総合~新一年生~悩みから愚痴から書き込もう (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 5103件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/05/27 21:50:08

    >>3308
    教え子なんて五万といるよ

    • 1
    • 19/05/27 21:54:11

    >>3309
    それはそうなんだけど…
    その人はそれを強気に言い回ってるし、実際そうやっていじめのボスになってるから。

    • 0
    • 19/05/27 22:18:09

    >>3310
    その人が校長の孫とか親戚とかなら話は分かるんだけど、校長は肩入れしてるのかな?
    ボスママっぽいのが勝手に言いふらしてるだけだと思う。

    • 1
    • 19/05/28 07:50:02

    教員の子供。気が強いし乱暴だし、言葉使いも悪いし。
    親はわかってるのかな?他人の子供を教える前に自分の子供達をしっかりしつけて欲しい。

    • 3
    • 19/05/28 11:01:40

    >>3312
    他の先生が教育してるからこんな子になるのよ!
    私が先生ならこんな子にならなかったわ!
    とか言いそう

    • 1
    • 19/05/28 13:14:18

    >>3301
    それくらい気にしなくなりたい
    たぶん自信がないから周りと比較して気になっちゃうんだよね

    • 0
    • 19/05/28 13:20:25

    >>3302
    それが、皆誰かと話してて全然いないように見える。
    かといって私も全く誰とも話してないわけじゃないのに。
    気にしすぎて病的だなと自分でも思う

    • 1
    • 19/05/28 22:14:52

    相談に乗ってください。
    一年生であさがおを育てているのですが、
    娘のあさがおの葉っぱをやぶかれていたり、
    別の日は新芽をちぎられていたりしています。
    私も迎えに行くときに一緒に見ているので、
    あきらかにいたずらされているな~という感じで、今日もまた葉っぱをやぶられていました。
    娘は泣いて、ショックだったみたいで
    先生に置く場所を変えてもらえるように
    いえば?といってますが、もし変えてもみいたずらされたら私が相談しにいくのは
    やりすぎでしょうか?

    • 0
    • 19/05/28 22:18:25

    >>3316
    酷い。それは、先生に相談した方がいいのではないでしょうか?
    その方が先生も気にかけてくれるだろうし、また同じようにやられた時にクラスで話してもらうべきだと思う。

    • 3
    • 19/05/28 22:23:16

    >>3317やっぱり相談しても大丈夫でしょうか?
    一度本人が先生にちぎられた事を伝えたら、根っこは生きているからまた生えるよ!と言われたらしく、持ち直していたんですが、
    その後葉っぱをちぎっておいてあり、
    今日一緒に見に行くと、新芽をちぎられて
    横に置かれていました。
    まわりはそんな事されている様子もなく。。。
    本人はかなり落ち込んで、、明日過保護かもしれませんが、一度話してみます。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 19/05/28 23:17:30

    >>3318
    娘ちゃんのだけなら誰かの嫌がらせだね。
    うちはイノシシにやられたらしい。被害多数。
    イノシシって朝顔食べるの?ってビックリしたけど、山近いから。

    • 0
    • 19/05/29 07:47:14

    おはようございます。
    皆さんのお子さんが通う学校は、校門に先生は立ってくれてますか?

    また横断歩道には、保護者やボランティアなどの立ってますか?

    • 1
    • 19/05/29 08:00:53

    食パン六枚切り1枚(3分の1は残す)、リンゴ8分の1個、飲むヨーグルトコップ半分、これだけ食べるのに毎朝40分かかる。着替えるときも歯磨きもトロトロ、目を離すとボーッと座ってるし後2分だよって言っても急がない。毎朝急かすのに疲れた…。皆こんなんじゃないよね?

    • 8
    • 19/05/29 08:13:23

    >>3320横断歩道とかは地域のボランティアのおじいちゃんおばあちゃんが登下校時に立ってくれてる。学校に一番近い交差点は先生の時もあれば警察官の時もある。
    校門は校長先生が立っててハイタッチするらしい。

    • 1
    • 19/05/29 08:15:03

    >>3321
    うち食パン1枚(5枚切り)食べるのに30分かかるよ…一応完食するけど、早く食べなさいよーって何回もせかす
    急かしたくないけど、なんかぼーっとしてたり。
    着替えも脱いでからぼーっとしてる
    歯磨きも歯ブラシ持ってまたぼーっとしてる
    頭の中起きるのが遅いのかなぁ
    ほんとのんびりしてるわ…

    • 4
    • 19/05/29 08:21:48

    >>3321上の子が一年生の時はそうだった。起きる時間と寝る時間調整して朝ごはん間に合うようにしたけどどんどん起床時間が早くなるから、周りに聞いたらうちより早く起きてる家結構多くてびっくりしたわ。
    元々のんびりマイペースな性格だけど、置き時計を見えるところに置いて意識させたよ。歯磨きは砂時計置いたり。
    今三年生だけど同じ時間に起きて、食べてからドリルやピアノの練習をする時間もあるくらい。

    • 2
    • 19/05/29 10:09:54

    うちの子朝はほとんど食べない。
    食パン1/4とジュース3口程。
    でも給食は残さず食べるらしい。
    給食の時間は20分で完食すると決まってるらしい。
    でも夜はダラダラ食べて40分以上かかる。

    • 6
    • 19/05/29 21:42:59

    下校時にランドセル蹴ってくる子がいるみたいなんだけど、先生に相談すべきかな。
    息子もやめろよって強く言うらしいんだけもやめないみたい。
    蹴ってこない日の方が多いらしいんだけど、迷う。

    • 0
    • 19/05/30 07:53:09

    子供が近所のお友達を嫌がるようになった。乱暴だし、うるさいし、しつこいからって!そういう場合、どうしたらいいのかな?

    • 3
    • 19/05/30 07:54:59

    >>3326
    下校時に、迎えに行って注意するのは?

    • 3
    • 19/05/30 08:26:58

    >>3320
    4月と5月の連休明けの週までは毎日地域のパトロールの方が交差点のところに居て見守りしてくれてた。あとは交通安全週間と6月から毎週決まった曜日に各クラスの一役の方が見守りしてくれる。今は朝顔の水やりがあるから誰か先生が校門のところに居てくれるみたいだよ。

    • 0
    • 19/05/30 11:24:52

    >>3327
    つまり自宅で嫌いな子の悪口を言ってるわけね
    私はいつも嫌うなら一人で嫌うこと
    友達には言わない
    あなたが相手を嫌うなら相手もあなたを嫌っている
    だから優しくされなくて当たり前
    人は自分に都合のいいように物事が見えるようになっている
    だから嫌いな子についてはその子の嫌なところばかり目につく
    実際はあなたが感じてるほど嫌なヤツではない
    つまり人を嫌うというのは孤独な作業だということ
    というのを常日頃言ってる
    嫌いな人がいるのは仕方がないので仲良くしなさいとは言わない

    • 0
    • 19/05/30 13:38:03

    自学ノートはどんな勉強してますか?
    うちの子ほぼお絵かきしかしてない
    まだ勉強らしい勉強なんてしてないし、一応〇(まる)してくれてるけどこれでいいのかな?

    • 1
    • 19/05/30 16:25:04

    色鉛筆全色短くなったんだけど、ケースから買い直す?中身だけ買う?
    中身だけって今も売ってるかな?

    • 1
    • 19/05/30 18:04:47

    毎日毎日 宿題を見るのに ぐったりする
    うちだけかな……

    • 4
    • 19/05/30 18:12:34

    下校の時のグループに乱暴な子がいて、その子から何もしていないのにいきなり頭を叩かれたって。
    一緒に帰りたくないって言ってるけど、下校班は決まってるから一緒に帰るしかない。
    他にもメンバーいるから、その子とだけではないけど今後が心配。
    幼稚園の時なら言ってるけど、小学生になってその都度連絡するのも先生大変だし、どのぐらいで先生に言うか悩む。
    次またあったら言おうとは思ってるけど。

    • 2
    • 19/05/30 18:12:42

    >>3331
    うちの学校には自学ノートを提出しないから日記書かせてる。文字書くの苦手だから少しでも練習になればいいと思って。

    • 0
    • 19/05/30 20:15:36

    放課後、遊ぼ~!と誘いに来てくれるのはいいんだけど、ママも来て、一緒に公園に行ってくれる。うちはもう1人で遊ばせてるので…って私は行かないけど、毎回だと私も行かなきゃいけないんじゃないかという気持ちになり困る。
    地域柄、小学生からはみんな1人で遊んでるんだけど、付き添いはありがたいのだけど、申し訳ないし何だか困る。

    • 2
    • 19/05/30 21:07:08

    皆宿題みるの大変とか、自学ノートとか書いてるけどうちの子まだ平仮名プリント1字が一枚のみ。それも裏面だけ。大丈夫なのこの先生?

    • 1
    • 19/05/30 22:03:33
    • 0
    • 19/05/30 22:05:11

    >>3337と思うなら自学させれば良いだけで、先生のせいにするな。その為の「自学」でしょ

    • 0
    • 19/05/30 22:13:36

    >>3336
    私は付き添いしてる側だけど、一人で大丈夫な子ともあそんでます!来ない親に対して嫌悪感ないし、自分も、そのうち付き添いしなくなると思うし、気にしてないですよ!

    • 1
    • 19/05/30 22:21:04

    >>3339 自学というか公文いってるから毎日宿題以外の勉強はしてるからそんなに心配ないんだけど、先生の勉強や授業に対する方針が心配なのよ。そんなに遅く緩くで大丈夫かなって。上の子の時はもういろんな宿題出てたし。

    • 1
    • 19/05/30 22:38:09

    >>3341
    心配なら家庭でフォローすればいいんじゃない?
    うちも同じだよ
    うちは、くもんも習ってないしドリルもまだやらせてない
    一年生は学校に慣れて楽しいなって思えればいいかな

    • 3
    • 19/05/30 23:08:45

    >>3341入学したての授業の方針にまで口出す親なんているんだねw あなたの子が大丈夫ならいいじゃない。宿題がプリント1枚で大丈夫かなって…笑

    • 2
    • 19/05/30 23:37:43

    >>3286校区内の私立幼稚園だけど、待機児童もなく、就活中でも保育園に入れるからかほとんどの生徒が保育園なんだよね。

    • 0
    • 19/05/31 17:06:21

    公園でお友達と約束したーと言って帰って来たから下の子も連れて一緒に行ったら、10分もしないうちに「俺の家行こー!」って言い出した子が居てみんなその子の家に行っちゃった。前から約束してたわけじゃないから行けないよって言ったら我が子はわかってくれたけど、みんな行っちゃうの悲しそうに見てて切なくなった。でも駄目なものは駄目なのよ~。

    • 3
    • 19/05/31 19:48:43

    ひらがな書きたい!漢字教えて!ママ問題出して!と学習に意欲的な数ヵ月を楽しもうw
    すぐ勉強したくなーい!になるからねw

    • 1
    • 19/05/31 22:39:42

    >>3345
    悲しい顔…分かります( ω-、)
    でもお家の方がNGなら結局外遊びになるパターンもあるので臨機応変で良いと思います。
    息子の時に良くあり、今思えば頭カチカチだったかな(^_^;)と思い出しますね

    • 2
    • 19/05/31 23:55:50

    >>3345
    なんで行っちゃダメなの?
    子供だけ行ったら良かったんじゃないの?

    • 3
    • 19/06/01 07:22:21

    >>3332
    文房具屋さんに、バラ売りで一本60円位でありますよ。イオンとかの文具コーナーの片隅にもバラ売りあったような…。
    全色なら、キャラクターの入れ物ではない、ベーシックな新品のケース入りとあまり変わらないかな…?

    • 0
    • 19/06/01 08:37:52

    >>3348
    公園で遊ぶようしつけた方がいいですよ。
    小さいうちから親が無関心で余所のうちにしょっちゅうお邪魔してるお子さんは、最初は交友関係広がるけど、そのうち度が過ぎて親に嫌がられて出禁になり、交友関係も制限されるようになりますから。

    • 1
    • 19/06/01 18:11:46

    >>3350
    みんな行ったのに一人だけ親付きでダメって言われたから行けなかったんだよね?
    可哀想。

    • 1
    • 19/06/01 22:31:28

    5月に入って本格的に授業や宿題が始まった頃から、学校つまんなーい!と言ってた息子。
    先週は毎朝「今日学校?行きたくない」と、渋るように…。
    付きそうも、泣きながら登校する事もしばしば。

    とうとう、夜も「明日学校?」と泣くように。
    国語や算数が、なかなか理解できなくて、嫌みたい。上の子は勉強で躓いたことないから、1年で?とショック…できて当たり前と思っていたから。

    確かに不器用だしスローペースだとは思っていたけど、発達障害も視野に入れて支援していかないと無理かなぁ…。

    勉強が原因で登校渋りのひと、どうしてますか?

    • 1
    • 19/06/01 22:53:57

    小学校に入学してから毎日学校でお漏らしして帰ってくる息子。入学してからもうすぐ2ヶ月になるのに、まだ毎日お漏らししてお土産の袋を恥ずかしがらずに持って帰ってくる。
    おしっこだけでも腹が立つのに、うんちまでもお漏らししてくる。うんちはなかなかトイレですることが出来なかったけど、入学式す3日前に初めてトイレで出来たので安心していたのに、それから一度もトイレでしてくれない。
    学校のトイレですることが恥ずかしいのかと思っていたけと、うんちは休み時間などに、教室や運動場の端に行って、たったまま気張ってしていると先生から聞いて、ますます腹が立った。しかも先生に気づかれるまで、うんちをパンツにしたまま過ごしている。
    他の子はちゃんとトイレに行ってお漏らししないのに、私の息子は毎日お漏らし。
    毎日お漏らしし汚いパンツを洗うことが苦痛で嫌になる。何でまたうんちがトイレで出来ないの?
    4月から同じ新1年生になられた子供さん、やっぱり学校でうんちをすることが出来ないのですか?

    • 0
    • 19/06/01 23:12:01

    >>3353
    学校でうんちというよりも、お子さんはトイレでうんちができないのですよね?
    言いにくいですが、それはちょっと発達の心配があるのでは…
    早急に専門機関で相談されることをお勧めします。

    • 3
    • 19/06/01 23:50:15

    >>3353
    トイレが汚くて家まで我慢する子の話なら聞いたことありますが、うんちはさすがに嘘でしょ!?
    臭いでバレて授業中大騒ぎですよ。

    • 0
    • 19/06/02 00:30:30

    >>3353
    異常ですね。普通じゃないです。
    いじめやからかいの原因になりますよ。呑気で呆れます。

    • 0
    • 19/06/02 13:29:53

    >>3351
    >>3345です。親付きだからダメと言われたわけじゃなく、我が子がその子の家で遊ぶという約束をしていなかったから誘われたけど私がダメと言って行かせなかったんです。元は公園で遊ぶ約束だったので。相手のお母さんと面識ないし、お家の場所も知らない間柄で急にお邪魔するのはどうかと思いました。

    • 4
    • 19/06/02 13:47:53

    >>3345
    前から約束って何日前から約束したらいいの?子供なんて当日その場で約束するもんだよ。
    うちも入学してから何人か遊ぼうって来たけど、遊ばせてるよ。うちが割りと学校から近いから、下校時にここ私んちー!って教えたりするみたいで。
    遊ばせてる中で名前を聞いたりおうちはどの辺なの?って聞いたりするし、子供なんてそうやって友達んち覚えたり遊び方覚えたりするもんじゃないの?
    いつまで管理するの?

    • 2
101件~150件 (全 5103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ