ふるさと納税ってお得!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/12 19:37:07

    ある意味格差が広がる…

    • 2
    • 18/05/28 13:35:23

    >>168
    うちは都内だけど東京だけじゃないでしょ

    これが2016年度の損してる自治体ランキングだけど2017,2018はもっと増える見通し

    ■“損”している自治体 <金額(億円)>
    横浜市(神奈川県) -55.5
    名古屋市(愛知県) -31.9
    世田谷区(東京都) -30.8
    大阪市(大阪府) -24.1
    港区(東京都) -23.5
    川崎市(神奈川県) -23.5
    神戸市(兵庫県) -16.8
    さいたま市(埼玉県) -15.9
    京都市(京都府) -14.7
    福岡市(福岡県) -14.6
    杉並区(東京都) -13.7
    大田区(東京都) -13.4
    江東区(東京都) -13.3
    渋谷区(東京都) -13.0
    目黒区(東京都) -11.9
    品川区(東京都) -11.8
    新宿区(東京都) -11.4
    札幌市(北海道) -10.3
    文京区(東京都) -9.4
    中央区(東京都) -9.0
    西宮市(兵庫県) -8.9
    練馬区(東京都) -8.6
    堺市(大阪府) -8.1
    豊中市(大阪府) -7.1
    豊島区(東京都) -7.0
    仙台市(宮城県) -7.0
    江戸川区(東京都) -6.9
    板橋区(東京都) -6.8
    吹田市(大阪府) -6.2
    中野区(東京都) -6.1
    足立区(東京都) -6.0
    千代田区(東京都) -6.0
    千葉市(千葉県) -6.0
    市川市(千葉県) -5.7
    船橋市(千葉県) -5.3
    藤沢市(神奈川県) -5.3
    北九州市(福岡県) -5.1
    川口市(埼玉県) -5.1
    北区(東京都) -4.9
    八王子市(東京都) -4.8
    町田市(東京都) -4.7
    浦安市(千葉県) -4.7
    相模原市(神奈川県) -4.6
    松戸市(千葉県) -4.5
    葛飾区(東京都) -4.2
    岡山市(岡山県) -4.2
    武蔵野市(東京都) -4.1
    姫路市(兵庫県) -4.1
    柏市(千葉県) -3.9
    台東区(東京都) -3.7

    • 0
    • 18/05/28 13:29:59

    >>167
    ご丁寧にありがとう!
    届くの楽しみだよね(^^)

    • 0
    • 18/05/28 13:16:58

    国保なんだけど、例えば1万円寄付したとしても翌年の税金1万円引かれるわけじゃないんだよね?

    • 0
    • 18/05/28 12:54:56

    >>166
    都内じゃなければ、地方は国から補助されてるそうですよ。

    • 0
    • 18/05/28 12:53:35

    >>165
    そうそう、毎年住民税を住んでる地域に払ってるけど、その支払いを他の地域に払う代わりに名産品などをもらうんだよ。例えば毎年10万収めているなら、10万円分のふるさと納税の品物と交換。ただ、2000円は住んでる地域に収めないといけないから、実質2000円でいろんな名産品もらえるんだよ。ちなみに、東京以外は入らなかった税金は国が地方に補助するから気持ち的な痛手はないよ。お得だしいいよ!納税品あれこれ選んで、続々届くのワクワクするよ。

    • 1
    • 18/05/28 12:48:17

    住んでる自治体の税収がかなり減ってるみたいだし他の自治体に寄付なんてしない
    寄付したお金は本来の税金の使い方じゃなくなるし

    • 0
    • 18/05/28 12:42:08

    2万しかしなくても30万円分しても、実質負担額は2000円なんだっけ?
    全部やって貰ってるから何年たっても全然理解出来ないや。
    トイレットペーパーと油は毎回助かってる~

    • 0
    • 18/05/24 23:12:19

    んー…やってない
    2万払ってまで買うか?と自問自答した時に必要なものはないから。

    • 0
    • 18/05/24 23:07:50

    3日まえにやっと黒毛和牛とどいた!週末に義実家に持っていってみんなですき焼きする!

    • 0
    • 18/05/24 23:04:10

    何だか色々言われてるよねー
    でも東京にお金が集まり過ぎるよりは良いような…

    • 0
    • 18/05/22 17:57:06

    節税っていう表現が微妙なのよね。。

    • 0
    • 18/05/16 16:40:43

    >>159でも節税にはならないよ
    専門家が言ってた

    • 1
    • 18/05/16 16:39:44

    普通にお得だよねこれ

    • 0
    • 18/05/01 11:47:51

    地域格差が広がりそうだよね。。

    • 0
    • 18/05/01 11:47:47

    地域格差が広がりそうだよね。。

    • 1
    • 18/04/18 12:45:59

    カタログギフト感覚で利用してる人って本人はおトクだとか賢いと思ってるんだろうけど卑しいし日本に故郷がない人(コリアン系?)だと思う。

    • 2
    • 155

    ぴよぴよ

    • 18/03/26 18:41:33

    今年はやろう…!

    • 1
    • 18/03/14 01:27:57

    >>150

    源泉徴収票をみて、自分でふるさと納税サイトをみて数値入力。
    会社の総務はちょっと迷惑かな。

    • 2
    • 18/03/14 01:02:31

    地元にやりたいけど、返礼品微妙なんだよなぁ

    • 0
    • 18/03/07 22:48:23

    震災の後から毎年支援目的も兼ねて岩手と宮城にふるさと納税している。

    • 6
    • 18/03/07 22:46:37

    未だにやったことないんだけどサイト見てもよくわからない。
    旦那が会社の総務に行って聞いてくれば出来る?

    • 1
    • 18/03/07 22:41:58

    今更知ったの?遅くない?

    • 0
    • 18/03/07 22:41:23

    >>147
    いやいや、所得税からも寄付金控除できますけど。

    • 1
    • 18/03/07 22:38:24

    >>146
    翌年払う住民税が控除されるのであって、年末調整の戻り(所得税)には関係ないと思いますが。

    • 0
    • 18/03/07 22:35:42

    ふるさと納税した分控除されて、年末調整の戻りが増えて返礼品ももらえるからプラスになるってことですか?

    • 0
    • 18/03/07 22:33:54

    みんな限度額までやってる?

    • 0
    • 18/03/07 22:33:29

    >>138
    そうだね~。
    ふるさと納税そのものの制度は残して、そろそろ返礼品やめたらいいのにね。
    出身地とか何か思い出のある自治体とか被災した自治体とかに見返りを求めずに寄付(ふるさと納税)する制度でいいと思う。

    • 5
    • 18/03/07 22:31:30

    皆様すみません。
    20万の住宅控除で騒いでいた者ですが、中古物件だから2014年4月以降でも最大20マンということがわかりした。
    中古だと忘れていました…
    トピズレでお騒がせしました。

    • 1
    • 18/03/07 22:29:59

    >>124
    寄付して品物を貰えるのでぜひふるさと納税してください。

    • 0
    • 141
    • ジャイアントパンダ
    • 18/03/07 22:27:39

    >>124非課税世帯は既に税金免除されてるじゃん。

    • 2
    • 18/03/07 22:25:24

    >>135
    ですよね!
    住宅控除ひいたところで所得税は残るので、本来30万のところから20万に減額されるのはやっぱりおかしいですよね…
    明日電話で聞いてみます(涙)

    • 0
    • 18/03/07 22:25:14

    >>137
    みたいですね。
    ありがとうございます。
    いまスーモの巻末のマイホームガイドのページを見て思い当たりました。購入した当時は理解してたけど8年もたつと記憶が薄れてますね。都合よく解釈していたりとか…。

    • 0
    • 18/03/07 22:22:11

    いまいち仕組みがわかってないけど、本来なら住んでる自治体に払う税金を、他の自治体が品物をエサに横取りするって事だよね

    • 3
    • 18/03/07 22:22:04

    >>135
    それは長期優良住宅だからでしょ?

    • 0
    • 136

    ぴよぴよ

    • 18/03/07 22:16:26

    >>131
    うち2010年に購入したけどつい最近まで20万以上もどってきてましたよ。
    去年だか一昨年だかローン残高が2000万切ったので20万切りましたが…。

    • 0
    • 18/03/07 22:12:47

    >>133
    所得税は多額なのですが…
    自営なので色々と手探りで、まだまだ勉強不足なのかもしれません。
    自分でも再度調べてみたいと思います。
    わざわざお返事くださり本当にありがとうございました!

    • 0
    • 18/03/07 22:05:38

    >>131
    それなら、そもそも税金が20万しかなかったんじゃない?
    引ききれない分は住民税で控除されてない?

    • 1
    • 18/03/07 22:03:07

    >>130
    ちなみに住宅ローンまだ3000万は残ってるんですが…
    こんなところですみません

    • 0
    • 18/03/07 22:00:24

    >>130
    ですよね限度額って決まってましたよね?!
    あれ?でも我が家は2014年12月に購入した物件の控除なのに20万で訂正されました(涙)なんでなんだろう…

    • 0
    • 18/03/07 21:56:29

    >>125
    違うでしょ。
    消費税5%の時にローン組んだ人は限度額20万だよ。
    8%なら40万。
    いくらでも控除出来るわけないじゃん。

    • 0
    • 18/03/07 21:56:02

    >>127
    うちも7~8万してる。
    ジュース・うなぎ・刺身・牛肉。楽しいよね。
    本当は住民サービス低下すると困るからしないほうがいいのかなと思いつつ、やめられない。

    • 0
    • 18/03/07 21:53:12

    >>126
    40万か。なぜか50万だと思ってた。
    まぁうちはローン残高2000万だからあまり関係ないのだけど。

    • 0
    • 18/03/07 21:49:01

    >>120
    そんなにふるさと納税の上限高い人もいるんだねー。羨ましー。うちは7万くらいしかないからなー。でもやらないよりはやった方が楽しいし得だよね。今日もアイスが届いたよー

    • 0
    • 18/03/07 21:46:37

    >>123
    ローン残高の1%で上限40万円を10年間じゃなかったかな。
    うちはまだローン残高5千万ほどあるので。

    • 0
    • 18/03/07 21:44:47

    >>123
    ローン残高がたくさんあって年収が高くて税金たくさん払ってたら、20万でも30万でも50万でもできますよ。

    • 0
    • 18/03/07 21:41:01

    興味あるけど、シングルマザーの非課税家庭には縁がない話だよね??
    誰か教えて

    • 0
    • 18/03/07 21:19:59

    >>120
    え!ローン控除って20万以上できるんだ!
    30万控除できると思って申請したら、20万で訂正されて返ってきてショックだった
    うちの何がいけなかったんだ(涙)

    ちなみに我が家は6万ほどふるさと納税してます。

    • 0
1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ