専業主婦ですが旦那が財布を握ってる

  • 旦那・家族
  • 醤油
  • 18/03/28 15:46:52

初めまして。
読みづらい文書ですみません。

私は専業主婦です。
子供は2人 5歳児、2ヶ月です。
持病の為ドクターストップがかかっており働けないので専業主婦をしてます。

皆さんにお聞きしたいのですが全く旦那から現金を渡してもらえてない方っていますか?
お小遣いなどはもらえますか?
うちは食料の買い物も日用品も旦那が一緒に行くからと現金を一切渡してもらえてません。
欲しいものも一緒に買いに行ったり、ネットだと旦那に申告して旦那の携帯から購入してもらってます。
支払いや引き落としはその都度旦那に金額を言い請求書などを見せてもらってます。
万が一旦那が仕事で買い物に行けない時は姑が買い物をしてきてくれたりご飯は作って持ってきてくれるので外出自体しません。

最近そんな旦那が子供たちにかけていた学資保険や自分達の医療保険を払っている意味がわからないと言い出し、毎月支払いを渋るようになり…
私が専業主婦で子供達に貯金が出来ないのでその代わりにと思ってかけていたんですが間違っているんでしょうか…?
その事で毎月の月末喧嘩になります。
喧嘩になると私の持病が悪化して結局働かなくていいから家で下の子の育児と家事をしてろと言われます。
働くと伝えても病気が悪化すれば元も子もないからまだ無理だと反対されます。
旦那の収入手取り40前後で保険料が学資と医療で4万は高いんですかね?💧

育児に関しては旦那は積極的な方で子ども達のお風呂や保育園の送り迎えなど出来る事は率先してしてくれ私の負担を減らそうと協力してくれてます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/28 17:02:36

    >>31
    完全なる持論になってしまいますが、1つの意見だぐらいに思ってください

    まず、主の場合は旦那さんが主の病気諸々考慮して、いまは専業主婦で良い、と言っている。
    これは任命されているのと同じわけです。
    さっさと働け!専業主婦なんて楽でいいな!と言われながらも、主の怠慢で働かないわけではないので、
    現在専業主婦でいることは堂々たる気持ちでいるべきです。
    感謝しながらも、専業主婦なりの務めを果たして入ればよいと思います。

    そこで、お給料の管理についてなのですが、
    まず主が管理する、または管理したい理由と
    その利点など、要点をまとめて旦那さんに提案という型で話してはどうでしょうか。
    主がしっかりした主張を出来ない限り、
    旦那さんは、現金は必要ないだろう?とか、この支払いは無駄なので削る、など1人ワンマン体制が変わらない気がします。

    主がもし、管理をさせてもらえないままでも良いというのなら、そのかわり支払いについては勝手に決めないで話し合いをしたい、と言うか

    夫婦といえど他人だから、信頼関係で成り立っているものだと思う、私信用されてないのかな、と悲しく思う、などと話してみてはいかがでしょうか。
    長々ごめんなさい

    • 2
    • 18/03/28 17:05:03

    追記ですが、私は家計簿を共有して、数字で一目瞭然、主人も常にチェックできるように決めた場所に置いています。
    収支はきちんと2人で見る。
    このような形で主人は私に管理を任せてからも納得しています

    • 1
    • 18/03/28 17:26:56

    モラハラの香りがする。
    うち全く同じでしたよ。
    夜逃げ同然で離婚したけど。
    嫁や子供を支配下に置きたいタイプね。自分の良しとしない行動をするとキレてくる。家庭内では絶対的に自分が王で居たいの。
    頭が良く外面も良いから何かあっても責められたりするのは主。
    主がこの先ずっと従順でいれば、トラブルはない。
    だから従うしかないのでは。

    • 4
    • 18/03/28 17:38:55

    モラハラ(経済DV)だよ。
    元旦那にそっくりで読んでて苦しくなった。
    うちも学資保険や私の保険には入れて貰えなかった。
    外食も「奢ってやる」っていうスタンスだった。外食なんてせずにその分の食費渡してもらえる方がこちらは有難いのに渡して貰えなかった。

    うちは話し合いすらできない人間だったから、離婚したけど主さんの旦那は話し合える余地あるの?

    • 1
    • 18/03/28 17:53:55

    主さん連投すみません、
    他の方が言う通り私も経済的DVだと推察します。でも、ここで皆でそれってDVだよ、と推察したところでなんの解決にもなりません。
    ママスタって、離婚を促すような意見ばかりです。
    主はお金以外に不満はないようですし、主が解決出来る方法をまず考えてみましょ

    • 3
    • 18/03/28 18:09:34

    そのスタイルで困ってないならそれでいいよね。
    学資保険はあって損はないと思うよ。
    利率はどうなってる?
    元金割れするわけじゃないならそのまま説明してかけ続けていいと思う。
    私も心臓が悪いから専業主婦だし入院したりするから旦那管理だけど、友達とランチするし現金必要。
    急に子供が怪我したり熱出たりして病院行く時はどうしてる?

    • 0
    • 18/03/28 18:11:44

    自分の実家に帰りなよ!

    • 2
    • 18/03/28 18:15:01

    あ、ごめん。最後まで読んだら育児には
    積極的ないい旦那さんなんだね。
    なら仕方ないから働くしかないね。

    • 0
    • 18/03/28 23:23:59

    専業主婦で保育園?

    主は精神病かなんか?

    • 0
    • 18/03/28 23:26:32

    旦那、、ケチだな。

    • 4
    • 18/03/28 23:30:30

    結婚、失敗だねー!

    私は働けるのにストレスたまるのが嫌で働きたくないグータラ主婦だけど、旦那が全部渡してくれるしお金は自由に使いまくりだよ。

    そんな人生で幸せなの?

    • 0
    • 46
    • コビトカバ
    • 18/03/28 23:38:32

    テレビ局に言って誰か説教系のタレント呼んで叱ってもらったら?

    • 2
    • 18/03/29 06:05:29

    >>32 それも引き合いに出してるのですが平行状態で中々進まず状態です

    • 0
    • 18/03/29 06:17:06

    >>39 こちらこそ意見ありがとうございます。
    家計簿は全然視野に入ってませんでしたので提案してみたいと思います。
    私が管理する利点や要点をまとめるのやってみようと思います。
    実際おっしゃる通りお金の事以外では旦那にあまり不満はないとこでして…
    今まで病気で専業主婦になったのを申し訳ない気持ちばかりで堂々とする気持ちは持てませんでした。
    治療と育児に専念させてもらえてる事に感謝して専業主婦を今は頑張って私なりに家庭を支えているんだともぉ少し強気にでれるようにします!!

    • 0
    • 18/03/29 06:23:04

    >>38 自身で投資とかはないと思います。
    モラハラになると言う考えはなかったので自分自身驚いています。
    うちは保険料以外に関しては家族なんだから自分が働いてても家族のお金なんだからとすんなりは出してくれるのですが、保険料と現金を渡す事は積極的ではない感じで…

    • 0
    • 18/03/29 06:28:21

    >>42 意見ありがとうございます。
    夜逃げ同然てすごいですね。
    確かに旦那は私よりも数倍頭の回転も外面も良く周りからの印象もいいです。
    働くのは考えていますが持病の悪化の恐れもあり強行突破自体ができない現状です。
    本当にお金の事以外では何も問題もない旦那なのですが中々頑ななところもあり、自分が完全に納得出来ないと首を縦にふってはくれない性格です。

    • 0
    • 18/03/29 06:32:14

    >>43 そうですね。簡単に言うと精神的な病気から体にも影響が出てしまい日常生活にも支障が出る感じです。

    • 0
    • 18/03/29 06:32:47

    >>44 ケチなんですかね…

    • 0
    • 18/03/29 06:33:47

    >>45
    本当性格悪いね

    • 2
    • 18/03/29 06:35:18

    >>45 お金の事に関して以外は育児も積極的で私の体調が良くなかったりすると家事もしてくれたりするのであまり不満はない状態ですよ。

    • 0
    • 18/03/29 06:39:54

    >>40 元金割れしないやつで利率がいいよと教えてもらったのをかけています。
    突然病院などでお金が必要になった時は実母が付き添ってくれ立て替えてくれて後から旦那に請求するか、会計の時に緊急だったので持ち合わせがないと伝え後日持っていくようにしてます。

    • 0
    • 56
    • コビトカバ
    • 18/03/29 07:01:49

    主さんって父親いる?
    親にしたら娘がそんな思いしてるなんて悲しいよ。
    親呼んで話し合いしたら?

    • 2
    • 18/03/29 07:07:50

    >>56 うちは母親のみです。
    親が離婚してまして父親とも上の子が生まれた時まで年に2回ほど連絡はとってたのですがある時喧嘩になりどうしても許せない発言をされたので絶縁してます。

    • 0
    • 18/03/29 07:10:12

    >>57
    あー、やっぱりね……
    経済的DV受ける人ってそうだよね。
    実家頼れないのもあるある。
    主さんに怖い父親いたら、ペットじゃなく人として接してもらえたでしょうね……
    離婚できないからばかにされてんだよ。なめられてる。

    • 0
    • 59
    • ハムスター
    • 18/03/29 07:13:20

    家計を教えてくれないとかある?


    答えて!

    • 0
    • 60
    • コビトカバ
    • 18/03/29 07:20:22

    友達とランチも行けないよね? 幸せなの?

    それで旦那は風俗とか好きに使ってたりしてね。

    • 0
    • 18/03/29 07:25:57

    >>58 父親がいないからなんでしょうか…
    なめられてるなんて思ってなかったです

    • 0
    • 18/03/29 07:27:00

    >>59 基本的に聞けば答えてはくれます

    • 0
    • 18/03/29 07:36:39

    >>60 持病の影響で体調が悪くなりやすいので友達とランチも家に来てもらったりしてのんびりしてます。
    一応幸せだとは思ってます。

    旦那の風俗や不倫はないとは思います。
    義両親が本当に仲が良くそれを見てきてるので不倫は有り得ない、風俗や違う人にお金を出すくらいなら子供達や私との時間をとりたいと言う性格です。
    仕事中も手が空いた時は連絡してきて、仕事への行き帰りも電話をかけてきますね。
    旦那が出かける時も写真付きで連絡は10分も感覚をあけずに常にしてきて位置情報も送ってきます。

    • 0
    • 18/03/29 07:40:34

    結局何がしたいのですか?
    アトバイスとか書き込んでるかたもいるけど、したけど無理だったとか、病気だからとか、結局今の生活に満足してるように感じるんだけど、もうそのままでいいんじゃないの?

    • 0
    • 18/03/29 07:42:52

    働けないほどの持病を持っている人が出産は大丈夫だったの?

    • 0
    • 18/03/29 07:43:28

    >>64ほんと。そのままの生活で納得してるんでしょ。〆

    • 0
    • 18/03/29 07:49:04

    >>64 離婚したいだとかは相談してませんよ。
    お金の管理の事で私の周りに専業主婦がいないので相談させて頂いたんですが…
    前の方のコメントでアドバイスを頂いたように自分では思いつけなかった事もありそれを軸に考え方や旦那との話し合いをしようと思ってるところです。
    私のコメントで気分を害してしまっているのなら申し訳有りません。

    • 0
    • 18/03/29 07:50:39

    >>65 旦那ともかかりつけの病院とも産婦人科とも相談し話し合い出産に望みました。

    • 0
    • 18/03/29 07:55:10

    >>67
    実家が猫屋敷じゃ離婚もできないもんね。

    私、自分の周りはみんな奥さんがお金管理だよ。 専業でも。

    • 0
    • 18/03/29 07:58:44

    >>67

    財布のことって結婚前に話し合いとかしなかったの?

    • 0
    • 18/03/29 07:59:32

    >>69 離婚をしたい訳ではないのですが…

    専業主婦の方はお金の管理で意見が食い違った時はどうされてるのか知りたかったんです。
    保険料の事で渋られてしまっているので。

    • 0
    • 18/03/29 07:59:55

    >>70それww

    • 0
    • 18/03/29 08:09:02

    >>70 ありました。
    私が仕事をやめる事になった時も話し合い、支払いも毎月どれだけあるか話してその上で旦那が
    家族なんだから全ての支払いは自分が負担する。
    何にいくら必要だと教えてくれたらその都度払うから何も心配しなくていい
    という結果になっていました。
    保険料も最初は払っていてくれたのですが最近になって本当に必要なのかと渋るようになりました。
    実際かけてあるのは子どもの学資保険と家族みんなのの医療保険です。

    • 0
    • 18/03/29 08:12:36

    >>45


    もっとダメ主婦じゃん(笑)

    • 1
    • 18/03/29 08:12:59

    結婚して10年だけどお金のこと言われたこと1度もないや。
    私が管理で何も言われない。

    • 0
    • 18/03/29 08:27:34

    >>73
    家族だから負担するのは当たり前の話だし、他のかたがペットみたいとか離婚したら?って言うのは主さんが旦那さんの知らない所で好きなものも買えない管理されながら買わないといけない環境が不憫に思っているからだと思うのね。主さんは全く自由がない訳てはないとは思うけど!7割ぐらいの人は私は嫌だなって感じる生活をしてるんだよ

    確かな学資保険ってかけた分が全て戻ってこないから戻ってこない部分を無駄と言ってるのかも知れないけど、学資保険やめたらやめた分は結局旦那に管理されるだけでしょ?私個人の意見だけど、やっぱり主さんが働いた方がいいんじゃないかな?って思うよ。週1で働いたり持病持ちながら働いてる人もいるよ。確かに精神的な疾患って怠けてるとか理解されない大変さもあるし、主さんだって持病を今よりも良くなりたいって思ってるでしょ?

    新しい世界に踏み出したら自分で学資保険も支払えるし自分で好きなものも買えるよ?子供が小さいなら小学生になった時に働いたりとか

    • 0
    • 18/03/29 08:34:06

    私は共働きで、家計も私が管理なのでちょっと違いますが、保険についてだけ・・参考になれば。
    うちも4歳、2歳がいて、それぞれ月3万ちょっと、18歳満期で700万の受け取りにしてます。主人が今40歳なので、早めに用意しておこうっていう考えです。医療保険は、主人の会社の団体保険で安く済んでいるっていうのもありますが、主人の生命保険、私の生命保険、家族全員の入院時等の医療保険、全部で2万ぐらいです。
    なので、ご主人がおいくつかわかりませんが、手取り40で保険料に月4万が高いとは思いません。主さんが働けないなら尚のこと、学資保険は大事(ご主人にもしものことがあったら支払い免除等ありますし)だと思いますよ。

    • 0
    • 18/03/29 08:48:42

    >>76 周りの方から見たらそういう風にうつっていたのですね…
    不憫に見えてしまってたんですか...

    確かに今学資保険を辞めてしまうと減った分旦那の管理になってしまいます。
    週1とか少ない時間で働くって選択肢が無かったのでそれは旦那に提案してみます。
    内職も今周りの方に聞いたり義母にも聞いてもらってる最中です。
    そうなんです。子ども達の事もありますし持病を早くなんとかしたい気持ちは強いです。

    そうですよね。やはり自分が収入を持てれば保険料もお小遣いも言われる事はないんですよね。
    働く事も視野に入れ他の方にも頂いたアドバイスで旦那と話し合ってみようと思います。

    • 0
    • 18/03/29 08:55:18

    >>77 ありがとうございます。
    結構かけていらっしゃるんですね
    うちの旦那は20代前半で子供達の学資保険は15歳で払込が終わり最終的に200万戻ってくるようになってます
    子ども達が進学など先々で困らないようにの考えと残ったら老後の蓄えの足しになればと入れてあります。

    • 0
    • 18/03/29 08:56:02

    >>30
    経済的DVに近いと思うよ。病院かかるお金も誰かに立替てもらうなんてありえないけど。

    • 0
    • 81

    ぴよぴよ

    • 18/03/29 09:04:01

    >>80 そうみたいですね。私自身ここで相談するまで気付けていませんでした。
    緊急時用の現金の事も話し合いの中でしてみるつもりです。

    • 0
    • 83
    • ハムスター
    • 18/03/29 09:16:54

    >>62
    そっか。

    そしたら、
    ・定年までの計画(学年・学校に応じたもの)
    ・それをもとにしたローンや学費、塾やお小遣いその他の出入の予定
    ・それとは別で一年間のイベントスケジュール
    そういうのを整理して書き出してみたらどう?
    学資を削らないといけないか、客観的なものがでてくるよ。

    • 1
    • 18/03/29 09:28:39

    個人で仕事するって何か夢を抱いて旦那さんなのかな?
    旦那さんが管理してるお金の貯蓄がどれくらいあるかは把握してるよね?してないなら信用できない

    • 0
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ