心配です。

  • 乳児・幼児
  • saa
  • 18/01/23 23:41:06

こんばんは。
初めて相談させて頂きます
お願いします

現在1歳9ヶ月になる娘を育てており
身内からも
やっぱり成長が遅い。
性格が周りの子より
異常だ。と言われ
気になり相談させて頂くことにしました。

現在きになるのは言葉の面
"おいで "どうぞ "まま "まんま "パパ
"バイバイ "これ! "(いないいない)ばぁ!
"イヤイヤ 普段聞くのはこの位で

行動としてはご飯を自分で食べる
スプーン、フォーク、手

こんにちはといったらお礼をする

綺麗にしてねーと言ったら
手を洗いに行くか
ウエットティッシュで拭く

おもちゃないないしてね!
というと片付ける

などある程度言葉は理解していると
思えます。

いないいないばぁのわぉ!も
少しペースが早いですが
フルで踊れます。


ただ偏食もひどく
お肉はモモ肉しか
食べないです

野菜は
口に入れて噛んだら
出す。という事ばかりです。

お茶もほとんどの種類苦手です。

こんなものなのでしょうか。
初めての育児で全然分かりません。

経験談よろしければ聞かせていただけないでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/01/24 09:25:12

    そんなもんじゃない?結構偏食もあるけど幼稚園とか行くようになるとまた変わるからね。
    何でも食べる子とかたまにいるけど羨ましいわ

    • 1
    • 13
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/01/24 09:23:17

    うちも同じく一歳九ヶ月だけど。そんなもんじゃない??
    そこまで異常に思えないけれど。。。

    食は個性があるから、仕方ないとおもう。

    友達の2歳すぎの子なんて、この間会ったときのお昼ごはんマックのポテト三本のみだったよ。
    もちろんそのお母さんも色々食事に関してはやってたよ。毎日色々な食材を、色々な味付けとかで出してたみたいなんだけど、離乳食はじまったときから本当に食べない子って言ってた。
    医者からは、そういう子もいるから食べられるものを食べれば今は大丈夫って言われてるって言ってたよ
    食べないと本当に心配だよね

    でも主の身内の人がいうような異常さはあんまり感じられないけどなぁ

    • 2
    • 12
    • もち入り巾着
    • 18/01/24 06:53:10

    >>8
    細かっ!ってか見やすいじゃん!正解な改行があるの?笑

    • 4
    • 18/01/24 06:49:38

    大人になっても好き嫌い多い人はいるでしょ?
    今は偏食だと発達障害ってすぐ言う人がいるけど、人それぞれだと思うよ。

    言葉は理解力を目安にしたらいいと思う。
    ただお出かけとかやご飯とかは犬と一緒で単語の理解があるかもしれないなら、ほかで自治体の発達検査受けたらいいと思う。

    単語は名詞の数を目安にするんだって。
    (どうぞ)(バイバイ)とかは入れない。

    うちの子は引っかかったけど、今は極普通の子だよ。ちなみに二人いて二人共引っ掛かった。

    どうも成長が遅い子だったらしい。


    • 2
    • 10
    • しゅうまい揚げ
    • 18/01/24 06:48:08

    >>8
    自動改行機能なのでなんとも言えないです^^

    • 0
    • 18/01/24 06:36:40

    >>8
    朝から笑った…

    • 1
    • 8
    • 焼きちくわ
    • 18/01/24 06:34:29

    主さんの改行の方が心配。

    • 8
    • 7
    • だし巻き玉子
    • 18/01/24 06:21:58

    普通のように感じたけど。。
    検診では引っかかってないんだよね?
    偏食は栄養面が気になるけど、単に味覚に敏感なんだと思うよ。
    たまにいるから、そういう子は。
    意思疎通が可能なら様子見で大丈夫じゃない?

    • 5
    • 18/01/23 23:51:00

    発達障害の経験が無いので参考にならないかもしれませんが
    そのくらいの月齢だと個人差があります。
    むしろ3歳ぐらいまでは言葉や行動に個人差はあります。
    なので本当に心配なのであれば、保健師さんなどに相談するのが一番ですが、
    いつも近くで見てる母親自身がおかしくないと思うならまだ様子を見てもいい年齢だと思います。
    1歳から上の子を保育園に預けてるのですが
    3歳になった今でも個人差があるなって他の子見てると感じますよ。
    下の子は家で見てますが、上の子よりも成長が早いです。家庭環境やその子の性格などもあるので
    ゆっくり長い目で見てあげてください。

    • 1
    • 5
    • ばくだん
    • 18/01/23 23:50:13

    まだ1歳代で成長が遅い、周りと比べるってなんなの。大人の言葉もよく理解してるみたいだし。どうしても心配なら、2歳の検診で気になることを相談してみては?

    • 3
    • 4
    • にんじん
    • 18/01/23 23:49:50

    >>3
    怒り出すと 他で見た事ないしつこさと
    泣きわめきで激しい。らしいです

    • 0
    • 3
    • ほたて串
    • 18/01/23 23:47:06

    性格が異常って、どんな?

    • 1
    • 18/01/23 23:45:42

    判断するにはまだ早いかな。
    運動能力とか計れるくらいになったらいいかもね。

    • 3
    • 1
    • しゅうまい揚げ
    • 18/01/23 23:44:58

    本当に心配なら
    ちゃんとした所に相談しなよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ