かわいい、一転エログロ 子ども標的不適切動画 「エルサゲート」まん延 識者スマホ育児に警鐘

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 18/01/28 23:45:00



かわいい、一転エログロ 子ども標的不適切動画 「エルサゲート」まん延 識者スマホ育児に警鐘

2018年01月28日 06時00分

エルサゲートと指摘された動画の冒頭。子どもに悪影響が懸念される内容を含むが、一見しただけでは分かりにくい(ユーチューブより)

 インターネットの動画サイトで子どもにアニメを見せていたら、いきなり残酷な内容に-。子育て中の親の間で、そうした悪質な動画が問題化している。一見かわいらしい作品のため、運営会社の規制をすり抜けているのが現状だ。子どもをスマートフォンで遊ばせる「スマホ育児」が広がる中、関係者は「子どもが見ると、悪影響がある」と注意を呼び掛けている。

 米IT大手グーグル傘下の動画投稿サイト「ユーチューブ」。ディズニーの人気キャラクターに似たキャラが映る画面をクリックすると、10分半の動画が始まった。最初こそキャラクターが絵を描いているが、排せつ行為や木から転落して流血、女性が挑発的に誘惑する場面が出てくる。

 こうした動画は「エルサゲート」と呼ばれている。有名アニメ映画「アナと雪の女王」のヒロインの名と、政治スキャンダルを呼ぶ際に使われる英語の接尾語を合わせた造語だ。

 ユーチューブには自動再生機能がある。有効にすると関連動画が続けて再生されるため、エルサゲートが次々と流れる恐れがある。ユーチューブは、プログラムによる検出や視聴者からの報告で不適切な動画を削除するが、エルサゲートは数が多い上に「色を学ぶ」などのタイトルで幼児教育用を装っており、監視が追い付いていないようだ。

 海外では社会問題となっている。英BBC放送は昨年3月に「類似の動画が数百件あり、数百万回視聴されたものもある」と伝え、米紙ニューヨーク・タイムズも同11月に「多くの人が警告している」と報じた。中国当局は今月22日、動画サイト運営者に「不適切な子ども向け動画」の取り締まりを求めたと中国共産党機関紙、人民日報のウェブサイト「人民網」が伝えた。

 エルサゲートの背景は不明だが、動画の再生回数に応じた広告収入を得ることが目的という指摘もある。日本では今月、育児中の母親という人物が騒動をブログで紹介し、懸念が広まった。最近は日本語版も目立つ。

 西日本新聞は、ネットでエルサゲートと指摘された日本語版投稿者3人に意図を問うメッセージを送ったが、27日までに返信はない。グーグルの日本法人は「人的、技術的資源を増強し、対処できるよう全力を尽くしている」としている。

 学識経験者らによる「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」の2016年の調査によると、0歳児の2割、1歳児の4割、2~5歳児の6割がスマホなどの情報端末を利用。家事などで手が離せない時、情報端末を与えて動画やゲームで遊ばせる保護者は少なくない。

 育児情報誌「miku」の高祖常子編集長は「子どもが好きなキャラと思いエルサゲートを見ればショックは大きく、心的外傷(トラウマ)が心配。スマホを使うなら、信頼できるサイトを選ぶことが重要だ」と話している。

=2018/01/28付 西日本新聞朝刊=

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • おでんはおやつ
    • 18/01/30 17:05:10

    >>20
    こんなのわざわざ作ってるなんてネタ元に訴えられてほしいくらい悪質な輩だよ

    • 0
    • 18/01/30 16:39:09

    >>2~5歳児の6割がスマホなどの情報端末を利用。
    っていうのに驚き
    時代なのかなー

    • 4
    • 20
    • 博多おでん
    • 18/01/30 16:08:08

    子供に悪影響なのはもちろんなんだけど、これウォルトディズニーに訴えられないのかしら。

    • 1
    • 19
    • おでんはおやつ
    • 18/01/30 13:37:40

    乳幼児をのぞいて、もう親が子供にどう話すかだよね。見るな!だけだと見たくなるかもしれないし、友達から見せられる事もあるかもだし、具体的に危険性やどう悪影響なのかを話すしかないよね。禁止は親としては有難いけど、それまでは親がしっかりするしかないよ。

    • 0
    • 18
    • 黒はんぺん
    • 18/01/30 10:20:18

    なんでもかんでも禁止にすればいいって訳じゃない

    • 1
    • 17
    • 新潟雪国おでん
    • 18/01/30 10:16:17

    >>13
    スマホに関しては、親の言うこと聞く聞かないじゃないんだよな。

    ほんとに高校生以下禁止でいいわー。

    • 3
    • 18/01/30 09:24:48

    >>13
    大きい子どもいる?
    持ってなくたって、友達ので見るよ。

    • 0
    • 15
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/01/30 09:22:01

    時代じゃない、自体(笑)

    • 0
    • 14
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/01/30 09:20:26

    子どももう乳幼児じゃないから分からないんだけど、関連動画で自動再生されちゃうから見るの?それともこの動画時代を「ミッ◯ーだ♪」って親が選んで見せるの?絵が胡散臭いから後者は無さそうだけど(笑)それとも渡してしまえば親が関与しないから子ども自身が開いちゃう感じ?

    • 0
    • 18/01/30 09:18:08

    >>7法律で縛らないと言うこときかない子供なの?親ならちゃんと言い聞かせればいいんじゃないの?

    • 0
    • 12
    • こんにゃく
    • 18/01/30 09:14:21

    >>10
    同人誌だったってこと?

    • 0
    • 18/01/29 15:26:28

    >>9
    高校生にはポケベルにしよ

    • 1
    • 18/01/29 15:22:31

    昔赤ずきんチャチャの本を買ったらエロ漫画だった。あれはかなりのトラウマ。
    親にも怒られたし。

    • 0
    • 9
    • 沖縄おでん
    • 18/01/29 15:16:20

    >>7 何なら高校生も要らないわ。本当害悪!

    • 6
    • 8
    • しゅうまい揚げ
    • 18/01/29 14:44:08

    ミッキーも激おこ

    • 0
    • 7
    • ごぼう巻
    • 18/01/29 14:41:30

    やっぱ中学生以下はスマホ禁止にしてくれないかな法律で

    • 22
    • 6
    • おでんはつまみ
    • 18/01/29 14:28:23

    >>1
    本当に最低ですよね。

    • 0
    • 5
    • リアクション芸の道具
    • 18/01/29 00:07:11

    幼児なら親が管理できるけど、中学生になったら無理だよ。
    だけど、中学生にも見せたくない内容いっぱいあるよね。
    どうにかして欲しい。

    • 4
    • 4
    • ソーセージ
    • 18/01/28 23:58:17

    YouTubeが流行りだした頃からずーっと言われてるよね。
    タイトルで気を引かせて動画を見たら某有名な動画だったり。
    そういう話を度々聞くから、子供にYouTubeみせた事ないや。

    • 5
    • 3
    • 新潟雪国おでん
    • 18/01/28 23:55:58

    今に始まった事じゃないよね。子供が一人で勝手にYouTubeを観ない様に管理しないと。

    • 2
    • 2
    • 鶏つみれ
    • 18/01/28 23:53:40

    運営側が規制しきれないなら、動画配信サイトなんてやめれば良いのに。
    YouTubeも無修正アダルト系とか出回ってるよね。
    通報したけど、キリがない。

    • 10
    • 1
    • さつま揚げ
    • 18/01/28 23:47:08

    最低だな

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ