おむつが外れない小学生。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 378件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/02 17:46:21

    オムツ母さんって話しが通じなくて、同じ話しの無限ループだから、オムツ母さんも息子と同じ障害があるのだろうね。
    親子で知的障害だから病院へ行き、息子は支援学校に転校だね。普通ではないよ。

    • 8
    • 284
    • りょうけん
    • GSDOqvsqq1
    • 18/09/02 12:18:32

    >>282おまるはお下がりの昭和な白鳥の形したやつだよ。おまるで遊んだりはしなかったよ。早くおまるに座れるようになるといいね。
    うちは、オムツがなくなっておむつ買わなかったらカード買ってあげると言ったらオムツとれたんだよ。

    • 1
    • 283
    • じょうぎ
    • JVgCqdBc+O
    • 18/09/02 06:58:51

    >>282
    今日で夏休み終わりだけど宿題終わったの?トイトレは進んだの?
    早く養護学校に転校しろよ、親子で病院行けよ
    来年の24時間テレビに出たら支援してやるよ

    • 3
    • 282
    • ぼうえんきょう
    • 0xzzf2qCVs
    • 18/09/02 00:47:12

    >>270
    子供さん、ちゃんとおまるでウンチをしてくれるようになられたのですか?
    おまるは、どのようなおまるを使いました?
    私の小学4年生の息子は、息子が大好きなアンパンマンのおまるを買ってあげましたけど、おまるの音の出るボタンを押して喜んで遊んだり、おまるの中におもちゃを入れて遊んだりするだけで、まだおまるに座ることも嫌がり、座ってくれません。

    • 0
    • 281
    • ほうおう
    • w7oWcp5t2x
    • 18/09/02 00:01:51

    うちも小学校4年生の子がいるけど。
    オムツもおもらしも排泄物で遊んだりも指しゃぶりもスーパーの床に寝転んだりもスーパーのカートに乗ったりも三輪車に乗ったりもしないし、そんな子見たことないし、あり得ないよ。
    同じ話の無限ループだけど、幻覚なの?お母さんがしっかりしなくちゃ。

    • 3
    • 18/09/01 23:49:35

    >>276
    参観日や運動会などで息子の学校に行った時に、なぜかいつも先生が一緒について過ごしている子が、おしっこをおもらししていることを何度か見かけたことぎありますし、ウンチの匂いをさせて、先生と一緒に歩いていることもありました。
    ドラッグストアーでも、小学生の男の子がお母さんと一緒に買い物にきていまして、その子は床に寝転んだり、指しゃぶりをしながら、色々な商品を触ったりしていまして、園児と変わらないことをしている少し幼い感じでして、その子がいきなりズボンをおろしてしまい、おむつを履いていました。
    ウンチの匂いもしていまして、お母さんはその子に、「ウンチ出た?」「お尻、きれいにしようね」と声をかけて、その場所から離れて行きましたので、小学生でおもらししてしまう子供やおむつをしている子供は、多いと思います。

    • 0
    • 279
    • うさぎ
    • w7oWcp5t2x
    • 18/09/01 13:54:27

    今日のおむ母のハンネ、いいよね笑

    • 3
    • 278

    ぴよぴよ

    • 277
    • くじゃく
    • jR03cGQZAV
    • 18/09/01 09:25:32

    >>267
    本当に実在するのか謎、そんな子が普通の小学校に入れるんだ

    • 2
    • 276
    • かんな
    • 9aiHLLMFvz
    • 18/09/01 09:18:31

    >>272
    小学生なら、おもらししてしまう子供も多いですし→多くないです

    男の子は、トイレでウンチをすることが出来ない子供も多いです→多くないです

    あなたの子供は重度知的障害だよ、他の人にアドバイスしたらダメ。

    • 7
    • 18/09/01 07:44:37

    >>46
    このお母さんも同じことしか言わないから
    やばいわー。答えになってない。

    • 0
    • 274
    • からす
    • e9UWkDw/y6
    • 18/09/01 07:33:25

    娘が小2の時、一時的にオムツにしてたよ。
    原因は私が大病して入院して手術になったから。学校でおもらしが多くなってしまって可哀想で。下の4歳も、やたら友達を叩くようになってしまってた。母親の不在や不安感って子供の心に想像以上に影響するんだなあと。

    • 2
    • 273
    • エリダヌス
    • wMszutUb9Z
    • 18/09/01 06:48:55

    小5で指使って計算してオムツで汚物で遊ぶ子て、普通級行かせたからって大学いけると思ってるのかなぁ。。お母さんも会話になってないこと気づいてないみたいだし。旦那さんいるのかな。

    • 1
    • 18/09/01 00:57:55

    >>268
    小学2年生でおむつにウンチをしていましても、ウンチをする時に、ちゃんと自分でおむつに履きかえてしているのでしたら、ウンチをおもらししてしまうことではないのですので、心配しなくても大丈夫だと思います。
    小学生なら、おもらししてしまう子供も多いですし、保健室には着替えのパンツやズボンもたくさんあります。
    男の子は、トイレでウンチをすることが出来ない子供も多いですので、学校でウンチをおもらししてしまうことがないのでしたら、大丈夫だと思います。

    息子はまだトイレに行くことが出来るようになりませんので、病院に連れて行ったことはありますけど、「赤ちゃんと同じように、優しくおむつ交換をしてあげる」と、ちゃんとトイレに行くことが出来るようになる、トイレトレーニングのやり方は教えてもらえませんでした。

    • 0
    • 271
    • こうま
    • epteEUedvF
    • 18/08/31 23:21:21

    >>270
    アドバイスありがとうございます!そうなんですね。
    うちもそれならいけるような気がします!
    なんで気づかなかったんだろう。

    • 1
    • 270
    • ポンプ
    • +db+Y0kd3I
    • 18/08/31 20:38:28

    >>268オム母のアドバイス聞いて安心してはダメだよ。あそこは重度知的だからね。もう2年生なら、おもちゃとかもので釣ってみてはどう?
    うちは広汎性だけど、1年の終わりまでオムツでうんこしてたけどおまるでできたらカードのセット買ってあげると言ったらオムツとれたよ。おまるからトイレまではまた何ヶ月かかかったけど。

    • 3
    • 269
    • こうま
    • epteEUedvF
    • 18/08/31 18:59:22

    >>260
    せっかく返信して頂いてたのに、返事が遅くなってすみません。

    • 0
    • 268
    • こうま
    • epteEUedvF
    • 18/08/31 18:55:29

    >>260
    トピ主ではないですが、すみません、何か安心しました。
    二年生にもなってまだウンチをオムツでしているなんて先生やママ友にも言えなくて。
    誰かに相談したりしてますか?発達の検査とかしましたか?うちはしようか迷ってます。勉強もあまりついていけてないので。

    • 0
    • 18/08/30 11:44:49

    オムツ母さんの息子は、保育士になるなんて無理よ。それ以前の問題。
    小4でまーだオムツして糞尿を漏らす、アンパンマン・ノンタンが好き、言葉はおうむ返し…知的に問題があるのだから支援学校に転校させな。知的障害だろうね。
    オムツ母さんは話しが通じないし、異常なくらいにこだわりが強いから何か障害があるね。
    親子で病院へ。

    • 8
    • 266
    • いるか
    • 0xzzf2qCVs
    • 18/08/30 01:06:42

    >>265
    息子が保育士になりましたら、まだ2歳や3歳の小さな子どもは、ちゃんとトイレに連れて行ってあげて、まだトイレに行くことが出来ない子どもは、ちゃんとトイレに行くことが出来るように、優しくトイレに行くことを教えてあげるような、優しい保育士になってもらいたいと思っています。
    もう少し大きな子どもでも、おもらししてしまう子どももいると思いますので、おもらしした子どもには、優しく着替えさせてあげる優しい保育士になってもらいたいと思っています。

    • 1
    • 18/08/29 00:55:25

    >>264
    保育園でトイレが難しい子ってせいぜい3歳くらいまでなの。
    そんなにトイレトイレってトイレに連れてってあげるのが夢なら支援学校しかないけど、実際は息子本人が大人になって障害者施設でくらしてる可能性大だから、就職なんて考えなくて大丈夫よ。

    • 3
    • 18/08/29 00:42:14

    >>263
    なぜ息子には将来は、小さな子どもをちゃんとトイレに連れて行ってあげたり、おもらししましても、優しく着替えさせてあげる優しい保育士か、子供に優しく勉強を教えてあげたり、まだトイレに行くことが出来ない子供がいましたら、ちゃんとトイレに連れて行ってあげる優しい学校の先生になってもらいたいと思っていますことが、ダメなのですか?

    • 0
    • 263
    • オリオン
    • p9FVWMyS/u
    • 18/08/29 00:31:50

    >>251
    あほか。

    • 5
    • 262
    • ろくぶんぎ
    • w7oWcp5t2x
    • 18/08/29 00:28:11

    オムツ母さんと偽オムツ母さんのやり取りwww
    ウケる!!

    • 4
    • 18/08/29 00:15:55

    オムツ母さんに反論してるコメ笑える~
    そして、ボロクソに言われてるのに気にしないオムツ母さんも頭おかしいね~(爆笑)
    私も頭おかしいけど。

    • 2
    • 18/08/29 00:01:00

    >>257
    学校ではウンチをしてしまうことはなくて、ちゃんとお家に帰ってきたから、ウンチをしているのですね。
    自分でちゃんとパンツからおむつに履きかえて、ウンチをすることも出来るのですね。
    しっかりとした子供さんだと思います。
    私の小学4年生の息子は、したくなりましたら、そのままウンチをおもらししてしまいますし、パンツからおむつに履きかえることもしてくれません。
    ウンチをおもらししたままでも、いつまでもそのまま平気で過ごしますので、主さんの子供さんが、うらやましいです。

    • 0
    • 259
    • みなみのさんかく
    • 0xzzf2qCVs
    • 18/08/28 23:55:38

    >>255
    息子は体は小さいですけど、2歳の時から大きくなっていますし、2歳の子供さんよりは、大きいですのに、2歳から変わっていないということは、どういうことですか?

    • 0
    • 18/08/28 09:17:21

    このトピ、IDが違うオムツ母さんが2人いるね。

    • 5
    • 257
    • ろくぶんぎ
    • epteEUedvF
    • 18/08/28 09:12:22

    >>238
    学校ではウンチはしないみたいです。
    家に帰ってきてオムツに履き替えてウンチします
    オムツは、パンツタイプのオムツです!ビックサイズ。
    小学校の先生にまだオムツでウンチしてる事は言ってません。 本人に聞いてみるとウンチをトイレでしようとすると出なくなっちゃうと言っています。

    • 0
    • 18/08/28 06:06:07

    優しいおこさんですね。見守っていきます
    ゆっくり進んでいくのも大事だと思います

    • 0
    • 255
    • ちょうこくぐ
    • JVgCqdBc+O
    • 18/08/28 03:48:26

    >>254
    医師の間違いな診察じゃなく息子は2歳時の状態なんだから障害児なんだよ。
    何年も前からいっているんだからいい加減オムツ母さんが認めなよ

    • 5
    • 254
    • みなみのさんかく
    • 0xzzf2qCVs
    • 18/08/28 00:04:42

    >>252
    息子がまだトイレに行くことが出来るようになるために、以前に恥ずかしい思いを我慢しまして、病院に連れて行ったことはわかりますけど、「ウンチやおしっこがなにか、まだわかっていない」「ウンチやおしっこが出ることも、出たということも、まだわかっていない」「2歳の子供と同じくらいにか成長していない」と、小学生の息子を2歳の小さな子どもと同じくらいと、間違ったことを言われました。

    ちゃんとトイレに行くことが出来るようになるためのトイレトレーニングのやり方も、「トイレが怖い場所になっている」「しばらくはトイレトレーニングをやめる」「赤ちゃんと同じように、ウンチやおしっこをしましたら、赤ちゃんのように優しくおむつ交換をしてあげる」と、ちゃんとトイレに行くことの出来るようになるためのトイレトレーニングのやり方も、教えてくれませんでした。

    • 0
    • 18/08/27 15:59:41

    少し幼いで済ますなよ。
    小4でおしっこ・うんち漏らして、うんちで遊んで、全然オムツ取れないじゃない。
    しかも小4でアンパンマン好きって…。
    息子とオムツ母は、普通ではないよ。
    息子とオムツ母は、知的障害だろうから病院行って検査してきなよ。
    で、息子は支援学校に転校へ!

    • 4
    • 252
    • はちぶんぎ
    • GSDOqvsqq1
    • 18/08/27 14:38:04

    息子さん、全く成長してないね。このままオムツとれないと保育士にも学校の先生にもなれないよ。これは、少し幼いところがあるだけではないよ。病院行った方がいいよ。

    • 6
    • 251
    • ケンタウルス
    • 0xzzf2qCVs
    • 18/08/27 00:14:05

    >>249
    息子はアンパンマンが大好きで、将来はアンパンマンになりたいと思っていますけど、私は小さな子どもをちゃんとトイレに連れて行ってあげたり、おもらししましても、優しく着替えさせてあげる優しい保育士か、子供に優しく勉強を教えてあげたり、まだトイレに行くことが出来ない子供がいましたら、ちゃんとトイレに連れて行ってあげる優しい学校の先生になってもらいたいと思っています。

    • 0
    • 250
    • ケンタウルス
    • 0xzzf2qCVs
    • 18/08/27 00:10:39

    >>245
    先生は子供のお手本になるということはわかります。
    息子に将来は小さな子どものお世話をしてあげる優しい保育士になってもらいたいですので、学童で1年生や2年生の子がいましたら、ちゃんとトイレに連れて行ってあげたり、優しくお世話をしてあげるように息子と約束をさせています。

    トイレトレーニングは、夏休みの間にちゃんとトイレに行くことが出来るようになるために、毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、まだトイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、事後報告もまだしてくれず、全く進んでいません。
    学童に迎えに行きますと、ズボンを履くことをしなくて、おしっこでパンパンになり垂れ下がったおむつや、ウンチをおもらししたまま遊んでいることが多いですし、1年生の子供にまで「ウンチマン」「アカチャンマン」とからかわれていますし、1年生の女の子が「○○くん(息子の名前)がウンチしていたから、ちゃんと先生に教えてあげたよ」と、お母さんに話していることもありました。

    • 0
    • 249
    • やまねこ
    • sBEDDUP0KW
    • 18/08/26 03:17:23

    >>243
    あれー前はアンパンマンになりたいんじゃなかったっけ?
    幼稚園の先生にもなりたがってるとか適当な事書いてたねー暇人!

    • 3
    • 18/08/26 01:35:04

    オムツ母も偽オムツ母も
    本当に人の親だとしたら病んでる。
    はやく精神科に行って。

    • 11
    • 247
    • こじし
    • o0KV1vV5zk
    • 18/08/26 01:31:57

    こんなトピたてる大人の方が、大丈夫?

    • 0
    • 246
    • とけい
    • 0xzzf2qCVs
    • 18/08/26 01:30:32

    >>239
    息子は、一人で歩くことは走ったりすることが出来ますし、健康で元気ですので、重度の障害はありません。

    • 0
    • 245
    • ふうちょう
    • EI7gUeHFHT
    • 18/08/26 01:29:30

    >>243
    将来は保育士さん。素敵な夢だと思うけど、当の本人が先生になった時、トイレで排泄できない。オムツをしています。
    果たして、受け持つ子供たちがトイレにいくでしょうか?
    先生は子供たちのお手本でもありますよ。
    息子さんのトイレトレーニングは進んでいますか?夏休み前にがんばるっておっしゃってましたよね。
    昨日と同じ、先週と同じ、1ヶ月前と同じ、1年前と同じじゃ、きっと1年後も今日と同じですよ。

    • 4
    • 244
    • とびうお
    • 3gJr14aDAC
    • 18/08/26 00:43:12

    オム母モドキがいっぱいおるw

    • 0
    • 243
    • とけい
    • 0xzzf2qCVs
    • 18/08/26 00:41:52

    >>241
    息子はまだ少し幼いところがありますけど、障害はないと思います。
    支援学校に転校した方が良いとのことですが、息子には将来は、 小さな子どもをちゃんとトイレに連れて行ってあげたり、おもらししましたら、優しく着替えさせてあげる優しい保育士か、子供に優しく勉強を教えてあげたり、まだトイレに行くことが出来ない子供がいましたら、一緒にトイレに連れて行ってあげたりする優しい先生になってもらいたいと思っています。保育士や学校の先生になるためには、大学まで行くことが必要だと思いますので、そのためには他の子供と同じように勉強することが大切だと思いますので、今の学校に通わせることが必要だと思います。

    • 0
    • 242
    • とけい
    • 0xzzf2qCVs
    • 18/08/26 00:32:31

    >>240
    息子は小学4年生になりましたのに、まだトイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまうことは、臭くて汚いですし、まだ事後報告もしてくれず、2歳の赤ちゃんでも、事後報告はすることが出来ると思いますので、ちゃんとトイレに行くことが出来るようになってもらいたいと思っています。
    夏休みの間にちゃんとトイレに行くことが出来るようになるために、毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っています。おもらしをしましたら、ちゃんと悪いことだと息子にわからせるために、おもらししましたら、厳しく叱ることもしていますし、お尻を叩くこともありますけど、まだトイレに行くことも、事後報告もまだしてくれません。
    夏休みあけからは、学校で何度おもらししましても良いですので、他の子供と同じように、パンツで通わせようと思っています。

    私の周りの小学生でおむつをしている子が多いということですが、私が息子の学校に行った時に、おもらしをしていたり、ウンチの匂いをさせて先生と一緒に歩いている子は、運動会などでも、なぜかいつも先生と一緒にいていますし、おもらしをして先生と一緒に歩いている時も、恥ずかしいという感じではなく、先生と一緒に歩いていましたので、幼いところがある子供さんだと思いました。
    保健室にありましたアンパンマンのおむつは、どの子供さんが使っているのかはわかりませけど、息子と同じように、学校でおむつをしていまして、保健室でおむつ交換をしてもらっている子はいると思います。

    ドラッグストアーでおむつにウンチをおもらししていました子は、息子の学校で見かけたことはない子でした。その子は床に寝転んだり、自分のズボンをおろしたりしているなど、園児と変わらないところがある子供だと思いました。

    • 0
    • 18/08/25 11:05:28

    息子は、少し幼いではなくて知的障害だよ。
    オムツ母も知的障害だろうね。
    小4でオムツが取れない、うんちで遊ぶ、言葉はおうむ返し、アンパンマンが好き、勉強はついていけてない…どう考えてもヤバいでしょ!普通ではない!支援学校へ転校させな!

    • 9
    • 18/08/25 01:22:12

    普通に考えたら、小学4年でオムツはありえませんよ!
    障害があるなら仕方ないですが…
    しかもあなたの周りの小学生もオムツしてるとか言ってますけど、普通じゃないですよ!
    それは気づいてますよね?
    幼いとかそんな事で納得してはダメですよ!

    • 6
    • 239
    • みなみじゅうじ
    • sBEDDUP0KW
    • 18/08/25 01:22:06

    >>218
    そうだね、実在したら重度の障害児だよ。
    手当もらえる。

    • 5
    • 238
    • さんかく
    • 0xzzf2qCVs
    • 18/08/25 01:21:17

    >>230
    子供さん、小学校でウンチをしたくなった時には、どうされているのですか?
    小学2年生なら、まだ一人でおむつを履くことは出来ないと思うのですが?
    パンツにそのままウンチをしてしまうのですか?
    ウンチをおもらししてしまったら、先生から嫌みを言わることはありませんか?

    • 0
    • 237
    • とかげ
    • KzzSnQ4hur
    • 18/08/25 01:18:19

    >>236
    病院に行って医師に問題ないと言われたのですか?

    • 1
    • 236
    • さんかく
    • 0xzzf2qCVs
    • 18/08/25 01:08:06

    >>232
    なぜ私や息子に障害があるのですか?
    私は障害はありませんし、息子もまだ少し幼いところがありますけど、障害はないと思います。

    • 1
51件~100件 (全 378件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ