保育士してたけど未満児預ける人ってやっぱり (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/04/24 08:50:19

    だろうね

    • 2
    • 18/04/24 08:51:10

    公園にお散歩にきてる保育園児?は可哀想だった。
    みんなママとお砂場や遊具で遊んでるのに自分にはママはいない…
    羨ましかったのか、私と一緒に遊んでる娘を強く押し倒して、甘えにきた保育園児がいたよ。
    娘のギャン泣きに気付いた保育士さんがすっ飛んできて、すみません!!と平謝りでその子抱えて遠くに連れてったけど、保育園児の闇をみたわ。

    • 12
    • 18/04/24 08:51:25

    >>43
    でも小学校行くと幼稚園ママのが癖が強い人多いよ。まともな親かどうかは疑問。保育園のお母さんは社会に出ている分まともな気がする。

    • 9
    • 18/04/24 08:52:15

    それぞれの事情があって預けなきゃならないのは分かる。
    もっと育休が長ければ良いのにね。

    • 11
    • 18/04/24 08:52:20

    >>38
    全国のお母さんに国から給料もらえたらいいね。パートくらいとして月10万?フルタイム扱いなら倍以上の額かしら。あと別途休日手当てもね。

    • 12
    • 18/04/24 08:53:01

    ビンボーだけど離れたくないから働かなかったよ。そのかわりすっごいカツカツでも楽しかった!

    • 10
    • 18/04/24 08:54:36

    離れたくはなかったけど、旦那の稼ぎが少ないから仕方ないんだよー…
    からだ壊して転職して下がったんだよー…働かざるをえなくなったんだよー…

    • 8
    • 18/04/24 08:56:39

    >>36
    一緒にいたいんじゃなくて、職場に迷惑かけないように、辞めていく人もいる。
    子供が風邪やインフルで体調悪いときは何週間と休まなきゃいけない状況が出てくるからね。

    • 4
    • 18/04/24 08:58:04

    そもそも主が本当に保育士なのかも疑わしい

    • 15
    • 18/04/24 09:07:04

    主、保育士じゃないでしょ。
    保育士だったのなら向いてないからやめた方がいい。
    性格悪い、相手の立場になって考えられない人間が子供をちゃんと育てられるわけない。

    • 12
    • 18/04/24 09:08:18

    >>60もう辞めてるよ
    復帰するにしても子供が幼稚園入ってからだな。

    • 2
    • 18/04/24 09:09:45

    >>61
    復帰しないでほしい。事情があって預けてるのにそんなこと思われてるの不愉快。

    • 11
    • 18/04/24 09:09:46

    >>52
    絶対盛ってるわ。
    保育士だったけど、ちゃんと3人ずつでしっかり近くで大人が見てるから。
    ありえないよ。

    • 5
    • 18/04/24 09:10:29

    >>61
    子供産んだの?ころさないように気を付けてね。

    • 2
    • 18/04/24 09:10:59

    主のような保育士には預けたくないし、保育園そのもののレベルが低かったからそういう保護者が集まったんだろうなってこのトピ見て思った。

    • 9
    • 18/04/24 09:11:23

    >>64
    主みたいな、非常識な人間は子育て向いてないよ。
    まともに育つわけない。
    その子、主が母親で可哀想。

    • 8
    • 18/04/24 09:12:35

    主みたいなのは保育士いるとかレベル低いね
    きも

    • 7
    • 68
    • コビトカバ
    • 18/04/24 09:12:44

    あずけなきゃいけない理由があるってのがもうねぇ…
    かわいそ

    • 10
    • 18/04/24 09:13:31

    主色々言われてるけど、知り合いの元保育士は保育園には預けないと言ってたよ
    事情があるのかもしれないけど可哀想なのは事実だもんね
    赤ちゃんだから覚えてないとかそういう問題ではない

    • 7
    • 18/04/24 09:16:57

    >>69
    主の性格が問題でしょ。
    こんな保育士がいる保育園なんて終わってるよ。
    仕事に責任もなにもないんだろうね。
    簡単にペラペラ喋って、社会人としてあり得ないし、人間性を疑うわ。

    • 13
    • 18/04/24 09:18:38

    >>69
    私の周りは公立の保育士(公務員)は復帰してる人が多い。
    私立や無認可の保育士は辞める人が多い。

    • 1
    • 18/04/24 09:19:16

    仕事の事をペラペラ喋る。確かにね
    なんで他の企業では守秘義務とかいろいろ決まり後とがあるのに保育士はこんなに適当なんだろう

    • 5
    • 18/04/24 09:20:09

    >>72
    あ、アンカーがちゃんと出来なかったよ

    • 0
    • 18/04/24 09:20:53

    こういうスレでよく「保育士してたけどー」ってコメント見ると、やっぱり保育士って信用しちゃいけないんだな、と思う。顔では笑ってるけど、腹の中は可哀想と思って、見下したり軽蔑してるって事だよね。

    • 17
    • 18/04/24 09:21:12

    保育士なんてバカでもなれるからね
    こーゆー腐った考えの保育士が1人2人いてもおかしくない

    • 14
    • 18/04/24 09:21:27

    あれってなによ?

    • 1
    • 18/04/24 09:22:35

    >>63
    私は公園でドングリをむしゃむしゃ食べてた1、2才の園児を見たことあるよ、慌てて吐き出させたらすいませーん(笑)て先生が来た
    ずっときっちり全員を見てられるわけないじゃん

    • 8
    • 18/04/24 09:22:42

    >>74
    保育士の素質がないのに保育士になりすぎでしょ。
    あ、大人同士とうまくやれないから、子供たち相手の仕事じゃないと出来ないのか!
    っていうか、保育士してたけどーって嘘なんじゃないかと思うわ。

    • 3
    • 18/04/24 09:24:36

    ママリで保育士さんが主みたいなスレたてててフルぼっこになってたよ

    • 5
    • 18/04/24 09:24:38

    あれとは?

    • 0
    • 18/04/24 09:25:08

    しょうがない事情もあるんですよ。
    毎日毎日泣きそうになりながら預けてる人もいるんだから、そういう事ネットで言うなって。
    可哀想なのは親が充分分かってるって。

    • 15
    • 18/04/24 09:25:41

    あれって?
    普通って?

    • 1
    • 18/04/24 09:29:10

    正社員で育休明けでもなく家計が厳しい訳じゃないのに1歳から保育園は可哀想だとは思う。経験とか子供の為とか言って親の勝手しか思えない。見れる環境なら子供はママと過ごした方が安心するよね。

    • 13
    • 18/04/24 09:32:08

    >>61子持ち保育士とか先生とか、放置子が多いから復帰しないでいいよ。

    • 4
    • 18/04/24 09:32:52

    >>75
    あなたもバカそうだね...

    • 1
    • 18/04/24 09:33:09

    うん。あれな人だよね。

    • 0
    • 18/04/24 09:33:53

    >>84そういう発言はどうなのかね

    • 1
    • 18/04/24 09:35:14

    働かなきゃいけない理由がある家庭と旦那さん高収入だけどバリバリ働きたい家庭と半々だったかなぁ。
    後者は保育園に求めるものが多かった。
    クレームも多かった。お散歩の時はお散歩車には乗せずに歩かせて欲しいとか食事の後はエプロン洗って汚れのレベルに合わせて袋わけて入れてほしいとか。

    • 1
    • 18/04/24 09:35:29

    >>84じゃあ保育士いなくなるじゃん
    勝手な人だね

    • 1
    • 18/04/24 09:36:46

    とりあえず 一理あるけど 主は自分の価値観で決めつけるのはいかがかと。

    • 0
    • 18/04/24 09:37:19

    >>87数日前にスーパーで体当たりされたガキの親はうちの子の保育園の先生の子供だったし、コンビニでハイハイして遊んでたのは小学校の先生の子供だった。
    保育士や先生達は我が子に甘いから非常識な子が多いよ。

    • 4
    • 18/04/24 09:37:47

    >>78
    私は、あながち嘘でもないような気がしてる。だから企業内託児所に変えたよ。仕事内容に理解があるかないかで、こちらの信用できる度合いも全然違うな、って実感してるところ。もっと普及すればいいのに。

    • 1
    • 18/04/24 09:38:51

    >>42
    だよねー。嫌な世の中だよ…

    • 1
    • 18/04/24 09:39:17

    >>91
    元保育士何万人いると思ってんのw
    数人みただけで決めつけ凄いね。
    こういう人がいるから職業隠す保育士多いんだよー

    • 3
    • 18/04/24 09:40:15

    話せないうちから預ける人は、あれだよね

    • 12
    • 18/04/24 09:40:17

    子供が通ってた保育園は、
    その保育園の先生の子供がいた。
    年少からは他の園に転園が決まりだった。

    自宅で実母や義母が、孫の面倒を見れない保育士の子供は皆、半年から在園していたよ。

    ただ、親子で同じ組にはなれないから、
    妊娠している時点で、次年度に、
    その先生が赤ちゃん組の担任をしない事は、
    在園児の親は知ってた。

    その先生達もアレだったのね(笑)

    • 3
    • 18/04/24 09:43:27

    子供と離れたくて預ける人は理解出来ない。
    だけど子供を守る為に預ける人も居る。

    • 12
    • 18/04/24 09:43:44

    仕事してお迎え行って帰ってごはんお風呂家事、ってほんとすごいとは思うけど保育園料差し引いてそんな残らないって言ってたママ友には??って思う。

    • 3
    • 18/04/24 09:44:03

    >>74
    幼稚園の先生も同じだよ。

    人間性の問題

    • 1
    • 18/04/24 09:45:39

    そんなんいわれなきゃいけないなら、未就園児いる母親は何が何でも仕事をしてはいけないっていう制度を作って、保育園廃止してほしいわ(笑)

    • 5
51件~100件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ