「お母さんを応援」に違和感⇒署名でアカチャンホンポが商品を変更へ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 645件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/07/05 14:52:13

    >>520
    これだな!

    • 1
    • 18/07/05 14:46:15

    >>542
    乳幼児期の母親の専業率は日本では4%は確実に超えると思って調べなかったけど…

    一応数字を調べてみました。
    乳幼児を持つ母親の就労率は2割に満たないそうですよ。

    • 2
    • 18/07/05 14:44:15

    なんでもかんでもクレーム言う人が増えた
    それもくだらないことに

    • 19
    • 18/07/05 14:43:53

    他社製品使えば済む話じゃん~

    • 5
    • 18/07/05 14:43:10

    子育てするの嫌なら産むなよ、なつみ

    • 13
    • 18/07/05 14:42:46

    >>541 子供を育てるから行けません。とか言いそう。

    • 1
    • 18/07/05 14:41:31

    くだらない。
    署名集めるとか暇人だわ。
    暇だから被害妄想膨らんじゃうんじゃないの?
    男と女は同じ事できないんだから仕方ないじゃん。
    じゃ~この人は旦那以上稼いでみなさいよ。
    男は男の、女は女の役割向き不向きあるのわからないのかね!?

    • 8
    • 18/07/05 14:39:36

    >>541
    これな。
    「女子供とバカにするな!」を引っ込めて、「女は弱い」が始まるよ。

    • 2
    • 18/07/05 14:39:06

    クソメンドクセー女。

    • 6
    • 18/07/05 14:37:44

    >>524
    「もっと高いと思うよ」ってw
    統計の話なら数出さないと意味ないわよー
    まさか「自分の周りがそうだったから」とか?

    • 1
    • 18/07/05 14:30:40

    でももし徴兵制が復活してお前も行けと言われたら早川さん激ギレするよねw

    • 9
    • 18/07/05 14:28:46

    私は育児は大きくわけて、
    「ご飯を食べさせたりオムツをかえたり身の回りの世話をする人」と
    「子供の衣食住にかかる費用や教育費を稼ぐ人」
    両方いて成り立ってると思ってるから、父親が育児参加してないなんて思ったことがない。
    仕事から帰って寝かしつけてくれたり、休日は家族を遊びに連れてってくれたり、私にはそれで十分。
    これは専業主婦の私の場合ね。
    兼業なら分担は平等にしないとだね。

    • 12
    • 18/07/05 14:27:09

    ちっちゃい事だわ。企業が色々と考えて商品作ってるのにね。

    • 11
    • 538
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/05 14:21:53

    育児に対して常に男女平等と考えてるんだね
    じゃあお母さん頑張れ!的な発言してるドラマ、CM、ネット、すべてに
    同じこと言いなよと思う
    でも企業ってこういうクレームに弱すぎる…残念
    たった5000人の署名でパッケージ作り直しなんて赤ちゃん本舗は
    その経費この女性に請求すればいいわ

    • 11
    • 18/07/05 14:12:12

    細かいなー
    素直に応援されようよー
    ありがたいわ

    • 12
    • 18/07/05 14:10:49

    >>525
    だって社会進出とは、の答えが、
    「職場に入り込んで育児の大変さを説いて男性の意識改革をさせる」って…
    どこかの宗教団体や政治的組織みたいと思ってしまいました。

    • 5
    • 535
    • アムステルダム
    • 18/07/05 14:09:56

    女性の敵は女性
    ほんこれ

    • 7
    • 18/07/05 14:09:02

    >>527
    夜にも書き込んでる人たくさんいたよ。

    • 3
    • 18/07/05 14:08:51

    >>532
    変な国会議員は男性も多いじゃん
    ヒステリーだったり泣きわめいたり

    • 3
    • 532
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/05 14:07:15

    >>518
    女性の意見を聞くっていうのも大事だと思いますよ勿論
    でも…申し訳ないが女性議員を見てると感情だけで物を言ったり
    女性の権利だけを声高に言ったりすぐムキになる人余りにも多すぎて
    女性は議員に向いてないとつくづく国会などを見てて思う
    冷静さに欠ける女性多いからね

    • 2
    • 18/07/05 14:07:02

    >>529
    保護者手帳じゃ子供が居ないか…親子手帳……なんやそれ。

    • 0
    • 18/07/05 14:06:44

    神経質だなぁー。

    • 2
    • 18/07/05 14:05:54

    ねぇねぇ、母子手帳にも違和感あるの?笑
    保護者手帳??笑

    キリがねぇ

    • 5
    • 18/07/05 14:02:37

    >>521女性の社会参加とはなにか、あなたは説明できないのですね。それは分かりました。

    • 0
    • 18/07/05 13:55:12

    ここに書き込んでる人だって女性の意見の総意じゃないしなあ
    昼間にネットできる人たちだもんね。
    ここはここで偏ってるよ

    • 2
    • 18/07/05 13:52:11

    >>518 職種によっては男性しか女性しか無理な事もあるから…

    • 0
    • 18/07/05 13:46:16

    >>523
    横だけど、悪意ありすぎてこわいわ
    自分と反対の意見でも、そこまで捻じ曲げて受け取るのできない

    • 4
    • 18/07/05 13:43:19

    >>516
    これは15歳の統計だけど、実際の乳幼児ママなら専業主婦や専業希望のパーセンテージはもっと高いと思うよ。

    • 2
    • 18/07/05 13:40:23

    >>518
    何か怖い。
    男を言いくるめるために会社に入り込むのが目的?
    想像してた社会進出と全然違う(笑)
    やり方が特亜そのもの。

    • 2
    • 18/07/05 13:35:20

    >>512
    もし自分が外で稼いできて夫が家のことやる人なら、全部お任せしたいわ
    家事の手伝いなんてしたくない
    子供と遊ぶくらいならやる

    • 4
    • 18/07/05 13:34:57

    >>519
    小さな子供に説明するように具体的に書かなければならないのですか?
    大人なら理解できるものだと考えていました。

    • 0
    • 18/07/05 13:31:20

    何、これ?
    3食昼寝付きの集まり?
    あ、ごめん。
    5食?

    • 13
    • 18/07/05 13:29:42

    >>518それが社会参加なんですか?もうちょっと具体的にあるのかと思いました。理解しました。

    • 2
    • 18/07/05 13:26:04

    >>507
    男性で占められていた場に一定数の女性が入り込むことは必要だと思います。
    女性の声が届かなければ、男性の意識改革に繋がらない。育児の何が大変なのかを自分の妻である女性から言われることと、職場の第三者である女性達の口から言われる意見とでは男性の受け止め方も変わってくるのではないでしょうか?

    • 0
    • 18/07/05 13:26:01

    >>514
    大丈夫!大丈夫!問題ないと思っているお母さんがほとんどですよ。

    • 2
    • 18/07/05 13:18:45

    >>506
    100人に4人なら、残りの専業したくない96人の声の方が大きくなるのは普通だと思うけど…

    • 0
    • 18/07/05 13:17:26

    >>514 専業は頑張って無いとでも~ってくるよ…

    • 2
    • 18/07/05 13:15:24

    私も自分の店のキャッチフレーズに働くお母さんを応援しますって書いてるけど、ダメなのかな

    • 0
    • 18/07/05 13:14:06

    ただのクレーマーにしか思えない

    • 5
    • 18/07/05 13:12:47

    出世したい女性は外でバリバリ働けて、
    家事育児をしたい男性は仕事を辞めて家に入れる。
    これがほんとに平等で自由な世の中だと思うわー
    どっちも厳しい世の中だよね日本は。

    • 8
    • 18/07/05 13:12:04

    似非フェミニストうざい。
    都合のいいときだけ平等を主張して、女性の特権には触れずに手放そうとしないんだから。

    • 5
    • 18/07/05 13:12:03

    おしりふきのパッケージまで気にする必要ある?
    これはちょっと過剰反応な気がするんだけど
    このお母さん、いつかモンペになりそうなニオイがする

    • 4
    • 18/07/05 13:10:11

    ウダウダ長々とスレしてる人はお母さん頑張れ、お父さん頑張れのどこがダメなだ?

    • 1
    • 18/07/05 13:09:06

    異次元の考え方だなぁ
    そんなに食いつくとこか?

    • 1
    • 18/07/05 13:07:15

    >>488あなたのいう社会参加って何ですか?男性みたいにバリバリ働くことですか?女性が「男性みたいに」バリバリ働くことが社会参加で、女性の地位向上だと本気で思っているのですか?

    私は、女性が本当に女性として認められている世の中とは、女性が妊娠出産育児をしたいと思ったときに安心してそうできて不利を被らない世の中のことだと思います。

    働きながら妊娠出産育児をしたい人はそうできて、妊娠出産育児に専念したい人はそうできる。

    そういう世の中を目指すには女性は「母親としての」女性としての権利を叫ぶべきだと思います。だから、このトピ文のようなことは真逆に思えてならないのです。
    女性はみずから女性としての特権を手放しているようにしか思えないのです。

    また、この主張は、「赤ちゃんがいる」女性としての権利の話ですので、子どもを産まない選択を希望する女性としての権利はまた別の話ですので一緒になさらぬよう。

    • 5
    • 18/07/05 13:06:54

    >>502
    ホントだ
    15歳で4%の女性が専業主婦希望。100人に4人かー
    15歳だとその後変わりそうだけどね

    • 0
    • 18/07/05 13:05:42

    >>500
    全ての女性があなたと同じことを言っていたら大変なことになっていたでしょう。
    あなたも、ただ女性だというだけで、親の財産を相続できない世の中がまだ続いていたはずです。

    • 1
    • 18/07/05 13:03:15

    もう、政治家にでもなって変えたらいいよ。
    絶対投票しないけど!

    • 6
    • 503
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/05 13:01:27

    >>499
    確かに福祉は充実してるわね
    あなたはスウェーデンを目指してるの?寒いわよ~~~~

    • 0
    • 18/07/05 12:59:59

    >>497
    その手の統計は結構でてますよ。
    わかりやすく画像を。

    • 0
51件~100件 (全 645件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ