学校に行くのは週1 前向きな不登校を選択したある親子の挑戦

  • ニュース全般
  • おでんはつまみ
  • 17/12/20 13:10:48

THE PAGE

 年間30日以上学校を休んだ場合、文部科学省の定義では、おおむね「不登校」と判断される。しかし、東京都内に住む会社員の佐別当(さべっとう)隆志さん(40)の娘の絵理ちゃん(7)は、あえて小学校に通うのは週1日とし、それ以外は英語教室に通ったり、母親の指導を受けたりして学ぶ。背景には「画一的な学び」への抵抗感がある。

 学校と学校外の学びを組み合わせた教育方法を佐別当さんは「ハイブリッドスクーリング」と呼び、一つの選択肢として普及を目指している。しかし、法的な課題も多い。ハイブリッドスクーリングの定着はあり得るか。現状を取材した。 

シェアハウスに暮らし、多様な大人の中で育った娘「学校に行かせるより家で学んだほうが伸びる」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000009-wordleaf-peo

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • シューマイ
    • 17/12/20 19:33:16

    月に3日休んで~って言うのを毎月やってたら不登校に入るんだね。

    • 1
    • 17/12/20 18:39:25

    伸びてるか、伸びてないか自分の子供しか比較対象がいないのにわかるのか?子供に勉強教えられるのも凄いね教員免許でも持ってんのかな?
    学校って勉強だけじゃないけど同い年の子と一緒に遊んだりも大事だしたまに学校来てるくらいの子とはそのうち皆んな遊んでくれなくなると思う。
    親の勝手な教育方針につきあわされるって可哀想だな…子供が嫌だってなったら毎日行くようになるんだろうけど。
    それよりも週1でも許される事に驚く…育児放棄にならないんだ?病気でもないのに学校行かせなかったら捕まると思ってた。

    • 6
    • 56
    • だし巻き玉子
    • 17/12/20 17:09:36

    >>45
    勉強は家でもできるけど、やっぱり社会性や協調性は学校でしか学べないんじゃない?
    この子は周りが大人ばかりで自分がやりたいこと優先やりたいことを追求するかんじだけど、社会に出るならそれだけじゃダメだと思う。
    探究心や偏差値は高くなっても協調性は生まれないよ。

    • 7
    • 17/12/20 17:05:34

    変わり者になるだろうね

    • 8
    • 17/12/20 16:51:17

    >>52ムダだよ…

    • 1
    • 53
    • おでんはつまみ
    • 17/12/20 16:50:34

    >>49
    そうだね。
    子どもの教育って何が正解とか分からないから、親が責任を持って真剣に向き合えばいいと思う。
    よそはよそ、うちはうちで。
    そのご家庭の教育方針を批判する気はないし、そのご家庭のせいにしている家庭があるなら、それはだめだと思うよ!

    うちの学校にはそのご家庭しか「前向きな不登校」はいないので、法的にも義務教育を親が受けさせないのは認められていないのもあって、先生方は大変みたいだけど、色々な選択ができるような仕組みも将来的には必要なのかなと考えさせられていたよ。

    その上で、みんな頑張ってそのご家庭の教育方針を体現しようと協力しているのに、学校には認められなくて~とか記事にされたのがちょっとね…
    パイオニア的に広めていかれても、日本にはまだそれができる環境は整っていないから周りが大変だよ(;_;)
    確かにそのご家庭にも苦労はあるんだと思うけど、日本の公立を選んだんだからしょうがないよねと思ってしまう。

    • 3
    • 17/12/20 16:46:24

    >>47
    いやいや、無駄ではないよ。しょーもない教師が居る事や自分と違う価値観押し付けられる事、世の中にひいきや差別がある事、人間関係が面倒くさいことの繰り返しだということを小学校の中で少しずつ学んでいく事は、大切だと思う。社会人になったら避けて通れない事なんだから。

    • 5
    • 51
    • 弁当の中身がおでん
    • 17/12/20 16:43:01

    いじめとか何か問題があった訳じゃないんだ。何だかなあ。嫌な事もあるけど、いい事や楽しい事もあるし。同世代との関わり方が分からなくなるよね。

    • 11
    • 17/12/20 16:40:44

    学校は勉強だけを教わる場所ではないんだけどね。友達関係とか、譲ったり譲られたり、同等の付き合い方、上下級生との関わりの持ち方、
    集団生活の中で学ぶことも大切だと思うよ。
    ご機嫌取ってくれる大人だけの世界にいたんじゃ、それが当たり前になっちゃうと、苦労するのは子供なのにね。

    • 10
    • 17/12/20 16:35:26

    >>34
    他の子が不登校になるのをこの親子のせいにするのは変じゃない?
    いいなって休みたいってなっても、親がちゃんとしたらいいだけなんじゃない?

    学校で何か問題あったらすぐこの親子のせいにする感じっぽいね。
    他人の行動に影響されちゃう方が問題だと思うけどな。

    • 6
    • 48
    • もち入り巾着
    • 17/12/20 16:32:13

    将来子供から恨まれないといいね。

    • 5
    • 17/12/20 16:32:03

    子供の知的好奇心が一番盛んな時期に学校の先生の価値観に当てはめられて、それたら点数弾かれて、友達の顔色とかくだらない事に精神を使うはめになる小学時代は、とても無駄だと思うわ。
    とてつもない時間をむだにはしてるとおもう

    • 1
    • 46
    • じゃがいも
    • 17/12/20 16:31:40

    親が自ら不登校を選ぶってすごいよね
    義務教育なのにいいの?
    それが通るなら学校いらないじゃん

    • 6
    • 17/12/20 16:31:29

    私はいいと思うけどな。
    あ、シェアハウスは嫌だけど。

    小学校の授業内容なんて自宅で親や通信教育やドリルで充分できる。
    むしろ家でもっと難しい応用問題したほうがずっと有意義。
    時間を有意義に過ごせるっていいよ。
    英語も話せるようになってさ、
    普通に小学校行くより絶対偏差値高いと思うよ。

    • 2
    • 44
    • だし巻き玉子
    • 17/12/20 16:29:04

    >>34
    海外的な学習をさせたいならインターナショナルか海外にいけばいいのにね。
    子供たちも流されるわ、学校に迷惑かけてることをわかってないってことか。
    協力してる側がバカみたいだね。
    高学年になれば友達できなくなるよ。そうしたらいじめだって言って本当の不登校にさせるのかな?

    • 7
    • 43
    • 富山おでん
    • 17/12/20 16:28:27

    すごい名字ねさべっとう、さべつとう。


    自分の意のままには生きられないこと協調性集団生活を学ばずして大人になるなんて恐ろしすぎる。
    好きに生きることで周りにどんな迷惑をかけているのかも学び子供に伝えてほしいものだわ。

    • 10
    • 17/12/20 16:23:52

    >>36ペナルティって……呆

    • 0
    • 41
    • おでんはおやつ
    • 17/12/20 16:17:41

    何だかよく解らないけど、同い年の子供たちと学んだり遊ぶのって大事だと思います。

    • 8
    • 40
    • ロールキャベツ
    • 17/12/20 16:15:27

    アメリカとかなら、こんな通学でもOKなのかな?そこまで意識高いなら自分たちから日本を飛び出してその学習法がOKな国に移住って手もあるのにね。日本に拘って自分の考え押しつけちゃうより楽なのに。

    何と戦ってるつもりなんだろね。

    • 10
    • 39
    • 汁はちくわで吸う
    • 17/12/20 16:14:07

    運動会とか行事はどうするんだろう
    部活が始まったらもちろん入らないのかな?
    子供がいてシェアハウスに住んだり、親がおかしいと思う

    • 13
    • 38
    • おでんはつまみ
    • 17/12/20 16:08:58

    >>36
    今まで何とも思ってなかったのは私も放っておけばいい派だったから!

    でもこういう風に大々的に記事にされると、苦労している周りの人の気持ちを考えてしまうな…

    • 11
    • 17/12/20 16:06:59

    >>22
    私もー。
    へんに自殺とかされるくらいなら、1日でも十分よ!って思ったけど、そういうわけじゃないんだね。

    • 0
    • 17/12/20 16:06:24

    >>34なるほどね。
    放っておいたらいいのにね
    来た日は当番全部するとか、ペナルティは必要だよね

    • 5
    • 17/12/20 16:05:31

    決して賛成はしないけど、ここ読んでるとそういうこと試す気持ちもわかる気がしてしまった。

    • 3
    • 34
    • おでんはつまみ
    • 17/12/20 16:03:12

    >>25 >>26
    PTAに一切協力しないのは別にいいんだけど、毎回議題になって時間がとられる。
    夏休み明けにその子のクラスの不登校率が高くて…とか。
    保護者からのクレームをPTAが受けて、PTAの代表からもさべさん(本名も出てるね…笑)に何回も話してるよ。学校生活の意義とか。
    まだまだ入学したばかりだから、これがずっと続くと思うと迷惑だなと思ったよ。

    先生方とは、教材費給食費バザーのお金のことから、ひとつひとつこれはどうするか話し合っているみたいで、かなり時間がとられている。

    子どもたちは今のところは授業内の班活動がまわらないとか、当番をやらなくていいのはずるいとかくらいしか言ってないって。

    他学年でもここまで聞いてるくらいだから、同じクラスの子を持ってる親だともっとモヤモヤするんだろうな。

    >>27
    詳しくは知らないけど全学年でいく遠足は来てない。

    • 0
    • 33
    • 富山おでん
    • 17/12/20 15:55:18

    些細なことだけど机も置いておかなきゃいけないからペアーになる子とか嫌がったりするよ
    常に隣が居ないと何かと気持ち的にも不便なんだって。
    髪の毛染めて単に好き放題したい親子にしか私には見えない
    誰だって気の向くままに過ごしたわな

    • 3
    • 17/12/20 15:53:47

    >>30
    中学生も同じように週一で通うんじゃない?高校に至っては通わないかもね。それでも何かしらは習って育つんだよね?ハイブリッドでもいいけど同級生との関わりの場を奪う真似だけは止めてあげてほしいな

    • 4
    • 17/12/20 15:50:52

    いっそ海外あちこち飛びまわったりみたいな体験させてあげたらいいのにー。「スクール」みたいな場にはこだわりあるんだね。

    • 4
    • 17/12/20 15:49:51

    今は7歳だからいいけど、まともに育ったら、自分だけ小学校ほとんど行けなかった、友達できなかったって親を恨むかもね。中学生高校生になったら苦労するだろうね、この子。

    • 5
    • 17/12/20 15:44:37

    >>24どんな迷惑なのか具体的に教えてください。言えないならただ単に批判してるだけって事だから。

    • 0
    • 17/12/20 15:40:52

    私も学校嫌いだったから、こんな教育受けたかったな

    • 0
    • 27
    • じゃがいも
    • 17/12/20 15:40:22

    >>24有名なんだね。やっぱり運動会や遠足など楽しい行事には当日だけ参加したりするの?

    • 0
    • 26
    • 富山おでん
    • 17/12/20 15:38:53

    >>24
    先生方はわかるけど、他は何の迷惑かかるの?PTAは役員決め?クラスの子どもたちにも実害あるの?
    肯定派じゃないけど気になった。

    • 0
    • 17/12/20 15:38:29

    >>24どんな事で迷惑になってるの?
    具体的に

    • 0
    • 24
    • おでんはつまみ
    • 17/12/20 15:36:28

    この子うちの娘の小学校に在籍してる。
    別の学年だけどかなり有名。
    今まで何とも思っていなかったけどこういう記事載せられるとむかついてきた。
    先生方、PTA、同じクラスの子どもたちにどれだけ迷惑かけているのか分かっていないで…
    考え方を広めていきたいとか…(°_°)
    周りに迷惑をかけまくっているこの状況で良しとする教育方針だと、今の日本の社会に出たら間違いなくうまくいかない。
    子どもの将来の選択肢が狭まってかわいそう。

    • 16
    • 23
    • 静岡おでん
    • 17/12/20 15:30:54

    >>20
    みんなで力を合わせて頑張るとか、気が合わない人間とも折り合いつけて付き合っていくとか、集団でしか学べないことがあるよね。

    • 5
    • 22
    • 黒はんぺん
    • 17/12/20 14:59:04

    最初読んで、不登校で頑張って1日だけ行けるようになったのかと思った。

    • 7
    • 21
    • 小田原おでん
    • 17/12/20 14:56:01

    親子共々、発達障害、

    • 4
    • 17/12/20 14:55:57

    学校でしか、経験できないことってどうするんだろう。
    運動会や、合唱祭、何かに向けて頑張るとかしないのかな。
    みんなで食べる給食だって美味しいはず。
    今しかできないのに、カナリ損しているよね?不登校に、自ら進んで向かってるなんて、ビックリ。

    • 7
    • 19
    • おでんはおやつ
    • 17/12/20 14:55:14

    そりゃあチヤホヤしてくれる大人の中にいた方が楽だよね。
    でも世の中にはやりたくないことを我慢してやったり、接したくない人とどう関わって行くか学ぶ場が学校だと思う。
    そして学生時代の友達って一生の友達になったりもするし。
    それを全部回避して、親の教育だって言われても子供が可哀想。

    不登校からの選択なら理解はできるけど、この子はまともに学校にも行かせてあげていないわけだし。

    • 12
    • 17/12/20 14:49:00

    入学前にどうする?なんて聞いて意味あるの?
    判断できる前に親の意見を押し付けた親のエゴだと思う。

    • 13
    • 17/12/20 14:48:24

    不登校からの選択だったらわからなくはないけど自ら週一っていう意味がわからない。
    学校には学校でしか学べないこと沢山あるのに。

    • 9
    • 17/12/20 14:45:17

    不登校の子が、学校だけじゃなくて、学べる場所、居場所が色んな選択肢があるのは、凄く良いと思う。
    もっとこう言うのが広まって欲しい。

    • 1
    • 15
    • 味噌だれください
    • 17/12/20 14:42:57

    >>14
    早い話が不登校じゃん(笑)
    て高学年になったら言われちゃうよね。
    友達も出来ないだろうし、ある意味優しい虐待なんじゃないのかね。

    しかも自宅はシェアハウスか…

    • 8
    • 14
    • リアクション芸の道具
    • 17/12/20 14:38:00

    子供も学校で高飛車そう。
    学校なんて、なんのために行ってるの?とか周りをバカにする子は必ずいるよね。
    私は、もっとレベルの高い授業受けてるのよ~?みたいな顔してそう

    • 9
    • 13
    • じゃがいも
    • 17/12/20 14:35:11

    >>7勘違い系じゃない?

    • 4
    • 12
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 17/12/20 14:33:50

    わざわざすることはないのに。

    • 3
    • 11
    • 姫路おでん
    • 17/12/20 14:26:51

    晩婚が考えそうなやり方だよね。
    ある意味モンスター

    先生が自分より若いから信用出来ないんじゃない?
    学校は、集団生活に慣れるためにも必要だよ。
    社会に出たらもっと大変なんだし。
    この子は、学校で仲間外れにすでにされてそう。

    • 5
    • 10
    • 糸ごんにゃく
    • 17/12/20 14:24:01

    学校で学べるのは勉強だけじゃないのにね。大人になった時、1人でする仕事しか出来なさそう。

    • 7
    • 9
    • 富山おでん
    • 17/12/20 14:22:16

    大人の中で育つ子どもって後々色々出てくるよね。多分同じ年頃の子どもとうまくやれない。週一じゃまわりも気をつかうし友達もいないかもね。

    • 14
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ