危ないよ!危ないよ!って言う保護者にむかつく! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~58件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 97

    ぴよぴよ

    • 18/03/25 11:18:48

    >>95
    相手が携帯とかみてたり、喋ってみてなかったりの時じゃない?

    • 1
    • 18/03/25 11:20:19

    >>96
    迷惑かけないように必死で教えるんだったら、危ないではなく邪魔になるって教えない?
    そういう迷惑かけない、じゃないのかな

    • 3
    • 18/03/25 11:57:13

    >>96子どもには「危ない」なんて漠然な言葉ではなく、具体的にどう危ないのか、きちんと教えないと伝わらないよ

    • 4
    • 18/03/25 12:00:10

    >>95
    相手より自分の子供のほうがお利口さんの時もあるよね。
    時と場合だよ。

    • 0
    • 18/03/25 13:48:04

    >>94
    だから気持ちの面でと前置きさせてもらいました。後に繋がる例えに使っただけでそこが論点じゃないので。

    子供の自転車や子供を乗せていたりしたら車道の端を走ると危険だから歩道でも良い事もあるらしいですし…歩行者への配慮は欠かせませんが。

    また私がそういう理由でチリンチリンしている訳でもありません。

    • 0
    • 18/03/25 13:57:43

    >>98
    じゃあその人に直接言って。子どもに言うふりして、気付いて!みたいなのが本当にうざい。
    直接言えないなら、子どもをかかえて回避して。

    • 3
    • 18/03/25 13:59:38

    >>100
    4年生ならいちいち細かいこと説明しなくても自分でどう危ないのかその時の状況でわかると思う。
    それに危険に遭遇した時ってとっさにまず危ない!って言葉が出てしまうのは仕方ないと思うけど。
    なぜ危ないかを教えるのはその後でいいんじゃないかな。

    • 2
51件~58件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ