【中国】大手通信企業・ZTE(中興通信)が経営破綻、完全国有化との報道

  • ニュース全般
  • 新丸山ダム
  • 18/07/04 20:46:27

ZTEが経営破綻、完全国有化との報道

2018年07月02日 17時21分

米中貿易摩擦の象徴的な存在となった通信大手中興通信(ZTE)の経営破綻と国有化が取り沙汰されている。香港紙・蘋果日報が7月2日に伝えた。中国当局やZTEからの公表はまだない。

報道は中国国内の関係者の話として「ZTEが間もなく経営破綻を公表。(国有通信企業の)烽火通信科技集団がZTEの全株式を買収した」と報じた。

国有化は6月に行われた共産党政治局会議で決定されたという。この決定を受け、6月27日、中国の国務院国有資産監督管理委員会が、烽火科技の親会社である武漢郵電科学研究院有限公司(武漢郵科院)と電信科学技術研究院有限公司(電科院)の統合・合併を承認し、新たに中国信息通信科技集団有限公司を設立した。業界関係者の間では、新会社の設立で、ZTEの完全国有化の動きが加速したとの見方が広がっている。

武漢郵科院と電科院はいずれも国有のインフラ通信会社。

米政府は4月、対イラン禁輸措置に違反したとして、米企業によるZTEへの製品販売を7年間禁止すると発表した。ZTEを事実上の経営破綻に追い込んだ。その後、中国側は米に対して、制裁の解除を求めてきた。6月7日、ZTEとの間で制裁解除で合意した。合意内容に、ZTEが10億ドル(約1100億円)の罰金を支払うほか、米国が選任するコンプライアンスチームの設置、30日以内に取締役や経営陣を刷新するなどが含まれていた。しかし、同社に対する安全保障上の懸念から米超党派の議員はこれに反発した。米議会上院は6月18日、制裁解除を認めない条項を盛り込んだ法案を賛成多数で可決した。ZTEの復活は再び不透明となった。

ZTEは6月29日、制裁解除の条件の1つとしている経営陣の人事刷新を公表した。同日、中国で開催した同社の株主総会で、14人の取締役が辞職した。新たに8人の取締役が選出された。西安微電子技術研究所副所長を務めた李自学氏(54)が、取締役会の新会長に就任した。

西安微電子技術研究所は、中国国有航空宇宙企業「中国航天科技集団」の子会社で、コンピューター、半導体集積回路などの研究開発を担う。同社は、ZTEが創業当時から大株主を務めていた。ZTEは当局と民間資本の共同経営企業で、いわゆる官民共営の体制を取ってきた。

一方、6月28〜29日まで上海で開催された「モバイルワールドコングレス」( Mobile World Congress)にZTEは直前となって出展と基調講演の中止を発表した。同イベントには世界最大級の携帯電話関連展示会と世界中の携帯電話会社、端末製造メーカーなどの最高経営責任者が出席している。ZTEの不参加について、イベント関係者は「今までなかったことだ」としている。

「蘋果日報」によると、ZTEの幹部は経営破綻と国有化の動きを否定した。

(翻訳編集・張哲)

http://www.epochtimes.jp/2018/07/34458.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • アムステルダム
    • 18/07/07 07:25:40

    >>23
    アメリカからの輸入品に高い関税をかける

    • 0
    • 18/07/06 15:05:06

    ソフトバンクも基地局とかスマホにHuawei製品使ってるからヤバいよ

    • 1
    • 24
    • 佐久間ダム
    • 18/07/06 14:24:29

    >>16
    え~コワイ

    • 0
    • 23
    • フリーダム
    • 18/07/06 13:10:01

    中国の報復措置って何するの?
    まさか軍事攻撃なんてしないよね?

    • 0
    • 22
    • 寒河江ダム
    • 18/07/06 12:07:22

    やっぱりアメリカの禁輸は痛いよね
    効果絶大

    • 3
    • 21
    • 奥三面ダム
    • 18/07/06 12:02:56

    >>20
    あれは韓国製じゃなかった?

    • 0
    • 18/07/06 10:30:24

    >>16
    そういえば、前にドコモが販売してる海外製のルーターに人為的な欠陥が仕掛けられていてどうのこうのっていうニュースをママスタで見たような
    あれも中国製だったのかな

    • 1
    • 18/07/06 10:20:30

    >>16ええ!マジで?

    • 0
    • 18
    • 新桂沢ダム
    • 18/07/06 09:35:08

    >米政府は4月、対イラン禁輸措置に違反したとして、米企業によるZTEへの製品販売を7年間禁止すると発表した。ZTEを事実上の経営破綻に追い込んだ。

    アメリカつえーなw

    • 3
    • 17
    • 下久保ダム
    • 18/07/06 08:39:18

    こことファーウェイって、スマホにバックドア仕込んでいる中国共産党スパイ企業でしょ?
    元々国営企業みたいなもんだと思ってた

    • 2
    • 18/07/04 22:09:51

    >>8
    >アメリカ以外でも販売禁止してる国あるよ

    一方、日本ではドコモがファーウェイと業務提携
    スパイツールをガンガン販売中☆

    • 1
    • 15
    • 中国はヤバい
    • 18/07/04 22:07:46

    台湾女性「二度と中国には行かない」 中国当局によるネット検閲に恐怖
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3084306&sort=1

    14億人を格付けする「社会信用システム」本格始動へ準備【中国】
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3049239&sort=1

    • 0
    • 14
    • 奈川渡ダム
    • 18/07/04 22:05:43

    ドヤ顔で経済力を誇示していてもアメリカには敵わなかった中国さん

    • 3
    • 13
    • 雨竜第一ダム
    • 18/07/04 21:58:08

    >>11
    ZTE製品には、使用者の情報を盗むためのプログラムが仕込まれてるので、それが売れなくなって他国の機密情報を盗めなくなると中国政府が困る

    • 2
    • 12

    ぴよぴよ

    • 18/07/04 21:51:46

    これ無くなってなんか困るの?

    • 0
    • 10
    • 奥只見ダム
    • 18/07/04 21:51:05

    >>8
    ありがとうございます。
    すごく簡潔に説明してもらって分かりやすいです。
    ネットニュース見てもイマイチ何が悪いのか分からなかったけど、そういうことだったんですね。

    • 0
    • 9
    • 川辺川ダム
    • 18/07/04 21:50:37

    そもそも中国には中国共産党の息がかかってない国内企業なんかない訳で、それが今回はっきりと国有になったってだけじゃないの?

    • 3
    • 8
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 21:46:55

    >>6
    >>1>>2にも記事が貼ってあるけど、ZTEとファーウェイの製品は買わない方がいいよ
    スパイウェア仕込まれてるから
    アメリカ以外でも販売禁止してる国あるよ

    • 3
    • 7
    • 有峰ダム
    • 18/07/04 21:44:34

    アメリカの制裁でスマホや通信機器を売れなくなったZTEが破たん、中国政府が国有化か

    2018年7月3日

    「イランに対してアメリカの知財を採用した部品を搭載した機器を輸出しない」という協定を破るどころか、関与した従業員を懲戒せず賞与まで与えてしまったことがアメリカの怒りを買い、主要部品の購入を調達できなくなった中国・ZTEが破たんした可能性が浮上しました。詳細は以下から。

    台湾メディアの報道によると、ZTEが経営破綻し、同社の全株式を中国の国営通信企業・烽火科技が買収したことを市場関係者が明かしたそうです。

    これは中国政府によるZTEの国営化を意味するもの。おそらく同社が保有する4Gおよび5Gの主要技術が海外企業に渡らないようにするためとみられます。

    なお、あくまでZTEの破産および国有化は正式発表されていない段階。

    事実であれば、新興国にスマホやモバイルルーターといった消費者向け製品と基地局などの携帯電話事業者向けネットワーク機器を一括納入できる世界有数の有力ベンダーが中国の国営企業へと姿を変えることになります。

    https://buzzap.jp/news/20180703-zte-china-government/

    • 0
    • 6
    • 奥只見ダム
    • 18/07/04 21:44:10

    この影響でauのキッズ携帯が買えなくなってる…
    もっと早くに買っておけばよかったなぁ。
    ショップに聞いたら予約再開の目処も立ってないっていうし。

    • 0
    • 5
    • 滝里ダム
    • 18/07/04 21:41:16

    >>4
    長すぎて読めない・理解できないなら、別に無理しなくていいんじゃない

    • 3
    • 4
    • 岩屋ダム
    • 18/07/04 21:39:40

    長すぎる!

    要約して!

    • 1
    • 3
    • 黒部ダム
    • 18/07/04 20:51:44

    スパイ企業

    • 4
    • 2
    • 関連ニュース
    • 18/07/04 20:50:08

    ファーウェイとZTEの携帯電話、米軍基地での販売中止に

    2018.05.03

    ニューヨーク(CNNMoney) 米国防総省は2日、中国通信大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の携帯電話について、米軍基地での販売を中止するよう指示を出したことを明らかにした。安全保障上のリスクを及ぼす可能性があるためとしている。

    国防総省のイーストバーン報道官は声明で、「ファーウェイとZTEの機器は省の人員や情報、活動に対し容認できないリスクを及ぼす可能性がある」と指摘。この情報に照らして、省の売店などで販売を継続するのは適切でないと判断したことを明らかにした。

    リスクの技術的な側面については、安全保障上の理由から詳述できないとしている。

    ファーウェイは声明で、同社の製品は世界170カ国で販売されていると指摘。米国も含めた全ての国において、セキュリティーやプライバシー、工学といった面での最高の水準を満たしていると主張した。

    ZTEからコメントは得られなかった。

    米商務省は先月、ZTEが米企業から部品を調達するのを向こう7年間禁止すると発表。理由として、北朝鮮やイランに対する米国の制裁に違反した職員の処分について、ZTEが米当局に虚偽の説明をしていたことを挙げた。

    2月には、中央情報局(CIA)や国家安全保障局(NSA)などの高官が連邦議会で、米国民はファーウェイやZTEの携帯電話を使うべきではないと証言していた。

    https://www.cnn.co.jp/tech/35118670.html

    • 0
    • 1
    • 関連ニュース
    • 18/07/04 20:49:13

    「HUAWEIとZTEのスマホは使わないで」CIA、FBI、NSAのトップら、アメリカ国民に呼びかけ

    2018年02月16日

    中国企業のファーウェイとZTEのスマートフォンを使わないように、アメリカの情報機関の高官が国民に呼びかけた。

    CNBCによると2月13日の上院情報委員会で、中央情報局(CIA)や、連邦捜査局(FBI)、国家安全保障局(NSA)などの高官6人が出席。アメリカの消費者は、この2社の製品を使うべきでないという考えを示した。

    ZDnetによると、この席でFBIのクリストファー・レイ長官は以下のように話したという。

    “価値観の違う外国政府に借りがある企業・組織が、国内の通信ネットワークで影響力を持つリスクを深く懸念している。

    “私たちの通信インフラに、プレッシャーをかけたり、影響を及ぼす能力を与えてしまう。

    “悪意を持って、情報を改ざんしたり、盗んだりできる。スパイ行為だってできるだろう。

    ロイターによると、共和党のトム・コットン上院議員とマルコ・ルビオ上院議員は7日に、HUAWEIとZTEの通信機器について、アメリカ政府の購入やリースを禁じる法案を提出した。アメリカ当局者へのスパイ行為に対する懸念を理由としている。

    https://www.huffingtonpost.jp/2018/02/15/huawei-zte-fbi_a_23363100/

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ