「ちびまる子ちゃん」キャッチに抗議の自民赤池議員「(友達に)国境はないと嘘を教えてはいけない

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 18/03/25 13:48:30

前川喜平・前文部科学事務次官の授業への介入が問題化した自民党文科部会長の赤池誠章参院議員が、アニメ映画「ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年」のキャッチコピー「友達に国境はな~い!」でも、文科省に猛抗議していたことが発覚。話題となっている。文科省は東宝とタイアップして映画を制作、2015年12月に公開されていた。
AERA dot.編集部は3月22日、「『ちびまる子ちゃん』でも文科省に猛抗議 前川前次官の授業介入した自民・赤池議員の圧力体質」と題した記事を掲載。記事公開前に赤池氏の事務所にFAXで質問状を送っていたところ、23日に編集部に回答が届いた。

 回答では「教育行政を司る文部科学省として、子供向けとはいえ、『国境はない』という嘘を教え、誤認をさせてはいけない」「国境は歴然としてあります」と、抗議の理由をあらためて説明。そのうえで、「私なら(キャッチコピーは)『国境があっても、友達でいよう』と名付けた」と述べた。今後、同様のケースがあった場合の対応については「国民に選ばれた立法府の一員として、行政府に対して、事実確認を行い、問題提起をすることは当然の仕事」と回答した。

 赤池氏は、キャッチコピーについて、15年12月3日の自身のブログで〈国際社会とは国家間の国益を巡る戦いの場であり、地球市民、世界市民のコスモポリタンでは通用しない〉と批判。文科省の担当者に〈猛省を促した〉と書いていた。

 赤池氏は、前川前次官が名古屋市の中学校で授業をしたことに対し、自民の池田佳隆衆院議員とともに文科省に問い合わせをしていた事実が今月20日に発覚。与党である公明党の井上義久幹事長からも「今回のいわゆる調査依頼には、私は極めて違和感を持っている」と批判されていた。

 以下、赤池氏からの回答を全文掲載する。

* * *

〈質問〉
「友達に国境はな~い!」のキャッチフレーズについて、具体的に何が、どのように問題なのでしょうか。

〈回答〉
「友達に国境はな~い!」のキャッチフレーズは、いくつか出てきた候補の中から、文部科学省が省の責任でもって選択したことを、当時担当者から直接確認しました。

 私が思ったのは、教育行政を司る文部科学省として、子供向けとはいえ、「国境はない」という嘘を教え、誤認をさせてはいけないということです。国境は歴然としてあります。国家があってこそ、私達の平和で安全な暮らしが守られています。国家が発行するパスポートがなければ、出国もできませんし、他国へ入国することもできません。

 教育基本法には「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと」とあります。国家・国境があった上で、他国を尊重して、国際社会の中で生きていくことが教育目標に掲げられています。

 今回のことは、ブログでも書きましたが、「たかがキャッチフレーズ。されどキャッチフレーズ。一事が万事で、言葉に思想が表出するものです。国家意識なき教育行政を執行させられたら、日本という国家はなくなってしまいます」に尽きると思っています。

〈質問〉
今でもこのキャッチフレーズは問題だと考えますか。

〈回答〉
 問題だと思っています。私なら「国境があっても、友達でいよう」と名付けたいところです。それが事実であり、教育基本法の理念にそっていると考えるからです。

〈質問〉
 文科省に「猛省を促した」とのことですが、今後も同様のケースがあった場合、同じ対応をしますか。

〈回答〉
 国民に選ばれた立法府の一員として、行政府に対して、事実確認を行い、問題提起をすることは当然の仕事だと思っています。ただ、それを受けて、行政府がどうするかは行政府の判断となります。

 ちなみに、今回の件では、文科省の国家・国境に関する意識に対して「猛省を促しました」が、私の意見は意見として承るということでした。キャッチフレーズについても、私の意見は聞き入れられず、変更されなかったことは、ポスターを見ていただければわかる通りです。

* * *
※記事本文と重複する部分など、質問文は一部省略した

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/03/30 00:48:55

    左派の議員とか、在日系の芸能人(水原希子とか)が、よく「人情に国境はない」「世界市民」みたいなワケわからんワードを使ってるよね

    • 1
    • 18/03/27 18:01:34

    炎上狙いだったら成功
    本気だったら今すぐ辞職を

    • 2
    • 18/03/27 17:26:24

    国語力のなさに驚くわ。

    • 1
    • 18/03/27 13:19:04

    こんなことに抗議して恥ずかしくないのかしら。

    • 3
    • 18/03/27 13:15:30

    国会議員をまず辞めた方がいいよ。

    • 1
    • 18/03/26 19:24:46

    小学生でもわかることがわからない国会議員

    • 10
    • 18/03/26 19:23:46

    脳みそ石!?「友達」に国境は無いんでしょ?無いじゃん!

    • 7
    • 18/03/26 17:34:45

    うるさいね
    頭カッチカッチ

    • 2
    • 18/03/26 11:32:53

    ただの屁理屈。

    理屈っぽくて九官鳥並みに喋る奴って偉くなりたがるよね

    • 9
    • 18/03/26 09:22:13

    くだらない考えしか出来ない、柔軟な考えを持たない人に何が出来るんだろう…

    • 6
    • 18/03/26 09:20:50

    >>6 ねぇー、こういうのがクレーマーとかモラハラ気質っていうのかな。

    国境という言葉を知っている子供なら、こんなことの意味くらいわかると思う。特に今なんてネットの普及で、国関係なく趣味の話で繋がって実際会わなくても友人になるなんてよくある話なのに、時代錯誤もいいところ。

    • 4
    • 9
    • ハムスター
    • 18/03/25 14:39:36

    まあ、こんな小さなことでも捻じ曲げてうまく利用するやつが出てきそうですからね。
    「ほら、ちびまる子ちゃんでも言ってたじゃん?国境なんてものは存在しないのさ」
    とか言ってさ。

    過剰反応にしろ、この人が問題提起して、皆が「ん?」と立ち止まってよく考えさせてくれただけでもよかったよ。

    • 1
    • 18/03/25 14:36:14

    この人も、池田議員も日本会議だよね
    なんか気持ち悪い思想…確か比例当選だっけ

    人類みな兄弟!音楽に国境はない!みたいに
    臨機応変に受け止めればいいのに、あげ足ばかり取って嫌みな偏屈おじさん

    こんなんが旦那だったらモラハラ受けて鬱になりそう。怖い怖い

    そりゃ、国境があるくらい皆わかってるのにね
    オリンピック選手達が、国が違ってもリスペクトしあって感動させてくれたのに…
    このおっちゃんは小さいというか、陰湿さが人相に出てる。池田もね!

    • 9
    • 7
    • ジャイアントパンダ
    • 18/03/25 14:32:15

    いやそうだけどさ…
    本当に国境がないと勘違いする子供がいるなら、国境の意味もわからんような年じゃないんかね

    • 7
    • 18/03/25 14:32:05

    実際の国境のことではないのに何故こんなに問題視されるの?
    友情に対して国境なんて関係ないって意味だし、読んでそのままの意味なのによくわからん

    • 19
    • 5
    • アルパカ
    • 18/03/25 14:29:28

    “友達に”国境はないだから、国境はある前提でのタイトルじゃない?

    • 19
    • 4
    • アルパカ
    • 18/03/25 14:26:11

    アニメなのに…
    あれダメこれダメじゃ、アニメがどんどんつまらなくなる。

    • 4
    • 18/03/25 14:20:22

    国境あるしね。北朝鮮から脱走した軍人さんどうなったんだろう。

    • 1
    • 18/03/25 14:04:15

    「国境はない」というワードに過敏すぎだと思うけど、竹島とか尖閣の問題なんかを考えると、ちょっと気持ちはわかる。

    • 7
    • 1
    • チーター
    • 18/03/25 14:00:48

    >回答では「教育行政を司る文部科学省として、子供向けとはいえ、『国境はない』という嘘を教え、誤認をさせてはいけない」「国境は歴然としてあります」と、抗議の理由をあらためて説明

    何故、嘘を教えになるのか…
    意味不明。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ