今月中に今の職場を辞めようと思っている。

  • なんでも
  • 摺上川ダム
  • 18/06/13 18:45:32

飲食店でバイトをしています。
理由はシフトが増えないからです。

希望は月に80時間、最低60時間、平日の昼のみ、土日はなし、そういう条件で入りました。

最初に入った店舗では希望のシフト時間入れるのが厳しい商況になり、姉妹店の新店舗に異動しました。

それがそちらはバイトの人数が多く、いまオープンして半年くらいなんですがやはり商況が落ちついてきてしまってシフト時間が少なくなってきました。

最低でも60時間はないと困る、入れないようなら辞めることも考えさせてもらわなければならないです、と2ヶ月前にマネージャーに話しました。

夜の方が人手が足りないと言うことでシフト時間を増やす為、家族に協力してもらい夜も出ることにしました。
ちなみに昼だと最大6時間、夜だと3時間のシフトになります。
昼出て一度帰宅して再度夜出るような日を作っていただければ増やしていただけますよね?という話で夜も協力することにしました。

それが夜出始めたら今度は夜メインにされてしまい、逆に時間が減ってしまいました。

更に昼、夜ともに時間を削られるようになりました。
(出勤時間が遅くなり退勤時間が早くなった)

これでは稼げないのでいま出ている今月いっぱいまでのシフトで辞め、新しい職場が決まれば来月から新しく始めようと思っています。

辞めるまで1ヶ月ないわけですが、これはこちらに非はないですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • 摺上川ダム
    • 18/06/13 19:40:26

    >>14
    基本土日は休みですが長期休みの時は出ますし、休み希望も極力入れませんし夜も協力してます。
    昼間だけ、土日休みで休み希望もする他の主婦達よりは協力的だと思います。

    平日夜も出ることが多い上に土日まで出勤では子どもと過ごす時間なくなってしまいます。

    • 0
    • 14
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/13 19:30:40

    主を稼がせるためにお店があるわけじゃないし。
    勤務時間も出勤曜日も全部お店に任せたら望み通りの時間数働けるんじゃない。

    • 0
    • 13
    • 摺上川ダム
    • 18/06/13 19:23:21

    時間が増えないのであれば辞めることも考えさせてもらう、というのは事前に言ってある上でのことですし、労基法的にはまぁ問題ないのかなとは思っています。

    夜はそのまま継続、昼間は別の仕事を探し、しばらく様子を見て昼の方だけで希望時間数が確保できそうだとなれば夜も辞める、それもありですかね?

    • 0
    • 12
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/13 19:10:26

    たかがパートだしいいんじゃない。

    • 0
    • 11
    • 摺上川ダム
    • 18/06/13 19:03:32

    >>3 
    4月から夜も始めたんですがその4月が一番シフト数少なかったです。
    5月はGWもシフト協力して最低希望の60時間くらい。
    6月はまた4月程ではないですがやっぱり最低の60時間すらいってないです。
    これで7月も少ないのはかなりキツイ。

    今月保育園に出す就労調査があるんですがおそらく時間数引っ掛かります。
    幼児クラスなので退園させられることはないですが幼稚園時間の預かりにされてしまいます。(14時お迎え)

    • 0
    • 10
    • 早明浦ダム
    • 18/06/13 19:03:17

    いいんじゃない?

    • 0
    • 9
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/13 18:59:06

    稼げないならさっさとほか探した方がいいよ。

    • 1
    • 8
    • 風屋ダム
    • 18/06/13 18:58:33

    実際確保できてないんだし悩む時間無駄じゃない?
    穏便になら、規定に従うのが一番かと。
    規定なら来月いっぱいに延ばせばいいし、そうじゃないなら延ばさずさっさと最短で辞めりゃいいし。

    • 1
    • 7
    • 弥栄ダム
    • 18/06/13 18:58:07

    法律では2週間前になってます。
    会社の規則に1ヶ月とか2ヶ月とか書いてあってもそれは会社が勝手に設定しているだけなので2週間前であれば問題はありません。
    2週間を切ると会社が損害賠償を請求できますがそんなことをする会社はほぼありません。
    よって人としてどうなの?ってことを除けば基本いつ辞めようと自由です。

    • 3
    • 6
    • 摺上川ダム
    • 18/06/13 18:56:17

    ちなみに昼は小さい子持ちの主婦が多く、夜は子育て一段落した主婦が多い職場です。

    確かに夜の方がメンバーは少ないです。

    昼間の主婦は希望してる日数、時間は全て出してほしい!といった感じで基本的には人数が足りているけど休み希望が集中すると人員不足になる感じです。

    私は昼夜両方出られるとあって夜メイン、昼は穴埋め的に入れられてしまっているような感じです。
    案の定、社員の方がマネージャーがそんなようなことを言っていた、申し訳なく思っているようだよ、という話をしてくださいました。

    申し訳なく思われても、、、
    慣れた職場だし、時間数さえ確保してもらえるなら続けたい、辞めるなら穏便に辞めたいのですが、、、。

    • 0
    • 5
    • 摺上川ダム
    • 18/06/13 18:51:35

    ないね!

    • 0
    • 4
    • 滝里ダム
    • 18/06/13 18:50:32

    非があるかないかではなく、辞めると言ってすぐ辞めれるかどうかは会社の規定による。2週間前とか1か月前とか。

    • 2
    • 3
    • 奈川渡ダム
    • 18/06/13 18:50:25

    前にシフト晒していた方でしょう?今言って来月いっぱいで辞めますがいいんじゃない?

    • 0
    • 2
    • 十勝ダム
    • 18/06/13 18:50:25

    非はないも何も、言葉悪いけど人数的に不要なんだろうし、そこまで気を揉む必要ないと思う。

    • 3
    • 1
    • 矢木沢ダム
    • 18/06/13 18:49:16

    辞めるまで1ヶ月きってても辞める人は辞めるから気にしなくていいんじゃない?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ