もう誰か助けてほしい。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 346件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/04/25 10:10:47

    >>147
    それでも 良い所見てあげよう とかは無いの?
    大変だとは 思うけど。

    • 0
    • 18/04/25 10:10:27


    主うぜー。
    書いてる暇あるなら寝れば?

    • 4
    • 18/04/25 10:10:27

    親、義親、姉弟、義兄弟、友達、親戚
    誰でもいいから来てもらいなよ
    嫌とか関係なく、お願いし倒して、数時間でも来てもらえ

    • 0
    • 18/04/25 10:10:08

    主、口悪い。何を話しても無視する旦那と本気で思いをぶつけて話し合うしかないでしょ。
    主と旦那でしか家庭環境は改善できない

    • 2
    • 18/04/25 10:10:06

    >>132私も一緒、相手にとっては自慢じゃないのかもしれないけど、私には手に入らない事をニコニコ聞くのが辛かったから。

    • 1
    • 18/04/25 10:09:58

    >>122
    わかるー。
    たまには手が出たっていいんだよ、たまには子供に罵声をあびせたっていいんだよ、私も一時期虐待してたよ、とかはさすがに仕事だから言えないんだろうけど。
    あからさまにダメな烙印を押されると奈落の底に突き落とされるよね。
    苦労した人どうしのほうが話が通じる。。

    • 1
    • 18/04/25 10:09:53

    主みたいな人は歳離して産むとか一人っ子、なんなら子なしの方が良かったよ。自分のことばかり

    • 1
    • 18/04/25 10:09:44

    一時保育とか空いてないのかな?
    リフレッシュも預ける理由になるよね?
    うちも転勤族で旦那朝早くから夜遅くまで仕事で子供2人とも発達障害で母親も学生時代に亡くなってるし地元友達も皆働いててメールや電話ですら愚痴れる人がいなくてもう死ぬか殺すかしか考えてない時期があって、そんな時一時保育にだいぶ助けられたよ。
    預けたら預けたで罪悪感湧いたり自分だけ買い物や食事楽しめる気とか起こらなかったけど、ちょっとできなかった家事したりぼーっとしたりするだけでだいぶ違うと思うよ。
    今なんて逆に子供達学校の間暇過ぎてボケそうだよw
    よく通販にある高齢者用の喋る子供型人形欲しいくらいwww

    • 2
    • 18/04/25 10:09:20

    >>143寝てばかりか仕事、頼るだけ無駄。

    • 0
    • 18/04/25 10:08:35

    >>134生まれたその日から不安定な子でした、他の子はは授乳したらしばらく寝るのに、授乳直後に寝せたらギャン泣き、不安感みたいな、脳がノイズ入ってるみたいなのが伝わってきた、初めての子だったけど、赤ちゃんなのに寝るときに手は開いたままだし生きる力が弱い子だなって思った。5年後に発達障害グレーだって事が分かりました。

    • 1
    • 18/04/25 10:08:33

    3人みんな学校行くようになれば驚くほどスッキリするよ
    今の絶望は絶対に終わりが来るよ
    それまでやり過ごしな

    • 3
    • 18/04/25 10:08:31

    >>123毒親。子供の頃からの異常なストレスの原因。

    自己肯定感が低い原因。

    • 0
    • 18/04/25 10:08:19

    自分自分って人ほど子供いっぱい産まない?謎だわ

    • 3
    • 18/04/25 10:08:05

    頼る人いないの?実家は?
    旦那休みの日に1日見てもらう。
    一回くらいはいいじゃない?

    • 0
    • 18/04/25 10:07:42

    一家心中?死ぬ勇気?生きる事から逃げたい逃げ癖でしかないよ。主はずっと逃げてきたから逃げ癖がついたんだね

    • 1
    • 18/04/25 10:07:42

    個人的に吐き出して楽になりそうだな~とか思えるならコテ出すよ(^_^)v
    何この人怖い!って思うなら無理強いしないけど(笑)
    気持ちわかるよ、パンパンな袋に少し穴空けてガス抜きしなくちゃね。

    • 0
    • 18/04/25 10:07:31

    子供に障害があって大変で狂いそうとかじゃなくて結局は自分!自分!じゃない。
    こんなの奥さんが子育てで苦労してるのに、相手してくれないからって浮気するクソ旦那と考えは同じ。

    • 3
    • 18/04/25 10:07:07

    >>132
    それただの嫉妬。まぁ行かなくなった理由はわかった

    • 0
    • 18/04/25 10:06:57

    >>104
    夜10時まで帰ってこないなら、私ならラクでラッキーって思うかも。
    自分の手順で家事できるし、子供も寝かせられるし。
    下手に旦那いると逆に手がかかるし、手伝ってくれないと腹立つし。
    手抜き手抜き。ごはんもテキトー掃除もテキトーで。
    10時からどっかでコーヒーでも飲んでくればどう?

    • 4
    • 137

    ぴよぴよ

    • 18/04/25 10:05:39

    ぶった切ってごめんなさい、下の子発達障害とかない?そっちの解決法見つからないかな?

    • 0
    • 18/04/25 10:05:13

    >>104
    わかるわー!自分しんどいと思って行ってみるともっとシンドそうな人いっぱいでそれなのに自分はなんで出来ないんだぁってって!自分の子育てにプラスにならんなら行かんでいいと思う(゚∀゚)

    死ぬ勇気がないってそれも勇気だよ!生きる勇気(゚∀゚)生命力だよ!!

    ママスタ万歳\(^^)/

    • 2
    • 18/04/25 10:04:59

    >>124
    なんでそうなるの? 環境? 障害?

    • 0
    • 18/04/25 10:04:57

    >>108 こういう意見もわかるけど、私も、子供の性格もわからないし、正直自分の時間がここまで犠牲になるなんて予想して子供産んだわけじゃなかったよ。いくらついてまわるって言ったて。と思ってたけど、たかがトイレにいくのがこんなに大変だったとか、予想をはるかに越えてたし。子供は可愛いけど、あるラインを越えるとわが子の泣き声ですら耳塞いで逃げたくなったり。やっぱり人それぞれだと思う。育児の大変さに子供の人数て関係ないんじゃないかな。

    • 3
    • 18/04/25 10:04:45

    >>118
    マウティングなんかしてない。
    みんなは実家にあずけて旅行いったーとかライヴいったーとかの話を聞くのが嫌になったから、行くのやめたの!
    自分が落ち込みたくないからだよ!笑顔作ってそうなんだねって返すねが精神的辛くなったから逃げたの!

    • 6
    • 18/04/25 10:04:11

    >>127
    私も!
    話せば楽になるよね。

    • 2
    • 18/04/25 10:03:50

    >>120
    死ぬ勇気あるのは良くないよ。

    キモチわかるよ。全て投げ出したい、訳わからなくなるんだよね。

    • 2
    • 18/04/25 10:03:29

    >>120
    子供施設に入れな。あなた子供を虐待しそう

    • 0
    • 18/04/25 10:03:09

    >>104

    そっかぁ。
    旦那さんもお仕事の時間遅くなっちゃったから頼るにも頼れないんだね。

    でもね、きっとどこかに頼らないとこのままずーっと主さん一人で抱えこんじゃって主さんが辛い思いするだけだよ。
    周りが恵まれてみえるのもわかる。
    辛くなっちゃうよね。
    でも大変じゃないママはいない!
    みんな大変だから、主さんのこと理解してくれる人もいる。
    自分から行動しなきゃこの現状変えるのは難しいと思うなぁ。

    • 1
    • 18/04/25 10:03:08

    >>120主さん、話す?
    ラインでもメールでも話して少し楽になるなら私は個人的に話ししても大丈夫だよ。
    嫌なら無理強いはしないけどね。

    • 0
    • 18/04/25 10:03:06

    一人っ子かと思ったら複数兄弟がいるのかw
    んなもん一人目を産んだ時点で気付けよw

    • 3
    • 18/04/25 10:02:59

    >>121
    冷たい人だねー。

    • 0
    • 18/04/25 10:02:40

    >>79取り敢えず寝ない、吐き戻す、癇癪、何でもママママの分離不安、あまりに離れ過ぎたら胃から血が出る子、不安定な時友達のうちでもちんちん触ったりする、夜驚症、病院連れて行ったら小さい子よりも泣き叫ぶ。

    言ったこともやらない、忘れちゃう、わざとじゃないから責められない。

    これって自分の受け取り方次第なのかな。

    • 0
    • 18/04/25 10:02:10


    実家に帰れば?

    • 2
    • 18/04/25 10:01:52

    >>104
    少し余裕ある時なら利用したいけど
    主さんくらいだと 逆にストレスになると思うからね。専門の人の、なんか話さなきゃ みたいなマニュアル な雰囲気がイライラしたりもしてくる。仕事だから仕方ないって思えない時もあるね。
    私も相談した時に 頑張んなきゃー!って言われて、ハーイ!とか言えてたけど 主さんくらいになった時に マイナスな考えは良くないよと言われて パタッと関わり辞めたよ。
    何がマイナスだ、ボケ、専門なら言葉選べよってなった。

    • 3
    • 18/04/25 10:01:13

    >>104
    元気じゃん

    • 2
    • 18/04/25 10:00:58

    私さ死ぬ勇気もないんだよ。
    ただ、虐待してしまった人の気持ち、一家心中してしまった人の気持ちが、今ならわかる。

    でも、私はそんなバカみたいなことする勇気もない。

    ずっとずっと堪え忍ぶだけ、限界越えてもおかしくなろうとも、子供の為に堪え忍ぶ。
    本当の自分の姿なんかわすれちゃた。

    さすが、ママスタだね、優しい言葉も厳しい言葉もありがとう。

    • 4
    • 18/04/25 10:00:31

    >>99それ言ったらどこもキリないじゃない?
    戻ってこなかったらその時はその時で考えるさ(笑)
    育児のストレスから少し解放されて落ち着いたら冷静になれると思うの。

    • 0
    • 18/04/25 10:00:14

    >>104
    横だけど他人と比べるのやめな、マウンティングしてもプラスになること一つもないよ。比べるなら過去の自分や我が子と比べなよ

    • 3
    • 18/04/25 10:00:12

    根本的な解決は、子どもが大きくなること以外にはないと思う
    それまでは、はっきり言って、耐えるしかない
    ふざけるな、とか、自由になりたい、とか紙に書いたり声に出すと良い

    • 4
    • 18/04/25 09:59:26

    主は、そんだけ気が強いなら、まじで家出してみるのもいいかも。

    • 1
    • 18/04/25 09:59:24

    旦那のことは一切何もしなくていいよ。
    危機感もたせたほうがいい。

    • 1
    • 18/04/25 09:59:21

    主さん、毎日お疲れ様です。
    私も同じような感じで毎日が辛いです。
    食べても食べても満たされなくて。
    食べても食べても美味しくない。
    味もわからない

    • 0
    • 18/04/25 09:59:20

    >>104ワロタw結局自分で自分追い込んでるだけじゃん。自分より大変じゃない人のいるところには行きたくありませーーんってw

    • 4
    • 112

    ぴよぴよ

    • 111

    ぴよぴよ

    • 18/04/25 09:58:23

    >>102
    そうかー。
    でも愛情くれる旦那は約立たずなんでしょ?
    難しいね。

    • 0
    • 18/04/25 09:57:49

    >>101
    無意味とか思う人いるかもだけど
    他人と話してる感覚になるし、家の中なら自由過ぎて苦しいから、
    インタビューで 人前で話す って感じで 淡々と話してたら なんか キモチまとまるし良いよ。
    ユーチューバー とかに近い感覚かな?あれは公開してるから ハマるんだろうけど。
    皆さんこんばんは!○○です! みたいに話してるような感じで 1人語りする 笑
    お試しあれ 笑

    • 0
    • 18/04/25 09:57:20

    子供ひとりならまぁわかるけど、2人も産んでてそりゃあないわってなる。
    自分の時間なんて無くなるの当然だよね。
    2人目を作った時点でわかってた話じゃないの?

    • 2
    • 18/04/25 09:57:15

    >>101
    わかる(笑)
    声には出さないけど、脳内で街頭インタビュー受けるの妄想したりした。
    子育ての大変なとこ教えて下さいとか、ご主人への不満をどうぞとか。
    脳内で言うだけ言ったらスッキリしてた。

    • 1
101件~150件 (全 346件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ