三歳児神話

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • 焼きちくわ
    • cvjDpUjr1E
    • 18/01/16 09:51:56

    >>33
    手をかけるって言い方は好きじゃないけど…
    一緒にいる=手をかける
    ってことじゃないの?
    子供に寄り添わないなら、一緒にいたって言えないんじゃないかな?
    三歳児神話を語るに値しないと思うんだけど…

    • 0
    • 33
    • 魚つみれ
    • eom7QW0UKW
    • 18/01/16 09:39:53

    無いと思う。
    三歳まで一緒にいても、手をかけてあげないと意味ないし。
    私は三歳まで一緒にいたけど、手をかけてあげなかったからさ。

    • 0
    • 32
    • 東京おでん
    • 66qmV9ADpz
    • 18/01/16 09:38:01

    三歳児神話はあると思う。でも、一緒に居る時間の"長さ"ではなくて"質"が大事だなと感じるよ。

    • 2
    • 31
    • 静岡おでん
    • 43KuRi6TQW
    • 18/01/16 09:31:21

    >>28
    「決めつけて他者を批判する」人が苦手。
    よく読もうね。

    別に前向きな括りなら思い込みでも良いとは思うけど?
    だめかな?

    • 0
    • 30
    • 弁当の中身がおでん
    • lC9xEp/f1H
    • 18/01/16 08:53:42

    >>25
    ツケって?

    • 0
    • 29
    • たまごは溶かして飲む派
    • yLFyGB2/x6
    • 18/01/16 08:52:09

    >>25
    たかだか幼稚園と保育園の違い位で何言ってんの。人生長いですよー。

    • 0
    • 28
    • ちくわ
    • wUB0NUO9F8
    • 18/01/16 08:46:02

    >>27

    あなたの発言も 決めつけて言ってるよ
    保育の子はこうで、幼稚園の子はこう!って笑
    自分はよくて他の人が言うのは気に入らないってワガママ~ あ~もしかして保育園卒?

    幼稚園には 1人2人でも 保育園の子供は
    殆どの子がそんな感じのイメージ 愛情不足
    大人に合わせて良く見せようとする子供見ると 小さいうちは 一緒に過ごす事が大切だなぁって思う
    保育園入れてる人が 休みとか他で愛情を注ぐとか言っても絶対足りてないよ 子供は我慢してる

    • 7
    • 27
    • 静岡おでん
    • 43KuRi6TQW
    • 18/01/16 07:44:56

    >>25
    ごめん、思い込みや決めつけで他者を否定する人すごく苦手。
    私にそれを言わないでよね。
    柔軟な考え持てないの?

    幼稚園にも一人や二人はいるじゃん。
    上の子のときも下の子のときもいたよ。

    そういう流れ、本当に要らないよ(笑)

    • 1
    • 26
    • 静岡おでん
    • 43KuRi6TQW
    • 18/01/16 07:40:54

    >>24
    3歳児神話の定義が「子供が3歳になるまでは母親が子育てに専念すべきであり、そうしないと成長に悪影響を及ぼすという考え方」だからだよ。

    専念がキーワード。
    専業でも、ただ一緒にいるだけなら意味がないと考えてる。
    別に育児一本でなくても、密度の濃い時間過ごして子供が愛情感じることできたら問題ないと思うし、親以外から愛情や安心できる環境与えられたらそれで良いんじゃない?と思ってる。
    …うちは専業だったけど(笑)

    • 3
    • 25
    • もち入り巾着
    • 5bnb04p/8E
    • 18/01/16 07:40:44

    >>22 保育園児は 家で構ってもらってないから他所の大人に構ってほしくて 顔色みたり 誉めてほしくて大人が喜ぶ行動(挨拶とか)するんだよね。
    馴れ馴れしい子って大体 保育園児。
    まぁそれをしっかりとか自立とか 馴れ馴れしいウザイ子ととるのか人それぞれ。
    どの位 愛情と手をかけたかは後で必ず ツケが出てくる。

    • 8
    • 24
    • 焼きちくわ
    • cvjDpUjr1E
    • 18/01/16 07:32:58

    あると思う。
    ただ手元に置いておくかどうかではなく、保育園に入れたとしてもたくさんの愛情を注ぐべきだと思う。

    ないと答えている方も、愛情が必要と言っているけど…
    それは三歳児神話はある、と言ってるようなものじゃなくて?

    • 6
    • 23
    • トマト
    • TTUYImTcKi
    • 18/01/16 07:17:50

    ないと思うなぁ。
    私も結局は親との関わり方、愛情で全然変わってくると思う。

    • 2
    • 22
    • 静岡おでん
    • 43KuRi6TQW
    • 18/01/16 07:11:35

    どうだろうね。
    私はないと思ってる。
    結局は母親との関わりが大切だよね。

    私の周りだと、自発的に考えて行動できる子、地に足ついてる感じの子や大人のちょっとした配慮や愛情によく気がつく(それに対して態度や言葉で「有難う」とサラッと言えちゃう)子は、保育園だった子が多い。
    そういう子を見ると両親に大切に育てられてきて、子供ながらにそれに応えてきたからなのかなぁと思うから…密度って大事だよなぁと思う。

    幼稚園育ちの放ったらかされて育った子が一番アレだよね。

    • 3
    • 21
    • 焼きちくわ
    • nuBAam/S+F
    • 18/01/16 07:10:25

    有ると思うけど、結局は親の教育姿勢に差が出るんだと思う

    • 1
    • 20
    • 牛すじ
    • jnUFOm16Sz
    • 18/01/16 07:06:04

    あると思うけど、保育園幼稚園の話ではないと思う。保育園で昼間離れていても信頼関係が築けていれば問題ないと思うし、幼稚園で逆も然り。
    結局保育園幼稚園、専業兼業の罵り合いになる流れがうんざり。

    • 7
    • 19
    • 静岡おでん
    • M9D814NnUW
    • 18/01/16 07:02:32

    3歳どころか5歳代まで目を離せないし、そこから子供の成長具合によって少しずつ手を離していく。
    最低中学生くらいまでは子供としっかりコミュニケーションをとり一緒に過ごし寄り添うのは必須だと感じる。

    • 2
    • 18
    • 汁はちくわで吸う
    • PR4SfbKI4W
    • 18/01/16 07:01:26

    それを言われる年令ってどれくらい?

    三才ってよりずっと身を置いている環境だよね

    • 2
    • 17
    • シューマイ
    • rOOod0PBpi
    • 18/01/16 06:59:07

    >>14
    分かる。子育てそんなに単純じゃない

    • 1
    • 16
    • ごぼ天
    • 5IHLKNupPE
    • 18/01/16 06:56:14

    ある派
    保育園に入れたからどうこうではなくて、過ごし方でのちのち変わってくると思う

    • 1
    • 15
    • にんじん
    • +ZHQlHECSr
    • 18/01/16 06:54:25

    私自身はあると考えてる

    • 2
    • 14
    • 天ぷら
    • oIusNVRT4k
    • 18/01/16 06:51:06

    関係がゼロとは言えないけど、結局は長い様で短い子供が成人するまでの期間、どう関わっていくかだと思うよ。どんなにしっかりした子でも、どんなにマイペースでおっとりした子でもその先色んな事あるからね。親子で涙する事も。ある程度子供が大きい人になら分かってもらえると思うけど、たった三年間で全てが決まるわけないじゃない。

    • 6
    • 13
    • たけのこ
    • hiuC2QB5+R
    • 18/01/16 06:41:19

    無い

    • 1
    • 12
    • ごぼ天
    • rYwZejgF09
    • 18/01/16 06:32:58

    あると思う
    末っ子はやんちゃだけど
    公共交通機関では静かだし

    • 2
    • 11
    • たこ
    • idoihL0PJ8
    • 18/01/15 23:39:14

    ある。保育園ポーンしたらお釣りがくるに決まってる。

    • 9
    • 10
    • たこ串
    • KHvFUF0kOU
    • 18/01/15 23:37:18

    親や周りとどう過ごしたか、関わったか、大切にされたかとか、自我が芽生えて自己を確立し始める第一歩。
    色んな経験が刺激になるよね、何でも初めてだから。
    別に保育園だからとかは思わないけど、お母さんとたくさん触れ合えば幸せだし、その子にとって貴重な経験だよ。

    • 8
    • 9
    • 汁はちくわで吸う
    • 46GPCqADj7
    • 18/01/15 23:26:22

    >>3あると思ってる、もしくは実感してる人がわざわざつぶやくかな?そういうことをTwitterでつぶやいちゃう母親って時点でお察しだけど。

    • 2
    • 8
    • 青森生姜味噌おでん
    • yJqoEWQgWh
    • 18/01/15 23:19:25

    ある。三歳までの成長の仕方で知能もわかる。性格も。だから大事にした方がいい。

    • 7
    • 7
    • ばくだん
    • FIVsOfD00n
    • 18/01/15 23:18:34

    >>3
    つぶやいてるやつらは保育園ママもしくは、保育園育ちだからだよ

    • 4
    • 6
    • ロールキャベツ
    • m5d+czMRny
    • 18/01/15 23:18:33

    ない事はない

    • 5
    • 5
    • 匿名
    • +o19syYUxI
    • 18/01/15 23:17:27

    3歳までの1番 大変で1番 可愛い時期を一緒に過ごせないのは何かしらの理由があってでしょ?

    その3年間ですら耐えられない理由は一生 変わらないだろうし3歳までそれなら子供ながらにも諦めやそういう物なんだって考えるようになる

    • 12
    • 4
    • さつま揚げ
    • hD38U2gGa7
    • 18/01/15 23:12:01

    ないよ。海外の人たちからしたらなんて視野が狭いんだと笑われるよ。
    みんなは何かしら良いことありましたか?

    • 2
    • 3
    • 玉ねぎ
    • 84RmKg7NIp
    • 18/01/15 20:56:57

    でもさ、ツイッターでワード検索するとあるわけないでしょ(笑)というつぶやきが多い。

    • 2
    • 2
    • たこ串
    • KHvFUF0kOU
    • 18/01/15 20:55:59

    あるよ。
    3歳くらいの習慣や性格、ずっと基盤として残っていくというか、繋がっていく感じ。

    • 9
    • 1
    • ソーセージ
    • wlILcHRSb8
    • 18/01/15 20:53:49

    あるでしょ。
    0歳児のうちに保育園ブッ込まれる子供と
    幼稚園入るまでママと過ごした子の差はね。
    親によるけどね

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ