム持ってないよー。

    • 0
    • 18/08/11 07:42:10

    主さんの気持ちわかるな~。欲しい理由がみんな持ってるから!だと躊躇するのわかります。
    ただ小3くらいだと 男の子だと特にゲーム!ゲーム!って感じでしょうね。中学とかになると部活や勉強でなかなかゲームする時間ないし、残り3年が思いっきりゲームできるチャンスかもともおもいます。
    お誕生日やクリスマスとかもしくは、残りの夏休み、お手伝いを頑張ったご褒美とかで買ってあげたらどうですか?

    • 5
    • 96
    • テーブルさん
    • 18/08/11 07:42:19

    誕生日やクリスマスに買う

    • 2
    • 97
    • らしんばん
    • 18/08/11 07:44:06

    >>89
    持ってないのに持ってるって嘘つく子いるよね

    • 0
    • 18/08/11 07:44:45

    アニメはディズニー以外観せない!みたいな、他にも独自のルール色々あったけど育児方針がとにかく特殊な人がいた。

    以前流行ったアニメのゲームを、あまりにも世間で流行ってみんなが持ってたから心配になり「ゲーム欲しい?」と聞いたら、「僕はそのアニメに興味ないのにみんなが持ってるからって欲しがらないよ!ママ心配しないで」みたいなことを言われたらしく、良い子に育ったわ~とSNSで自慢げに喜んでた。
    その子の本心ならいいんだけど、なんだかなぁ…と思っちゃった。

    • 4
    • 18/08/11 07:45:28

    >>94
    そりゃそうでしょ。
    塾の保護者会でも先生がゲームは4年生まで!って話してたし、真っ最中に買う家庭はないはず。
    ただ開成や灘に合格した子のコメント載ってる雑誌には息抜きにswitchしたって書いてるの人結構いたよ

    • 3
    • 18/08/11 07:45:29

    >>92
    みんなは言い過ぎ

    • 0
    • 18/08/11 07:46:58

    こればっかりは地域やその年の学年によるよね。
    特に主要都市に住んでる子供は遊びのメインがゲームって子供が多いと思う。
    3つの小学校行ったけど、1つは公園とかも少なくて遊ぶと行ったらゲームって感じだったし、1つは遊ぶ暇ない子が多くてゲームはあまりやらないってとこだったし、今いるところは外遊びばかりでゲームはたまにだったからDSあればokだし…。
    うちはみんな持ってるってだけじゃすぐには買わないかな。
    周りに聞いたり本人の様子見てから、どうしても欲しいようなら誕生日などに買う。

    • 4
    • 18/08/11 07:48:03

    >>67バカみたい。正当な理由なんてないでしょ。自分の子供が惨めな思いしてるのに買ってやれないってw
    てか、本当に貧乏は子供うまないでほしい。うんだところで低所得の負のループ。

    • 4
    • 18/08/11 07:49:37

    私も小さい頃親に言ってたセリフだ、、
    他が持ってる持ってない関係なく、欲しいならクリスマスか誕生日買うかな

    • 2
    • 18/08/11 07:49:48

    これだけ話が割れるって事は貧富の差なのかしら。
    ない子同士で遊べばいいとか、簡単に言うけど、仲間はずれにされたとか文句言うのは必ず持ってない変わった家の子でしょ?
    物欲しそうに端から見てる姿とかも見たくないよ。

    • 5
    • 18/08/11 07:49:56

    買う。
    買わない人は子どもが友達との会話に入れないことをどう思ってるんだろ。
    ゲームの話をしない子とあそんだら?って主は思いやりと想像力が無さすぎ。

    • 6
    • 18/08/11 07:50:08

    理由はどうあれ、すぐには買わずに様子を見てずーっと欲しがっている物なら買ってあげる。それがすぐ飽きる物だとしても。
    身体だけじゃなく心も育てたいから。
    うちはそうやって育ててきたけど友達関係で悩んだこともないし成績にも支障ないよ。素直な性格にも育っているけど。こういう約束って親子間の信頼がぐっと深まるよ。

    • 6
    • 18/08/11 07:50:42

    >>95買えないんだよワラ
    買えなくて困ってる人に言っちゃダメだよ(ヾノ・∀・`)

    • 1
    • 18/08/11 07:51:12

    >>100 子供が少ない
    まわりがみんなになるのでは?

    • 1
    • 18/08/11 07:51:31

    こんだけ暑いと外で遊べないけど、毎日何して遊ぶの?

    • 1
    • 18/08/11 07:53:38

    >>104
    違うでしょ。
    頑なに買わないって人はざっと読んだ感じだけど少ないよ。
    すぐには買わないけど、様子を見て買うって人とみんなが持ってるなら買うって人の意見が多い感じだけど。

    • 4
    • 111
    • みなみのかんむり
    • 18/08/11 07:53:55

    お金のかかる問題だから、各家庭それぞれだけど、子どもが寂しい思いしてるのは私は耐えられないから買う。

    • 3
    • 18/08/11 07:54:37

    >>78貧乏って心も貧しくなるのね~。子供も犯罪者になりそう。

    • 1
    • 18/08/11 07:55:12

    買わない人は買わないを貫いたらいいと思うけど、子供に他の家にゲーム目的で行かないように言い聞かせてほしいわ
    買わない理由が友達のを借りれば良いとかは、本当に迷惑だから

    • 13
    • 18/08/11 07:55:43

    >>104割れてないよね。買うがほとんどの意見じゃね?

    • 3
    • 18/08/11 07:56:34

    私なら買う
    実際に買った
    3DS、プレステ4も欲しいと言うから買いました。
    我が家は私も旦那もゲーム大好きだし家族でやるから

    • 1
    • 18/08/11 07:57:06

    私はテレビゲーム以外で遊んでほしいけど。
    旦那がファミコン世代でテレビゲームに抵抗ないタイプだから、子供に買ってくれ!って言われたら買うと思う。

    だって、義父がドラクエ3を並んで買った(子供のために)って話を聞いたから。あの世代でも理解あったんだなぁ。と思うと。
    頑なに買わないっていうのもなんだか恥ずかしい。

    • 4
    • 18/08/11 07:57:20

    >>89
    親は知らないんだろうね。
    きっと家庭内では子供はゲームなんて要らないよ!って言ってる(言わされてる)んだろうな。親はそれを真に受けて、うちの子はゲームなんて欲しがらない、とか言う。

    • 4
    • 18/08/11 07:57:20

    買うよ。うちの子の時代はDS、3DS、WiiU、vita、PS4とありとあらゆるゲームを友達のほとんどが持ってて、時とともに与えたな。サッカーや鬼ごっこからのゲームと両方やるんだよね。うちも主のトピ文にあるように持ってて当たり前だから持ってないと入れないはある。今やスマホだけど、ゲームもやるし塾も部活も頑張っているからいいかなと思う。

    • 5
    • 18/08/11 07:57:30

    >>113ほんと、長時間居座るわ、血眼で必死すぎて迷惑。持ってる子達はドン引き。知らないんだろうなー。そうやって嫌われていくことを。

    • 7
    • 18/08/11 07:58:28

    私がそれで苦労したから買うかな
    贅沢なこととわかっているけど
    辛かったからなぁ

    • 6
    • 18/08/11 08:00:49

    もう買ってあるよ(笑)
    家の中で遊ぶが決まりです。

    • 2
51件~100件 (全 344件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ