新幹線殺人のニュース 発達障害の息子…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全80件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 80
    • 大丈夫、問題ない。

    • 18/06/14 03:45:24
    生まれつき愛を知らない、わからない子は割といます。これは生まれつきによるものが多い。でも、逆に言えばそれは父母が起源で、父母にもその素養があるということ。怖いというなら貴方は優しい方なのでしょう。犯人の家族も育児放棄で養子に出して知らんぷりなど、問題ありまくりです。してはいけないことを禁止ではなく、「自分にされたらどう思う?」などの質問で共感性が見えるなら希望はあります。何より貴方が子供のことをきちんと考えている。
    そっくりな部分は何なのでしょう?原因を解きほぐすことができれば大丈夫ですよ。

    • 0
    • No.
    • 79
    • 十勝ダム

    • 18/06/13 13:59:03
    うちは娘だけど特別支援高校へ進学した。葛藤もあったし悩みもあったけど、この子に必要なのは学歴じゃなく自立、社会に適応し働ける大人になることだと思って。入学してからも悩んでいたけど、今は正しかったと思える。特別支援高校は受験もあるし落ちる子も居るし、親のサポートが無いと入学も入学してからも難しいかもしれないけどアスペルガーや高機能自閉症で普通高校を選んでも必ず福祉的なサポートしていかないと、大変な事も出てくると思う。

    • 3
    • No.
    • 78
    • 真名川ダム

    • 18/06/13 13:57:18
    やっぱりその子に対し、見ているしあなたをちゃんと一緒に考えているよっていう安心感は成長に必要。
    ちゃんとやってしまいいけない事をリアルタイムで注意して分からないままにさせない事は重要だと思う。
    自分で考えていける力が不足しがちな子ならなおさら。
    それが今の公立学校の普通級じゃできない。

    • 1
    • No.
    • 77
    • 風屋ダム

    • 18/06/13 13:42:11
    うちの発達障害の息子小5も似てるところがあって心配。
    自殺願望や『ぼくなんて生きてる価値がない』とか言う。
    病院へも行ってるし薬も服用してるけど…。
    心配で今月はスクールカウンセラーとの懇談も申し込んだ。

    • 0
    • No.
    • 76
    • 岩尾内ダム

    • 18/06/13 13:36:54
    ありゃ親が悪い
    子供は加害者であり被害者

    • 4
    • No.
    • 75
    • 真名川ダム

    • 18/06/13 13:36:06
    養護学校は自立できるように障害者枠の求人や作業施設などでも支援していく授業もしていく。
    掃除ひとつにせよ、授業の中に組み込まれてるし。
    正直大卒でもちゃんとやってこなかった子は掃除ひとつまともにできない時もある。
    そういう大事な事も1人で生活し人とコミュニケーションとれるようにじっくりと見てくれる。
    支援が足りないから結果できない事が増え生きづらい世の中になってくるんだと思う。
    支援級や支援学校は恥ずかしい事ではない。

    • 4
    • No.
    • 74
    • 真名川ダム

    • 18/06/13 13:30:44
    だからそう思うならしかるべき場所に行けるようにすればいいんじゃない?
    例えば普通級や交流級でなく、自立支援ができる場所への将来を考えて早いうちに養護学校に通いしっかり見てもらえ高校卒後の将来を考えていけるようにするとか。
    養護学校は肢体不自由やダウン症だけでなく発達障害や自閉症や知的障害の子も通える。
    支援が必要なのに支援が足りない公立学校にいても本人が苦しいだけ。

    • 1
    • 18/06/13 13:24:05
    >>21
    その親が軽度の発達障害で支援を受けられないまま、発達障害の子を産んで適切な支援を受けさせてないパターンは、多いと思う。

    愛情とか躾で切り捨てれる問題ではない。

    • 1
    • No.
    • 72
    • 鶴田ダム

    • 18/06/11 17:11:45
    >>59そういう人達が警察や弁護士、官僚とかになるから日本はいろいろあるんだ…。
    そういうことか

    • 2
    • No.
    • 71
    • 川辺川ダム

    • 18/06/11 16:46:48
    さっとでいいから教えてもらえると助かるどんな生い立ち?

    • 2
    • No.
    • 70
    • 新桂沢ダム

    • 18/06/11 16:45:02
    トピ立てて放置?

    • 1
    • 18/06/11 16:09:58
    >>59 東大行けるほど頭いいなら、運動出来なくても空気読めなくても、頭のよい変わり者!キャラで大丈夫だし自己肯定感なんてどんどん育つよ。

    • 1
    • No.
    • 68
    • 新桂沢ダム

    • 18/06/11 16:02:51
    息子さんをいっぱい愛してあげてください。それだけで救われますよ。

    • 0
    • No.
    • 67
    • 新成羽川ダム

    • 18/06/11 15:44:35
    生いたちや障害あるなし関係ないと思うよ。殺人犯す人は犯すし。
    普通の人であろう人も、カッとなって殺したとか、イライラして殺したとかって人ばかりじゃん。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 湯田ダム

    • 18/06/11 15:38:07
    >>58

    なる場合とならない場合がある。
    環境と本人がマッチすれば
    「障害があってもー」になるし、
    環境がなくても本人が頑張って綱渡りしてる場合もある。
    環境があっても本人とのマッチングが難しい場合もある。
    (健常でも皆が皆望む仕事をしてないのと同じ)

    育て方は大事な要素だけどそれだけじゃない。

    • 0
    • No.
    • 65
    • 玉川ダム

    • 18/06/11 15:36:33
    >>34 ニュースで五歳で自閉症と診断て言ってたけど。 

    • 2
    • No.
    • 64
    • 岩屋ダム

    • 18/06/11 15:34:15
    とにかく自己肯定感だよ。
    障害があろうと、なかろうと、「そのままの自分でいいんだよ。」というメッセージをまわりの大人が伝えていくこと。それが、大人の役割。例え、親にその能力がなくても、たったひとりでも自分を信じて認めてくれる大人がいれば、その子は道を外さずに生きていけるはず。子どもを変えるのではなく、大人が変わろう。大人が成長しよう。子ども達が「生まれてきてよかった。」って思える世の中にしよう!

    • 7
    • No.
    • 63
    • 田子倉ダム

    • 18/06/11 15:32:34
    不登校、引きこもりは大半が発達障害だよね
    いじめられやすいし空気を読めない
    学生ならまだしも就職活動ぐらいからは
    めちゃくちゃ辛いだろうね
    なかなか馴染めないと思う

    • 0
    • No.
    • 62
    • 夕張シューパロダム

    • 18/06/11 15:30:14
    >>58
    ならないよ
    本人社会に出てからが地獄だもの
    引きこもるのがオチ

    • 0
    • No.
    • 61
    • 奈川渡ダム

    • 18/06/11 15:29:57
    支援級?

    • 0
    • No.
    • 60
    • 丹生ダム

    • 18/06/11 15:29:13
    ほんと育て方だよね。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 新桂沢ダム

    • 18/06/11 15:23:32
    東大の3人に1人はアスペで発達障害。
    犯罪者に発達障害が多いなら犯罪者に東大卒に多いはず

    • 2
    • No.
    • 58
    • 御母衣ダム

    • 18/06/11 11:50:31
    >>51
    発達障害うんぬんより育て方だよね。
    発達障害じゃなくても育て方次第でどうにでもなると思う。

    • 8
    • No.
    • 57
    • 阿武川ダム

    • 18/06/11 11:37:57
    人格形成の失敗例です。
    父親のインタビュー見たが、この人にもう少し共感力があれば
    このような結果を招来しなかったと思う。

    • 6
    • No.
    • 56
    • 早明浦ダム

    • 18/06/11 07:29:22
    主コナーズは釣り

    • 2
    • No.
    • 55
    • 黒部ダム

    • 18/06/11 07:26:03
    >>42
    全員検査をしているわけじゃないから無理な話。
    目立ってトラブルを起こす子か発達障害だと思われがちだけど、大人しくて真面目で逆らわないような子もそうだったりする。
    リーダーシップが取れるしきり上手な子も上手く仕切れている間は好きなことをしているだけだから、発達障害が隠れていてもわからない。
    発達障害があっても得意なものを上手く伸ばせる環境にあれば自己肯定感があるから療育など特別なことをしなくても問題なく成長している人もいる。
    何が言いたいかというと過度の差別意識がある人も一種のこだわりとも考えられるし、差別意識がある人は子供に障害があっても受け入れられなかったりするし、差別的発言を掲示板とかでしてしまう人も可能性があるってこと。
    あなたは独身なの?

    • 3
    • No.
    • 54
    • 御母衣ダム

    • 18/06/11 06:50:24
    ここにいる人は発達もちゃんと育てているんだろうけど、未だ親が認めない、知らないで放置の子多いよ。不登校いーっぱいだし。
    怖いわ。

    • 8
    • No.
    • 53
    • 田子倉ダム

    • 18/06/11 02:04:31
    田淵 俊彦著 発達障害と少年犯罪

    という本をぜひ 読んでみてください。

    • 1
    • No.
    • 52
    • 奥只見ダム

    • 18/06/11 01:15:33
    >>6


    この発言を子を持つ母親がしてる事が私は怖い 色々な意味でね



    • 5
    • 18/06/11 01:12:49
    皆さんも言ってるように、二次障害を起こさせず、自己肯定感を持つように育てていれば大丈夫だと思います。まずは、家族が認めてあげて。受け入れてあげて。

    • 13
    • No.
    • 50
    • 胆沢ダム

    • 18/06/11 01:06:41
    他の発達障害の人のことは偏見をもってはいけないけど、
    あの新幹線殺人犯はもう手遅れ。一生閉じ込めておくか死刑にしてほしい。
    少年Aだって手遅れで、被害者家族は二次被害だったじゃん。
    ああなったら生かしていくのは税金の無駄だし治らない。

    主さん、息子さんと「一緒に生きていくこと」を考えて下さい。
    そういうあなたのような親がいるなら大丈夫ですよ。

    • 14
    • No.
    • 49
    • 田瀬ダム

    • 18/06/11 00:49:40
    知的障害にも軽度や重度があるように、発達障害にも程度があるんでしょ
    どのぐらいなんだろうね

    どうでもいいけど発達障害を発達と言うんだね

    • 0
    • No.
    • 48
    • 奥三面ダム

    • 18/06/11 00:42:40
    ご苦労も多いかと思いますが、目を背けず向き合い、愛情をもって育ててください。
    孤独が一番の引き金になるのではないかと感じたので。

    • 9
    • No.
    • 47
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/11 00:41:33
    さかなクンのお母さんの様にしてみたら?

    • 1
    • No.
    • 46
    • 鶴田ダム

    • 18/06/11 00:37:23
    高校2年生の息子も発達障害だけど、私は全くそんな心配も不安もないよ。必要な療育、薬物治療もしてきて本人も障害を理解して工夫しながら普通に学校生活送って得意な運動で頑張ってる。人助けをしたいって、自衛隊に入る夢もあって勉強もしてる。親が向き合って必要な治療や本人に障害を理解させる事で子どもの将来は変わるよ。主さん、必要な事をしていれば大丈夫だよ。変に不安がる事ない。犯罪を犯した人と自分の子どもは違うんだから。

    • 15
    • No.
    • 45
    • 摺上川ダム

    • 18/06/11 00:32:37
    ちゃんと愛して受け入れてくれる人がいたらそんなことにはならないよ
    息子と向き合って長所を伸ばし短所を受け入れよう

    • 14
    • No.
    • 44
    • フリーダム

    • 18/06/11 00:30:08
    >>42断る

    • 0
    • No.
    • 43
    • 川辺川ダム

    • 18/06/11 00:29:46
    >>40米津玄師もだよね。得意分野を伸ばしてあげたら、凄い才能の持ち主でもあると思う。
    障害を見て見ぬ振りして、目標もやりたい事も見つけられず、人間関係のトラブルや生きづらさで最悪な結果の引き金になる。
    きちんと向き合っていれば大丈夫だと思うよ!

    • 3
    • No.
    • 42
    • 真名川ダム

    • 18/06/11 00:29:03
    発達障害は子供産まないで下さい。

    • 8
    • No.
    • 41
    • 湯田ダム

    • 18/06/11 00:26:11
    >>36

    これ。
    本当にこれ。
    よくわかってない人たちが、療育を受けてる親とか本人を責め出しそうな今の空気怖い。


    注目すべきは「発達障害を放置する親」だから。
    それも、責めるんじゃなくて適切なアプローチ方法を伝えていくべき。

    • 9
    • No.
    • 40
    • 一ツ瀬ダム

    • 18/06/11 00:23:17
    発達障害を告白している有名人ですがこの人達も殺人者?
    日本では
    黒柳徹子さん、栗原類さん、ミッツ・マングローブさん、勝間和代さん
    海外では
    パリス・ヒルトンさん、トム・クルーズさん、ウィル・スミスさん、ミシェル・ロドリゲスさん、ブリトニースピアーズさん、スティーブン・スピルバーグさん、アインシュタイン、モーツアルト、ウォルト・ディズニーなどがいます。この人達も殺人を犯したか今後起こし得るんですね?
    これって、問題発言だと思いませんか?実は、私も発達障害ですが、だとしたら怖いですね。

    • 5
    • No.
    • 39
    • 新冠ダム

    • 18/06/11 00:21:37
    >>6

    差別主義者

    • 2
    • No.
    • 38
    • 新冠ダム

    • 18/06/11 00:21:09
    6は殺人一家

    • 0
    • No.
    • 37
    • 下小鳥ダム

    • 18/06/11 00:12:59
    完璧親のせいでしょ。
    発達障害児を産んでおいて放置。
    うちにも発達障害児が居るけど、
    将来この子が生きにくくならないように、
    まわりに迷惑かけないように
    必死に勉強しながら育ててるわ。

    • 17
    • No.
    • 36
    • 九頭竜ダム

    • 18/06/10 23:36:53
    発達障害のせいで事件を起こしたみたいに思ってしまいがちだけど、発達障害があるにも関わらず発達障害を放置したことによる二次障害による犯罪というのが正しいと思う。

    この二次障害は発達障害とは別のもの。極端な話、健常者であってもケガや病気、極度のストレスなどが原因で好きなことができなくなったり仕事を辞めることになったりして自暴自棄になってしまって悪いことをしてしまう人っているよね?それと同じで、発達障害があるのにケアをしないで精神的に追いつめられたりでマイナスな考えにしかいけなくなってる人が悪いことをする。

    息子さんの発達障害に向き合い対応しているなら二次障害に向かわないように周りがコントロールできるはず。でも、親が怖いという気持ちに支配されて息子さんから距離を取ったら悪い方向に行くこともあるんじゃない?

    • 32
    • No.
    • 35
    • 阿武川ダム

    • 18/06/10 23:28:18
    友達の息子も発達だって先生や周りにも言われてるのに検査行かないまま暴力的に育ちやっと今5年生で検査の予約入れてるけど、時すでに遅しで親からも兄妹からも友達からもその子は嫌われて居場所がなく学校では暴れまわってる。
    こういう子がなんかしら事件起こしちゃうのかもね…

    • 20
    • No.
    • 34
    • 黒部ダム

    • 18/06/10 23:21:39
    >>17五歳で診断なんて受けてないから。正しくは児童相談所に、発達障害の可能性があるって指摘されただけ。
    母親は適切な療育や病院やらにはかかってなかった
    そのあとの15?14辺りに施設入所した際にやっときちんとした病院に行って初めて発達障害の診断受けたってニュースしてたよ。

    ちゃんとニュース聞いてないじゃん

    • 3
    • No.
    • 33
    • アムステルダム

    • 18/06/10 23:14:03
    >>6
    最低だなお前

    • 5
    • No.
    • 32
    • 奥只見ダム

    • 18/06/10 23:10:10
    勉強できるの?得意分野を伸ばしてあげたらいい

    • 0
    • No.
    • 31
    • 滝里ダム

    • 18/06/10 23:05:02
    私も発達障害の子を持つ親で、こう言うニュースを見ると不安になるけど、今できることは、日々子供と向き合って療育や訓練などをして、しっかり子供のことを見ていくしかないと思う。
    何かものすごく特別なことでもあればすがりたい気持ちだけど、お互い子供の未来ために頑張ろう。

    • 14
1件~50件 (全80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック