子供が小さいのに旦那が飲み会

  • 旦那・家族
  • 井川ダム
  • 18/06/15 20:31:52

年子がいて食事を作るのもお風呂に入れるのも大変なのに旦那が飲み会に行くのが許せない。飲み会も仕事のうちだと頭では分かってるんだけどどうしても。
飲み会自体は多くて1ヶ月に1度くらいなんだけど、それでもいい気がしなくて門限を9時半にした。(会社の定時は5時なので6時スタートでも3時間は飲める)
なのに門限をよく破るのでいつもブチギレて怒鳴り付けてしまう。どうすれば旦那の飲み会を許せるようになるのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 495件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/15 23:10:36

    >>395
    旦那にたまにはご飯作ってよ!と言って、今日作ってくれたんだけど。
    塩胡椒しただけのカチカチのポークステーキに、レタスだけのサラダが出て来たよ!!旦那は焼肉のたれをかけて食べてた。
    ご飯だけは私が作った方がマシ(笑)
    文句言わずに美味しいよ~と言って食べたんだけど。お腹すいて来た(笑)

    • 0
    • 18/06/15 23:07:39

    >>393
    文字化けして読みづらいぞ
    いちいち絵文字かしらんが付けんなや

    • 0
    • 18/06/15 23:07:21

    >>393
    気にしないにしても限度ない?
    連絡つかないとか、飲み潰れはアウトでしょう。

    • 1
    • 18/06/15 23:06:29

    主はクソ嫁

    • 3
    • 18/06/15 23:04:29

    無関心なのでどうでもいいです。

    • 0
    • 18/06/15 23:03:08

    小さい頃と似てる。
    でもこっちはこっちで好きなことやるから気にならない
    ご飯も旦那作れよおい!って感じで投げ出す時もあるし、こっちも働いてるしなんで全部母親がやらないといけないんだろう

    • 2
    • 18/06/15 23:02:39

    子供が小さい時は、私もイライラしてた。
    だんだん子供に手がかからなくなると
    「飲み会行け!行け!」と旦那がいない事が嬉しくなる(笑)

    • 10
    • 18/06/15 23:02:12

    >>375
    え〜、飲みに行った時ぐらい子供のこと気にせず飲みたいな。うちの旦那は「任せといて〜、楽しんでおいで〜」って言ってくれるから言葉に甘えて、思いっきり楽しんでる。だから、旦那が飲み会で子供たちのこと気にせず飲んでても何とも思わない。

    • 0
    • 18/06/15 23:02:05

    >>384

    え、どこを見て2人で子育てする自覚が欠けてるって思ったの?

    • 1
    • 18/06/15 23:01:52

    >>377
    え、飲み会って会社の経費じゃないの?

    • 1
    • 18/06/15 23:01:39

    うちは月に2.3回飲みあるよ。普段も仕事忙しくてほぼ終電。
    逆に羨ましいです。

    • 0
    • 18/06/15 23:01:21

    飲み潰れて次の日の家族の予定潰れたらキレる。

    旦那が飲み会の日はいいお肉買ってビール飲みましょう!!

    • 1
    • 18/06/15 23:01:09

    >>377
    やっぱり毎月行ったら怒るかな?笑
    会社飲み会にお金かかるんだね!それは、行く気にならないね。こっちは月一ミーティングという名の飲み会がタダである。
    昇進したんだね!おめでとう(^^)飲み関係ないね。笑

    • 0
    • 18/06/15 23:00:05

    >>374
    別にいいんじゃない^^

    我が家は、旦那が週1で好きにさせてくれるよ。
    そんなにいらないから月に1~2回カフェやランチにしか行かないけど。

    • 0
    • 18/06/15 22:59:45

    >>380
    飲み会に行かないと出世できない旦那。かわいそう。

    • 4
    • 18/06/15 22:59:29

    >>379
    愚痴くらい良くね?

    • 1
    • 18/06/15 22:59:22

    >>360
    誰もブランクがあるとか、残業できないことに不満なんてないんだけど。
    早く帰っても、子ども迎え行って家事育児して、残業するより忙しいぐらいだわ笑

    たしかに飲み会21時半門限は早いよ。だけどね、旦那さんもちょっと2人で子育てするっていう自覚が欠けてると思う。
    主さんは飲み会に門限を設けるのではなく、普段、辛いと思った時に旦那さんに協力求めるなりして、話し合うべきだと思う。

    • 2
    • 18/06/15 22:59:21

    許せるようになるのかな。っても無理
    選んだオトコが間違えたんじゃね?w

    • 0
    • 18/06/15 22:58:08

    2学年差だけど、1人目はそう思ってた
    でも2人目は行ってこーい。出世出世!て思う
    大変だけどね

    • 0
    • 18/06/15 22:58:02

    >>373
    そうだよね。気になっちゃうもんね。
    でも、その言葉が聞けるだけで全然違うよね。

    • 1
    • 18/06/15 22:57:17

    >>377
    それはお宅の場合でしょ

    • 0
    • 18/06/15 22:56:42

    旦那がよく飲み会に行ってることをSMSにグチグチ毎日書いてるママさんいるーもう別れればいいのにとおもった。

    • 1
    • 18/06/15 22:56:12

    こんな嫁さんだったら、男のメンツ丸つぶれだな

    • 6
    • 18/06/15 22:53:49

    >>368
    毎月飲みに行きだしたら、さすがにお怒りになると思うよ??(笑)
    うちも行っておいで~って言われるけど。
    会社の飲み会嫌いなんだよね。
    なんでお金払ってまで終業後も仕事しないといけないのか!?って思う。
    飲み会参加しなくても今年係長になったよ。
    昇進に飲み会関係なかったわ。

    • 2
    • 18/06/15 22:53:49

    >>297
    お!同感!いいね!その一発( ^∀^)

    • 0
    • 375
    • アムステルダム
    • 18/06/15 22:52:27

    飲み会に行くのはいいんだけど、完全に子どものこと忘れるから嫌だな。
    電話つながらなかったり、飲みすぎて酔いつぶれたり、どっかで朝まで寝ちゃうとか。
    こっちは一時も子どものことを忘れることなんてないのに。
    何かあったときに連絡とれないから、あんまり飲み会に行ってほしくない。

    • 0
    • 18/06/15 22:50:24

    >>371
    家庭の愚痴や子育ての相談だって夫にしても斜め上の回答しかえられないから、毎月ママ友と飲みに行ってもいいよね?
    息抜きは必要。
    また家事育児頑張ろうって思えるよね。

    • 0
    • 18/06/15 22:47:46

    >>368うちも一緒。息抜きしておいでーって言ってくれる。でも子供が気になって楽しめないから滅多にいかない。

    • 0
    • 18/06/15 22:47:38

    一般的に小さな子がいて働いてる妻が毎月旦那に子供を預けて飲みに行くのは嫌な顔されるのに、男はいいっていう風潮もおかしいよね。

    • 5
    • 18/06/15 22:46:49

    >>363
    それは男と女の違いじゃない?

    私も母親だけど、飲み会には一度も参加しなかった。小学生になった今でも。

    でも、旦那には行ってきなって思う。
    仕事の愚痴や相談は妻には出来ないからね。
    する人もいるだろうけど、仕事内容だったらやっぱり分かってる先輩や同僚や後輩に話すのが一番だし。
    息抜きは必要、また仕事頑張ろうって思える飲み会もあるよ。

    子供のご飯、お風呂、おはなし、寝かしつけ。
    1つ1つ、私は楽しい。
    ヘトヘトでも、顔を見ていろんな話や行動を一番に見れる母親の特権、最高だけどなぁ。
    旦那が、俺も見たかったーとか言うと、良いでしょーって気分がいいww

    • 1
    • 18/06/15 22:44:43

    1人だけ楽しんでるのが悔しいのはわかる。
    でも月1回ぐらいなら許してあげよう。9時半は早すぎ。

    飲みに行った月は仕事休みの日に、主さんが1日休みを貰ったら?半日だけでも。
    美容院行くでもいい。本屋に行くでもいいから時間貰ったらどうかな。

    私はたまにそうやって息抜きしてる。
    でも買い物行っても自分のものは買わず、子供のもの買ってるんだよね。

    • 4
    • 18/06/15 22:43:19

    >>365
    も。

    • 0
    • 18/06/15 22:42:59

    >>364
    行ってもいいよ!って言ってくれるよ。結局一年
    に一回くらいしか行かないけど。
    私の旦那は行かないってわかってるから言ってるのか。

    • 3
    • 18/06/15 22:42:16

    >>364
    わかるー。
    うちも毎月飲みに行ったら絶対に何か言ってくるタイプ。
    昼に出かけるのはいいけど、飲み会は嫌な顔する。

    • 1
    • 18/06/15 22:39:58

    うちは八ヶ月の娘が一人だけど、旦那週一ペースで飲みいくよー。多いときは週三とか…おまけに帰宅は23時頃。酷いときは3時とか。もともと飲みの多い職場だし諦めてる。飲みの次の日は何故か職場まで送っていかないといけない。片道30分。飲みないときは残業ばっかだし、あてにしてない。最初から期待しない。飲み会のときは大したご飯作らなくて良いから、好きなもの買ってきて食べれるし、贅沢贅沢っていいながら、甘いもの買ってきて寝かしつけた後、一人で楽しんでる。そして帰ってくる前に早々に寝てやる!笑

    主さんも大変だろうけど、期待しないことだよ。そして、たまには一人でプチ贅沢したら、いいじゃない!

    • 3
    • 18/06/15 22:39:08

    私は4人子供がいてうち年子だけどそこまで思わない。やっぱり仕事だしそういうのって旦那の仕事にも影響するしさ!

    • 1
    • 18/06/15 22:38:09

    妻が毎月年子を置いて飲みに行ってもいいと言う旦那ってそんなに多くないと思うんだけど。
    みんなのご主人はどうなの?

    • 2
    • 18/06/15 22:37:25

    旦那が飲み歩くこと自体も、子どもを一人でみるのも嫌ではないんだよね。
    ホント、子どもがいない夫婦だったらご自由にどうぞーって感じなんだけどね。
    子供が小さいっていうのが一番だよ。
    自分は子ども旦那に預けてまで遅くまで飲み会に行こうとは思わないし、普段本当の意味で一人の時間って無いから、飲み会行ってましてや0時過ぎまで飲んでるなんてあり得ないと思ってしまうんだよなー。

    • 1
    • 18/06/15 22:37:04

    定時が5時だからって、そんなすんなり終わる会社なのかよ

    • 3
    • 18/06/15 22:35:46

    うちの旦那も飲みに行くよ。下の子4ヶ月なのに。ただ門限はいらないんじゃない?頭にくるけど。普段は手伝ってくれるの?うちのはさっぱり手伝ってくれないから、もはや諦めだよ。言うと暴言すごいからいないもんと思ってやってる。旦那に興味もたないと楽になるよ。頭にくるけどさ。

    • 1
    • 18/06/15 22:34:00

    >>352
    それでも月1の飲み会が21時ってのは、話にならないよ。

    ブランクに残業できないとか、そんなのわかってて復職してんでしょ

    旦那が何にもやってないなら話は別だけど。
    この主は結局、自分と同じように家庭育児やって飲み会も行くなってこと以外、みとめらんないんだよ。

    • 3
    • 18/06/15 22:32:56

    主いなくても続いてるんだ!(笑)
    こないだ旦那飲み会一晩で、
    我が家の生活費2ヶ月分使ってこられた私からしたら、
    なーんでも可愛く思える(笑)

    • 2
    • 18/06/15 22:32:50

    とりあえず私が男ならこんな嫁嫌だわ。
    浮気されないように気をつけてね。

    • 5
    • 18/06/15 22:31:34

    うーん、月一くらいなら許してあげたら?と思う。

    うちもお風呂とかその日によって歯磨きとか寝かしつけとか旦那にお願いしたりするけど、夜居ないことは月3では確実にあるよ。

    子供は年子でなく2歳差ではあるけどね。

    でも飲み会なんかは、仕事もほぼ休みなくやってる中、育児も手伝ってくれて、思う存分たのしんでーって送り出すけどな。お土産おねだりは忘れないけどね(笑)

    わたしは逆に、21時代とか子供が寝るような中途半端な時間に帰ってきてほしくないかも(笑)

    正直、なんだかんだで根底に、自分ばっかりズルイ…って言うのがあるような気がしてならないかな。

    • 2
    • 18/06/15 22:30:56

    >>355
    20代前半で子育てしてると、こうなるよね。
    あるあるだわ。

    • 0
    • 18/06/15 22:29:08

    大人、親に成り切っていない未熟すぎる,子供と一日中一緒にいれて
    生活の心配もない それだけでも幸せ 愚痴るあなたが分からない
    それ位で子育て大変てよく言うよ 甘えもいいとこ。

    • 0
    • 18/06/15 22:28:51

    >>351
    今更どうにもならないことを言ってもしょうがなくない?

    • 1
    • 18/06/15 22:28:44

    >>302

    え、あなた主?
    どうしたのいきなり

    • 0
    • 18/06/15 22:27:36

    まあ、旦那さんも月1とはいえ、夜中2時帰宅はないよね。まだ小さい年子がいるのに。
    だからって21時半は早すぎだけどね。
    普段の家事育児、病気の時に休んで看病するとか、みんな主さんがやってるんだもんね。もちろん飲み会参加なんてしない。
    うちも共働きだけど、日付変わって帰ってくるなんてあり得ないわ。
    同じだけ稼げとか言うけど、そもそも同じ仕事じゃないし、旦那みたいに残業オーケーじゃないしね。産休育休時のブランクもある。
    給与の額の問題じゃない。
    一方に負担が偏ってるんだから、もう一方は申し訳ないと思って、出来るだけ協力しようっていう気持ちの問題だよ。

    • 5
    • 18/06/15 22:26:47

    そんなに許せないなら飲まない男と結婚すればよかったのに。

    • 1
1件~50件 (全 495件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ