学童保育について

  • 小学生
  • すじ
  • 17/12/16 12:22:16

みなさんに質問なんですがこんな学童保育があったら預けたいって思いますか?
また学童保育を利用している方に質問なんですが
学童保育を利用してから思ったいいところや不安なところ改善してほしいところなど意見を聞きたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/12/17 06:28:45

    今は学童保育の仕事は全くされていないのですよね?!
    『放課後児童支援員認定資格研修』というのに出ることをおすすめします。これから学童関係の仕事をする場合、これを受けている人がいないと運営できないですよ。
    調べて見て下さい。

    • 0
    • 27
    • もめん豆腐
    • 17/12/17 07:26:34

    >>19
    この人最近色んなところでコメントしてるけど何なの?
    本気で書いてるの?

    • 2
    • 17/12/17 07:35:24

    >>19
    オムツは養護学校行きなよ
    なんで一人で出来ない特別学級のこを学童入れようと思うのかわからない?

    先生や他の子に迷惑かけるのになんで学童いれるの?
    短時間パートでいいのでは?

    • 1
    • 17/12/17 12:34:11

    >>26
    ご丁寧にありがとうございます!
    調べさせていただきます^_^

    • 1
    • 17/12/18 00:11:45

    >>19
    トイトレ位、自分でしなさいな。なんで小さいうちにちゃんと親の責任でしなかったの?もし、身体の発達で出来て来ないなら、多分子供は一生オムツです。歳も歳だし。周りにトイトレお願いして良い時期はとっくに過ぎてますよ。てか、放課後デイなら障害のある子を積極的にフォローしてくれると思うのだけど。近くに無い?それとも子の発達を促すことはどうでもいい?普通のところではやって貰えないのが基本なのに、親のエゴですぎで子が可哀想ね。

    • 2
    • 31
    • 博多おでん
    • 17/12/19 00:10:58

    >>30
    息子がトイレに行くことが出来るようになるために、毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、まだトイレに行くことも事後報告もしてくれません。
    息子は少し幼いところはありますけど、障害はないと思いますので、学童へ通わせています。
    息子は小学3年生ですので、同じ年齢の子供と一緒に勉強したり、過ごすことで、同じように成長していくと思うのてすが?

    • 0
    • 32
    • 北海道おでん
    • 17/12/19 00:28:49

    >>31
    少し幼い子供の時期は終わったんだよ
    クラスの他の友達はオムツしているの?
    あなたの子供は障害児なんだから病院で見てもらいなよ
    何年同じこと書いてるんだよ

    • 1
    • 33
    • 博多おでん
    • 17/12/19 00:32:39

    >>28
    息子はまだ少し幼いところがあり、トイレに行くことが出来ないなど、まだ一人で出来ないことも多いですが、特別学級でなく、他の子供と同じように普通学級で、一緒に勉強したり、遊んだりして、過ごしています。
    仕事は、私がシングルですので、短時間のパートでしたら、生活をすることが出来ませんので、ちゃんと働く必要がありますので、息子は学童へ通わせています。

    • 0
    • 17/12/19 06:41:42

    おむつの人は独り言トピでもつくってつぶやいていたら?いつも乗っ取りみたいになってる。。

    • 2
    • 35
    • 静岡おでん
    • 17/12/19 07:15:28

    >>1
    うちの市はバス以外はあてはまるけど、人気だから、低学年優先になっちゃうんだよなぁ。
    せめて夏休みは高学年でも預かって欲しい。

    • 0
    • 17/12/19 07:31:46

    >>27
    もう1年ぐらいママスタに居るよ。チラ裏でオムツで騒いでる~ってトピ見たらよくわかるよ。

    • 0
    • 37
    • 静岡おでん
    • 17/12/19 07:33:29

    オムツ母さんが出てきても皆スルーしようよ。
    構う人がいるから調子に乗るんだから。

    • 1
    • 38
    • 弁当の中身がおでん
    • 17/12/19 10:24:19

    >>35
    なるほど
    そうですよねお子様がお休みでも親御様はお仕事ですもんね、家にずっと1人は心配ですし可哀想ですよね

    • 0
    • 17/12/19 13:31:42

    >>33なんで、こんな嘘のコメントするの?皆んな信じないよ。

    • 1
    • 40
    • おでんは主食
    • 17/12/20 00:10:22

    >>32
    息子のおむつを買いにドラッグストアーに行った時に、息子のクラスの子供のお母さんがおむつを買っていました。その子は、兄弟はいなく一人っ子ですので、その子もおむつを使っていると思います。
    息子と同じ年齢ではないですけど、1年生の子供で、先生がいつも一緒に過ごしている子がおむつを履いて過ごしているところを、学校に行った時に見たこともありますし、保健室で息子が使っている種類と違うおむつが、保健室に置いてあることを見たこともありますので、おむつが外れていなくて、おむつで過ごしている子供は、息子だけではないと思うのてすが?

    • 0
    • 41
    • 汁はちくわで吸う
    • 17/12/20 06:36:16

    おむつの話は別のトピでやってよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ