アルマーニ騒動」泰明小の入学式出席を拒否された児童の父親が告白

  • なんでも
  • 匿名
  • 18/03/02 23:24:25

給食はミシュラン店監修

「私の家は父の代から泰明(小学校)に通っており、愛着がありました。学区内に住んでいたこともあって、4年前に息子も母校に通わせることにしたんです。しかし3年前、和田校長とトラブルになり、息子を転校させることになりました」

こう語るのは、息子を3年前まで泰明小学校に通わせていたという同校OBのA氏だ。

泰明小学校といえば来年度の新1年生から標準服(制服)を海外高級ブランド「アルマーニ」がデザイン監修したものに切り替えることが明らかになり、国会でも取り上げられるほどの騒ぎになった。

「和田校長は外部へのアピールには熱心ですが、教育の中身に関しては薄っぺらい人だという印象です。今回のアルマーニの制服の件を聞いて、『あの校長らしいな』と思いました」(前出・A氏)

なぜ親子三代で通った小学校から息子を転出させることになったのか。

それを語る前にアルマーニの新標準服導入を独断で決めた和田校長の評判に耳を傾けよう。

PTAからの信頼も篤く、とても良い先生だと語るのは小学5年生の息子を通わせる母親。

「和田校長は地域とのつながりを深くしようとマラソン大会や盆踊りを企画してくれました。マラソンは銀座の外堀通りやコリドー街を通る普段なら絶対に走れないコースで保護者も子どもたちも大喜びでした。

あとミシュラン二つ星の割烹料理店の料理長に給食を監修してもらったこともあります。小泉進次郎さんも視察に来たんですよ」

もっとも場所柄ゆえか、保護者の間では新標準服を歓迎する声もある。

「アルマーニの制服を見ましたが、可愛いし、いいじゃないですか。泰明は特認校といって学区外から通っている子どもが大半。わざわざ銀座の学校に通わせようっていうんだから保護者はそれなりに収入がある人たちです。

泰明に通わせている親で8万円そこそこの制服が買えない人なんていませんよ。むしろこんな騒ぎになって迷惑してるくらいです」(1年生の女子の父親)

同校OBで銀座の老舗居酒屋「三州屋」の跡取りでもあるプロレスラーの三州ツバ吉氏は、保護者の間でも意見が割れていると語る。

「区外から通学している児童の保護者は納得している人が多い。一方で昔から銀座に住んでいる父兄は、『なぜ伝統校である泰明の制服が海外ブランドなのか』と複雑な思いを持っています。

ただ個人商店がほとんどなくなってしまった現在、銀座に住んでいる父兄はごくわずかです」

会見で「泰明らしさ」とは何かと問われ、「一体感」だと応じた和田校長。確かに学区外から通っている保護者から信頼されており、銀座らしい華やかなイベントも評判がいい。

しかし、その「一体感」からはじかれてしまう人々が、和田校長の目には入らなかったようだ。



冒頭のA氏が泰明小学校から息子を転校させた経緯を語る。

「実はうちの息子はADHD(多動性、不注意、衝動性などの症状を特徴とする神経発達症のひとつ)でして、どうしても集団行動が苦手。

上級生からもいじめにあってしまったんです。それでいじめから逃げるためにトイレに立て籠もるようなことがよくありました」

和田校長には江東区の教育委員会でいじめ対策に取り組んでいた経験もあり、なんとかしてくれるだろうと期待していたA氏。しかしいっこうにいじめがやむ気配はなく、息子も授業に参加できない状況が続いたという。

「どうしたものかと悶々と一年を過ごしていたのですが、忘れもしません、3月30日のことです、和田校長が直々にうちに電話をかけてきたんです。

なんだろうと思っていると『申し訳ないけれど入学式には息子さんは参加しないでほしい』というのです。『なんでですか』と尋ねると、『他の子に危害が及ぶかもしれないから』と。いじめられていたのは息子のほうなんですよ。

さすがにそれはないだろうと抗議したら『泰明小にこんな子が来るなんて前代未聞ですよ。私たちもずいぶん妥協してきたんです。今回はそちらが妥協してください』と言われ、一方的にガチャリと電話を切られてしまいました。怒りで涙が出ましたよ。それで次の日、すぐに転校届を出しました。

たしかに一部の保護者にはいい顔をしていたようですが、それは学区外から来る教育熱心でブランド好きな人たちに対してだけ。中学受験でいい成績を収めれば校長の実績になりますから」

本件について泰明小学校に問い合わせると、「児童保護者様と学校とが話しあうべき内容と存じます。したがって、ご回答は差し控えさせていただきます」との返答があった。

いじめを訴える児童を入学式から排除して見えないようにしてしまう一方で、アルマーニ制服で外面を飾る。それを「銀座らしさ」というのだろうか。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 43
    • カンガルー
    • 18/03/08 13:06:47

    >>42
    それそれ。どこでもいえるけど、学区外からの遠征組は親子揃って?なひとが多い。

    • 2
    • 18/03/07 14:52:44

    >>32
    正直それだけの理由でしょ。
    子供の希望ではなく、親のエゴ。

    • 1
    • 18/03/07 14:48:16

    ほんと。
    多様性を重んじる教育をすべきなのに、校長自ら排除するだなんて・・。
    制服云々より、この校長の指導方針にがっかり。

    • 5
    • 18/03/07 14:40:37

    酷い話、教育者になってはいけ無い人物
    このような人は金持ち集めて、金持ち学校でも作ったら?但し趣味でね。
    教育からは締め出すべき。

    • 7
    • 18/03/07 14:11:24

    ここの校長、虚栄心の塊だね。

    • 7
    • 18/03/07 14:06:05

    百田尚樹氏が断言、銀座・泰明小“アルマーニ制服”「アホみたい。ほな、教師もみんな着るべきや」

    https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180213/soc1802130004-n1.html

     東京・銀座にある中央区立泰明小学校が、今春から最大で8万円以上もするという高級ブランド「アルマーニ」の標準服(制服)を導入することについて、保護者などから批判がわき起こっている。教育に関する講演も多い、作家の百田尚樹氏に感想を聞いたところ、「アホみたい」「校長も教師も、みんなアルマーニを着たらいい」とあきれ果てた。

     アルマーニの標準服は、上着とズボン・スカート、シャツ・ブラウス、帽子の4点で4万円以上で、現在2万円以下で購入できる標準服の約2・5倍。任意購入のセーターなども加えると8万円以上になる。

     今春入学の1年生から切り替えるというが、保護者らから「経済的負担が増える」「十分な説明がなかった」と苦情が寄せられているという。至極当然のことだ。

     百田氏も「おかしい話としか言いようがないね。私立小学校なら分かるけど、公立小学校でアホみたいに高い金出して制服はいらんもんね。買わんでいいちゃうの? アホらしくて買われへんやん、そんなもん」と言い切った。

     小学生時代は成長期の真っただ中で、6年間で身長も体重も大きく変化する。買い替えが必要となれば、保護者の負担はさらに増える。

     ところが、同校の和田利次校長は9日の記者会見で「銀座の街の特色を学校の中にも持ち込めないかと思った」「泰明小らしさを表現する方法の1つだ」といい、標準服の採用は「変える考えはない」と話した。

     教育の中身ではなく、学校の特色をブランド制服で表現するなど、教育者の感覚として完全にズレている。

     百田氏は「ほな、校長もアルマーニを着るべきや。大人もんは高いぞ、アルマーニ。校長も教頭も、それから教師も、みんなアルマーニ着るべきや。子供だけにアルマーニ着せるのはおかしいやん」と語った。

     校長も中央区も、目を覚ました方がいい。

    zakzak by夕刊フジ

    • 4
    • 18/03/03 10:32:14

    >>32
    入学をやめた人がいるの知らないの?

    • 0
    • 18/03/03 10:09:35

    >>34
    あなたの仕事を詳しく知ってたら怖いわ(笑)ホームページ見た方が早いしわかりやすいでしょ。

    • 1
    • 18/03/03 10:07:47

    >>21
    ちなみに今は給食費教育委員会が直接徴収なはずだけど。昔の話?

    • 0
    • 18/03/03 10:05:49

    >>33
    なんだ。
    詳しく知っているわけじゃないのね。

    • 0
    • 18/03/03 10:03:34

    >>21
    さあ?
    これみたら?学校独自の献立の会計か単なる給食費の会計では?
    http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/kyushoku/shikumi.html

    • 0
    • 32
    • コビトカバ
    • 18/03/03 09:30:55

    アルマーニも新一年生の親は全員オッケーしてるみたいだよ
    在校生は今までの制服でアルマーニは着ない方向で!と言ったら一部保護者からブーイング出たみたいだし。
    やっぱりわざわざ校区外から通わせる親は、銀座の小学校って言う銀座ブランドが欲しいんだろうね。

    • 10
    • 18/03/03 09:19:47

    >>29 保護者にも出てもらったらどうだったんだろう「○○君も違う環境(入学式)に驚いてしまうかもしれないので見守ってあげてください」とか言って

    • 0
    • 18/03/03 09:19:13

    先生としてはひどい、けど親の判断も大事だね

    • 4
    • 18/03/03 09:12:15

    >>18
    私も同意見
    発達障害児、特に低学年で普通級はハードル高いよ。
    本人も自分の障害に苦しんでいるし、イジメにも遭って苦痛でしかないから、普通級にこだわるのはやめてあげてほしい。
    ただ、校長も入学式に出るなと言うのはどうかと思う。
    対策を講じずに排除はどうなのかな…
    ただ、親もちゃんと子供の事考えてあげてほしい。

    • 6
    • 28
    • ハムスター
    • 18/03/03 09:11:37

    銀座らしさとか言ってても、所詮公立でしょ?

    • 2
    • 18/03/03 09:07:31

    >>19
    神奈川じゃない他県公立だけど、給食費は分納だけど、やっぱり少し余ったからと年度末の給食でケーキが出た。

    • 1
    • 18/03/03 09:06:27

    >>8同じように学校の雰囲気に合わないから…って何十年も支援級が無かった学校に支援級新設するお手伝いをしたことあるけど、作るには翌年入学または転入してくる支援が必要な子が2人だか3人いないと作れないらしい。
    あとはやっぱ教室と先生の確保とか。
    この子一人だけでは支援級新設は難しかっただろうね。
    まぁでも今の時代公立で支援級を作らないってのも何か時代錯誤な気がするな。
    どんどん支援が必要な子は増えてるから。

    • 8
    • 25
    • モルモット
    • 18/03/03 09:05:01

    この校長は自分が康明小の校長でに居るうちに手柄を取ってあとは知らないよーって魂胆だろ。任期あともうすぐでしょ?

    • 5
    • 18/03/03 09:03:39

    >>19未納が少ない学校はあるみたいだね!うちも横浜だけど一度もない(笑)

    • 0
    • 18/03/03 08:59:58

    この父親、親子3代・泰明小に、こだわりすきた気がするをだけど。

    この父親の子がいつ、ADHDと診断されたか、わからないけど。
    (入学前にわかってたら、別の選択も、あったんじゃないかな?)

    親のごり押しで、傷つくのは、子どもなんじゃないかな?
    って、おもう。

    • 3
    • 18/03/03 08:55:49

    アルマーニとか何だか知らないけど、子供にそんな高いものは要らないよ。

    • 0
    • 18/03/03 08:53:21

    >>20
    横浜は一括購入なの?
    私、給食の会計していたことあるけれど、じゃああの仕事はなんだったのかしら?

    • 0
    • 18/03/03 08:49:47

    >>19
    公立で?横浜市はどの学校もメニュー同じ材料一括購入だから給食費が余るってないと思うけど。
    単に学校側がメニュー決められる特別給食の時なんじゃなくて?

    • 1
    • 18/03/03 08:45:41

    >>1
    横浜だけど、未納者がいないのか少ないみたいで給食費が余るから年度末になると成城石井のパスタとか有名店のお取り寄せスイーツとか出ていたよ。

    • 0
    • 18/03/03 08:43:10

    支援級に通わせないのかしら。それとも普通級にこだわってるのかな? そこまでのいじめにあうなら無理に学校行かせても子供が可哀想な気がする。 校長も校長として対処に問題あるけど親にも問題あると思う。

    • 10
    • 18/03/03 08:36:54

    学区外からわざわざ銀座にとか言ってるけど、どうせ私立のお受験失敗した親子でしょ(笑)

    • 11
    • 18/03/03 08:30:39

    この校長は自分の地位、評判を気にする人って思った
    子どものことは考えてなさそう

    • 7
    • 18/03/03 08:29:10

    校長は見栄っ張りで、お金と権力がある人にはヘコヘコするんだろうかね。
    問題になりそうなことは排除するタイプなんだろうし最低。

    • 9
    • 18/03/03 08:25:14

    公立だから校長の移動とか
    あるんじゃないの?
    都会はないの?

    • 2
    • 18/03/03 08:24:46

    3年前に転校させた人が、前の学校について文句を言うのは違う気がする。
    ただの便乗…

    • 8
    • 18/03/03 08:21:02

    >>10
    要は公立なのに校長独断で私立みたいな雰囲気にしてるってことだよ

    • 0
    • 18/03/03 08:11:28

    もしこれが本当だとしたら、酷い話。
    最低な校長。

    • 6
    • 18/03/03 08:09:32

    長くて内容が理解出来なかった^^;
    ごめんなさい。

    • 0
    • 9
    • ジャイアントパンダ
    • 18/03/03 08:06:45

    金があるなら私立に行かせろや

    • 7
    • 8
    • モルモット
    • 18/03/03 00:25:32

    私立ならその学校に納得した人たちが入学するから好きにすればいいと思うけど公立だからなぁ
    やり過ぎじゃ…と思うわ
    ADHDの子供を排除するってことは支援級とかもないの?

    • 6
    • 7
    • アルパカ
    • 18/03/03 00:23:34

    うちの子も来年入学だよー
    いとこが今年入学だけど保護者ほんと教育ママって感じ。だけど若いママ数人いるんだね。安心した

    • 0
    • 18/03/03 00:19:09

    公立だから税金使われてるよね?私立にしちゃえば良いのに

    • 9
    • 18/03/02 23:47:44

    校長とブランド志向の保護者の自己満だよね。

    • 21
    • 18/03/02 23:43:56

    いくら自分のやりたいようにしても、公立だったら何年かしたら移動だよね?移動先でもやるのかな。

    • 7
    • 18/03/02 23:40:47

    公立でそこまでやる必要な
    すべてが高級でなきゃ銀座らしさがでないという考え方って薄っぺらいなー
    肝心の子供の中身は本当にそれに伴ってんのか疑問

    • 22
    • 18/03/02 23:34:49

    公立なのに特別な学校っていうのがまず変だわ。なんで差別化をはかるの?私立にすれば問題なんてならなかったろうよ。

    • 27
    • 18/03/02 23:28:42

    給食にミシュラン店監修とか一般人からするとなんか笑っちゃうね。

    • 21
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ